サステナビリティへの取り組み

〈みずほ〉におけるサステナビリティとは、「環境の保全および内外の経済・産業・社会の持続的な発展・
繁栄、ならびに〈みずほ〉の持続的かつ安定的な成長」と定義しています。

みずほフィナンシャルグループの一員である当社は、長期的な視点に立ち、「マテリアリティ」に取り組むことで、環境の保全および内外の経済・産業・社会の持続的な発展・繁栄に貢献し、様々なステークホルダーの価値創造に配慮した経営と当社の持続的かつ安定的な成長による企業価値の向上を実現してまいります。

SDGsロゴ
環境(Environment)

サービスを通じた社会との連携

  • 環境に配慮した取り組み

    紙のご利用代金明細書からWEB明細への切替促進や加盟店WEB申込サービスの
    提供等、紙の使用量を削減しています。

  • クレジットカードシステムのエネルギー消費量抑制

    最新の省エネ機器の導入やクラウドサービスの活用により、
    クレジットカードシステムのエネルギー消費量を抑制しています。

  • カード決済やポイント交換による寄付

    カード決済やポイント交換による寄付を通じて、社会的に意義の
    高い活動や災害復興支援をサポートしています。

  • フードロス削減に向けた取り組み

    社会貢献型通販モール「WakeAi」でのUCプラチナカード会員向け独自優待サービスを提供し、捨てられてしまう食品などを
    特別価格でご購入いただけます。

オフィスにおける環境への取り組み

  • 環境に優しいオフィスの取り組み

    環境に配慮したオフィスには、遮熱・断熱性の高い壁面ガラスや全フロアでのLED照明を導入しています。また、お台場本社ビルにおいては、近隣のオフィスビルと共同で効率性の高い冷暖房システムやごみ収集システムを導入しています。

  • ペーパーレス化の推進

    社内外の会議では、WEB会議やタブレット端末、プロジェクターを活用し、ペーパーレス化を推進、紙の資料の削減や効率的な会議運営を実現しています。

  • オフィスカジュアルの導入

    クールビズ、ウォームビズの導入による服装のオフィスカジュアルを導入しております。

  • 離席・未使用時などのパソコンスリープ・シャットダウンによる電気使用量の削減

    離席・未使用時などにパソコンをスリープ・シャットダウンすることで、電気使用量の削減に取り組んでいます。

社会(Social)

安全・安心なキャッシュレス社会の実現に向けた取り組み

  • キャッシュレス社会実現に向けた取り組み

    指静脈認証やCOTSなどの新プロダクトへの取り組みやQRコード決済の普及に取り組んでいます。

  • 各種セミナー講演

    取引先等へキャッシュレスに関する各種
    セミナーを開催しています。

お客さまに寄り添う

  • 訪日外国人への対応

    海外からのお客さまがスムーズにお買い物できるよう、英語でのお問い合わせにも
    対応できる加盟店サービスを提供しています。

  • 聴覚や発話に障害のある方への対応

    聴覚や発話に障害のある方からの、「手話」や「文字」と「音声」とを通訳する「電話リレーサービス」によるお問い合わせに
    対応しております。

  • 「お客さまの声」に基づく、サービス改善

    お客さまにより一層満足いただけるよう、当社に寄せられた「お客さまの声」を大切にし、サービスや製品の向上に努めています。お客さまから寄せられた意見を積極的に収集し、役員を交えた会議で改善策を
    検討しています。

働きやすい職場づくりへの取り組み

  • 女性が活躍できる環境の提供

    女性専用の休憩室を設置する等、女性が働きやすい環境整備に努めています。また、オペレーション部門では、課長・係長を
    中心に業務の大半を女性社員で運営しています。

  • 働き方改革の推進

    従業員が健康に、長期的に働ける施策に取り組んでいます。定年後も専門スキルや知識を活かすことができる再雇用制度の
    導入、仕事と家庭の両立支援による次世代認定マーク「プラチナくるみん」を
    取得しています。

  • 健康経営への取り組み

    社員とその家族が健康であり、社員一人一人が安心して活力を持って働くことができる職場づくりを行っており、経済産業省および日本健康会議より「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」の認定を取得しています。

人権への対応

  • すべての人々の国際的に認められた人権を尊重し、私たちの事業活動が人権に対して影響を及ぼす可能性があることを認識して行動するとともに、人権尊重の精神に溢れた企業風土を築きあげます。〈みずほ〉は、私たちの信念をお客さまやサプライヤーをはじめとするビジネスパートナーと共有し、同様の人権への尊重を期待します。

企業統治(Governance)
  • コーポレート・ガバナンス

    持続可能な企業経営を実現するために、
    強固なガバナンス体制を構築し、人権尊重を含めた企業倫理の徹底に取り組んでいます。

  • コンプライアンスの徹底

    法令遵守と社会的規範に基づく企業活動を定義し、コンプライアンスリスクの管理方法を明確にしています。取締役会やリスク管理委員会が監督し、コンプライアンスに関する重要事項を管理します。また、具体的な行動指針やプログラムを策定し、従業員がコンプライアンスに関する問題を報告できるホットラインを設置しています。

  • マネー・ローンダリング等防止態勢

    マネー・ローンダリングやテロ資金供与の防止に努めています。法令を遵守し、顧客や取引の管理を徹底しています。リスク評価を行い、疑わしい取引の届出などの措置を実施しています。また、内部管理体制を整備し、役職員への指導・研修を通じて防止策を強化しています。これらの取り組みにより、当社は金融システムの健全な維持・発展に寄与しています。

  • 個人情報保護

    個人情報の厳格な管理を徹底しています。個人情報の適切な取り扱いを行う事業者に付与される「プライバシーマーク」を
    取得しています。
    プライバシーマークについて

    プライバシーマーク
社員が取り組む社会貢献活動
  • アイシティ ecoプロジェクトへの参加

    HOYA株式会社 アイケアカンパニーが運営している「アイシティ ecoプロジェクト」に賛同し、社員が参加しやすいボランティア活動のひとつとして、活動に参加しています。コンタクトレンズの空ケースを寄付することで、「空ケースの再資源化による環境保全」、「障がい者の自立・就労支援」、「日本アイバンク協会への寄付」等につながる活動です。

  • ペットボトルキャップの回収・寄付

    ペットボトルキャップの回収に取り組み、収集したキャップは認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付しています。ユニセフとの連携のもと、ポリオワクチンとして支援国へ届けられ、ワクチンが必要な世界中の子どもたちを救う活動に役立てられています。

また、ユーシーカードは、みずほフィナンシャルグループの一員として、物品・サービスの購入やシステムの発注などの調達活動における基本的な考え方を定め、責任ある調達活動と調達の最適化を進め、企業価値向上を図るとともに、持続可能な社会の実現を目指します。

調達活動を通じて、ユーシーカードとサプライヤーの皆さまが、ともに持続可能な社会の発展に貢献し、ビジネスパートナーとして、相互発展することを目指すため、〈みずほ〉における調達に関する考え方のご理解、ご協力をお願いいたします。