2001年3月27日 |
~20代独身社会人500人に聞く~
新世代コミュニケーション白書2001
その3 |
5.上司との飲食について |
上司と飲食したときの支払い──
「上司のオゴリが多い」が75.1%、だが「半々くらい」(14.7%)や
「ワリカンが多い」というケースも約1割(9.5%)
上司と飲食することについての感想──
「仕事や職場の情報が手に入る」という《男性》、
「できるだけ避けたい」という《女性》 |
上司と飲食した時は、ワリカンか、オゴリかをみると、「上司のオゴリが多い」が4分の3(75.1%)を占めており、「半々くらい」(14.7%)や「ワリカンが多い」(9.5%)というケースは約1割という結果でした。
上司と飲食することについては「仕事や職場の情報が手に入る」(36.8%)、「人生経験を聞くことができる」(30.2%)、「上層部とのつながりが増す」(18.8%)、「話題が豊富で楽しい」(17.0%)、「高級な店へ行ける」(15.2%)といった"肯定派"がいる一方、「できるだけ避けたい」(32.6%)、「義理で仕方がない」(29.0%)、「話がくどい」(17.6%)、「説教が多い」(11.2%)といった"否定派"の回答も少なくありません。上司と飲食するのはよい面もあるものの、友人などとの場合に比べると嫌な面も多いようです。
上司と飲食することについての感想(n=男女各250) 複数回答
《男性》ベスト3→どちらかといえば“肯定派” |
1位 |
仕事や職場の情報が手に入る |
41.2% |
2位 |
人生経験を聞くことができる |
34.4% |
3位 |
義理で仕方がない |
25.6% |
|
《女性》ベスト3→どちらかといえば“否定派” |
1位 |
できるだけ避けたい |
40.4% |
2位 |
義理で仕方がない |
32.4% |
2位 |
仕事や職場の情報が手に入る |
32.4% |
|
なおここでは生まれ順による違いがみられ、特に《男性(長男)》に限ると「仕事や職場の情報が手に入る」(43.5%)、「人生経験を聞くことができる」(38.7%)が高く、「できるだけ避けたい」(22.6%)は低率なのが目に付きます。
長男は生まれながら親戚など年長者との付き合いが多いため、肯定的に捉える割合が多いのでしょうか。
6.親と外食したときの費用 |
親と外食したときの費用──
男性:8,200円、女性:5,800円。支払うのは「親」が85.2%
いっしょに外食する理由は「誘われるので」(39.5%)が第1位 |
親と外食した時の費用の合計は、平均して1回「5千~1万円未満」(26.3%)、「3~5千円未満」(23.4%)、「1~2万円未満」(20.7%)、「3千円未満」(17.4%)とさまざまですが、平均は「6,800円」でした。
性別にみると、《男性》では平均「8,200円」で、《女性》の「5,800円」より2,400円も高くなっています。一方、飲食の頻度は《男性》が1ヶ月に0.6回、《女性》は1ヶ月に0.9回と女性の方が頻繁です。女性の方がショッピングのついでなどで日常的に母親などと外食する機会が多いため、単価が低くなっているのでしょう。
親との同居の有無別では、平均は《同居》(6,500円)の場合よりも《非同居》(7,400円)の方がやや高くなっています。《非同居》の場合の方が親と飲食する頻度が少ないことから、たまに会った時くらい豪華にしようという気持ちが働いているのかも知れません。
親と外食したときの費用
|
3
千
円
未
満 |
3
~
5
千
円
未
満 |
5
千
~
1
万
円
未
満 |
1
~
2
万
円
未
満 |
2
~
3
万
円 |
3
万
円
以
上 |
無
回
答 |
平
均
額
(円) |
性別 |
男性n=128 |
15.6 |
19.5 |
18.8 |
27.3 |
3.9 |
12.5 |
2.3 |
8,200 |
女性n=176 |
18.8 |
26.1 |
31.8 |
15.9 |
1.7 |
4.0 |
1.7 |
5,800 |
親との同居 |
同居n=205 |
20.0 |
22.4 |
25.9 |
22.0 |
2.4 |
6.3 |
1.0 |
6,500 |
非同居n=99 |
12.1 |
25.3 |
27.3 |
18.2 |
3.0 |
10.1 |
4.0 |
7,400 |
|
※母数は親と外で食事を「する」という人(60.8%、n=304)
また、その費用は誰が支払うかを聞くと、「親」(85.2%)という回答が8割を超え、「自分自身」という回答は1割(10.9%)、「ワリカン」は3.9%にとどまりました。
なお、そもそも親と一緒に外食する理由を聞くと、「誘われるので」(39.5%)、「おいしいものを食べたい」(37.2%)など、親の経済力を期待するような回答が上位を占めています。しかし、時には「親孝行」(22.0%)の外食もあるようです。
親と一緒に外食する理由 |
|
誘われるので |
おいしいものを食べたい |
ショッピングのついでなど |
誕生日などのお祝い |
親孝行 |
ごちそうしてもらいたくて |
楽しい |
相談事があって |
その他 |
男性(n=128) |
46.1 |
24.2 |
18.8 |
25.8 |
27.3 |
17.2 |
10.2 |
3.9 |
7.0 |
女性(n=176) |
34.7 |
46.6 |
39.2 |
27.8 |
18.2 |
25.0 |
10.8 |
4.5 |
4.0 |
|
※母数は親と外で食事を「する」という人(60.8%、n=304)
|
|