国内・海外旅行におすすめのクレジットカードをご紹介します。
旅行好きにとってクレジットカードは必須アイテムです。
支払いが楽になるだけではなく、旅行傷害保険や、空港ラウンジの利用権などが無料でついてくるクレジットカードもたくさんあります。
普段の買い物で効率よくマイルをためられるクレジットカードや、ホテル・航空券などの予約でポイントがザクザクたまるクレジットカードを厳選しました。
最強の1枚を見つけましょう!
国内・海外旅行にクレジットカードがおすすめな理由
「国内・海外旅行ではクレジットカードがあると便利!」と聞いたことがあっても、なぜそう言われているのかよく知らない…という方も多いでしょう。
具体的には、次のようなメリットがあります。
- 旅行傷害保険がついてくる
- 飛行機に乗るとマイルがたまる
- 鉄道や新幹線をお得に利用できる
- ホテルの予約でポイントがたまる
- 空港ラウンジを無料で利用できる
- ホテルやレジャー施設で割引・優待が受けられる
- 海外旅行で使うとポイント還元率が上がるクレジットカードもある
- 海外旅行で両替やお金の計算がいらない
- たくさんの現金を持ち歩く必要がない
- 旅行先で緊急時のサポートが受けられる
1.旅行傷害保険がついてくる
持っているだけで旅行傷害保険が自動的に無料付帯するクレジットカードもあります。
旅行では万が一に備えて任意保険に加入できますが、旅行傷害保険つきのクレジットカードを持っていれば、保険料を浮かせることができてお得です。
付帯する旅行傷害保険の内容は、クレジットカードの種類によってさまざま。
大抵の場合は年会費無料のクレジットカードより、ゴールドカードのような年会費がかかるクレジットカードのほうが、保証の範囲が広く手厚いです。
とはいえ年会費無料で旅行傷害保険が無料でついてくるクレジットカードは多いので、旅行の予定があるからといって、無理に年会費がかかるクレジットカードの会員になる必要はないでしょう。
クレジットカードの旅行傷害保険の例
旅行傷害保険つきのクレジットカードでは、以下のような場合に諸費用を補償してくれます。
- クレジットカードで購入した商品が破損・盗まれた
- 飛行機が遅延して搭乗できなかった
- 旅行先で賠償責任を負った
- 旅行中や旅行直後に発病した
2.飛行機に乗るとマイルがたまる
国内・海外旅行で飛行機に乗ると、マイルがたまるクレジットカードもあります。
マイル(マイレージサービス、以下マイル)とは簡単にいうと、飛行機を利用することでたまるポイントのことです。
マイルをためると、航空券と交換して無料で飛行機に乗ったり、座席をアップグレードしたりできます!
電子マネーのポイントに交換して日常シーンで使うこともできるので、「あまり飛行機に乗らない」という方でも、マイルを受け取る価値アリです。
また航空会社が発行しているクレジットカードなら、普段の買い物でもマイルがたまります。
マイルの種類が異なると合算して利用できない!
日本では以下4種類のマイルが主流です。
それぞれ別の航空会社が発行しています。
マイルの種類 | 航空会社 | 拠点 |
---|---|---|
ANAマイレージクラブ | ANA | 日本 |
JALマイレージバンク(JMB) | JAL | 日本 |
スカイマイル | デルタ航空 | アメリカ |
マイレージプラス | ユナイテッド航空 | アメリカ |
種類が異なるマイルを、合算して利用することはできません。
どの航空会社でマイルをためるのか、あらかじめ狙いを絞っておき、目当ての航空会社と提携しているクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
もらえるマイルはどうやって決まる?
還元されるマイルは、次のような要素で決まります。
- 利用する航空会社
- フライトの距離
- 予約する座席のグレード
航空会社でたくさんお金を使えば使うほど、たくさんマイルがたまっていくシステムです。
フライトの距離が長いほど、獲得できるマイル数が多くなります。
また予約する座席のグレードが高ければ、マイルもたくさんもらえます。
3.鉄道や新幹線をお得に利用できる
国内旅行で鉄道や新幹線に乗ることが多いなら、鉄道会社と提携しているクレジットカードがおすすめです。
次のようなメリットがあります。
- 交通系ICカード(Suica、PASMO)として使える
- クレジットカードからSuica、PASMOにチャージするとポイントがたまる
- Suica、PASMOにオートチャージできる
- 鉄道や新幹線の利用料金が割引される
旅行のときだけではなく、普段の移動もお得になりますね!
4.ホテルの予約でポイントがたまる
インターネットでホテルを予約するとき、宿泊予約サイトと同系列のクレジットカードで代金を支払うと、ポイントがたまります。
たとえば「楽天トラベル」でホテルを予約するとき、楽天カードで支払うと、ポイント還元率が2.0%にアップ。
「じゃらんnet」ではリクルートカードで予約すると、3.2%のポイント還元が受けられます。
高速バス・バスツアー・レンタカーなどの予約でも、同系列のクレジットカードを持っていれば、同じようにポイント還元率が上がります。
ホテル代金は数万円~になることが多いので、一度にたくさんのポイントを獲得できます!
5.空港ラウンジを無料で利用できる
飛行機で旅行をするとき、搭乗までの待ち時間をラウンジで優雅に過ごせたら嬉しいですよね。
クレジットカードの中には、空港のラウンジを無料で利用できるものがあります。
ラウンジにはドリンクやご飯、シャワーなどが用意されていて、スマホの充電も可能です。
疲れを癒やして存分に旅行を楽しめます。
なお同伴の家族・子供のラウンジ利用は、基本的に有料ですが、同伴者1名まで無料になるクレジットカードもあります。
空港ラウンジ無料のクレジットカードは年会費に注意
空港ラウンジが無料になるクレジットカードは、基本的に年会費が有料です。
ステータス性の高いゴールドカードやプラチナカードであることが多くなっています。
6.ホテルやレジャー施設で割引・優待が受けられる
特定のクレジットカードを持っていると、提携ホテルやレジャー施設で割引・優待が受けられることも!
下記は優待内容の一例です。
- 料金の割引
- 部屋の無料アップグレード
- チェックアウト時間の延長 など
たとえばイオンカードセレクトでは、富士急ハイランドや東京ジョイポリスで入場料金が割引されます。
7.海外旅行で使うとポイント還元率が上がるクレジットカードもある
海外で使うと、ポイント還元率が約1.5~2倍に上がるクレジットカードもあります。
「海外旅行や海外出張の機会が多い」「海外でのショッピングが好き!」という方におすすめです。
海外でポイント還元率が上がるクレジットカード
カードの種類 | ポイント還元率 |
---|---|
JCBゴールド | 2倍 |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 2倍 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 2倍 |
エムアイカード プラス ゴールド | 1.5倍 |
Orico Card THE PLATINUM | 1.5倍 |
年会費有料のハイグレードなクレジットカードが多くなっています。
コストは高めですが、手厚い内容の旅行傷害保険がついてきたり、空港ラウンジを無料で利用できたりといった特典も充実している傾向です。
存分に海外旅行を楽しみたいなら検討してみましょう。
8.海外旅行で両替やお金の計算がいらない
旅行先で「もしお金が足りなくなったらどうしよう」と心配しなくていいのも、クレジットカードのメリットです。
利用限度額までなら、たとえ海外でもカード1枚でスマートにお支払いできます。
慣れない外国通貨の計算をする必要がなく、日本円をドルやユーロに両替する手間も省けますね。
旅行後に現地の通貨がたくさん余ってしまい、為替レートの変動で大きく損をする…という事態も避けられます。
9.たくさんの現金を持ち歩く必要がない
クレジットカードを持っていれば、旅行先でたくさんの現金を持ち歩く必要がありません。
特に海外旅行先によっては、治安がいいとは限らないので、できるだけ大金を持ち歩くのは避けたいですよね。
スリや紛失の対策になります。
ただクレジットカードが使えないお店もあったり、チップが必要になったりする場合もあるので、多少は現金も持っておくといいでしょう。
10.旅行先で緊急時のサポートが受けられる
旅先で何かトラブルがあったとき、日本語で直接サポートしてくれるクレジットカード会社もあります。
たとえばJCB系列のクレジットカードを持っていると、世界の主要都市にある「JCBプラザ」という窓口で、日本語によるトラブルのサポートが受けられます。
特に海外旅行では、万が一の可能性を考慮しておきたいですよね。
「パスポートをなくした!」「盗難に遭ってしまった」という場合も、旅行サポートが手厚いクレジットカードを持っていれば、助けを求められるでしょう。
国内・海外旅行におすすめのクレジットカード15選!
それでは、国内・海外旅行におすすめのクレジットカード15選をご紹介します。
1.UCプラチナカード

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | Visa |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アプリ | 〇 |
UCプラチナカードは、年会費16,500円のプラチナカードです。
初めてステータス性が高いクレジットカードを作る方にもおすすめとなっています。
プラチナカードなのに年会費が安い!
プラチナカードというと、年会費が非常に高く、ハードルが高いイメージを抱いている方も多いでしょう。
しかしUCプラチナカードは、旅行で役立つ特典が豊富なプラチナカードでありながら、年会費はたったの16,500円です。
これは業界の中でも、最安水準となっています。
憧れのプラチナカードを無理のない予算で所有したい方へおすすめです。
家族カードも1枚3,300円で発行できます。
旅行を安心・優雅に楽しめる!
UCプラチナカードを持っていると、旅行で役立つさまざまな優待が受けられます。
- 国内の主要空港で、ラウンジを無料利用できる
- 自宅から空港まで、全員分の荷物を会員優待価格で輸送してくれる
- 海外Wi-Fiレンタル料金が会員優待価格に
- 海外旅行では最高100,000,000円の旅行傷害保険が付帯
- 購入した商品が破損・盗難などによる損害を受けた際、補償が受けられる「ショッピング安心保険」付き
- ホテルの手配やチケットの予約を任せられるコンシェルジュサービス
国内・海外の幅広い旅行先で使える
UCプラチナカードの国際ブランドはVisaです。
Visaは世界でもっとも加盟店が多いため、幅広い場所でクレジットカード払いができます。
海外旅行でも国内旅行でも役立つ1枚です。
ポイント還元率も高い
UCプラチナカードは、1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合、ポイント還元率は1.0%です。
会計は基本的にカードで済ませるようにすれば、どんどんポイントがたまっていきます。
特に旅行は、飛行機のチケット代やホテル代といった高額な出費が発生するため、ポイントをためるチャンスです。
ポイント還元率の高いUCプラチナカードを持っていると、節約という観点から見ても、大きなアドバンテージになります。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
2.ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Visa/JCB/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
ライフカードは年会費永年無料のクレジットカードです。
最短で翌営業日に発行されるので、「旅行まで時間がない!」という場合にもおすすめ。
じゃらんnetや楽天トラベルでお得にホテル予約!
ライフカード会員限定のショッピングモール「L-Mall(エルモール)」を経由してホテル予約すると、ポイント還元率がアップします。
- じゃらんnet…ポイント3倍
- 楽天トラベル…ポイント2倍
旅行予約サービス「リロの旅デスク」では、ライフカード会員限定で、国内・海外ツアーが最大8%OFF!
またライフカードの旅行サービス「TravelGate」では、パッケージツアー割引の案内も。
さらに海外旅行でトラブルに遭った際のサポートサービス「LIFE DESK」が付帯しています。
初年度と誕生日月はポイント還元率が高い!
ライフカードでは、1,000円につき1ポイントの専用ポイントがたまります。
ライフカードを発行した初年度と誕生日月は、通常よりたくさんポイントがたまってお得です。
- 初年度…ポイント1.5倍
- 誕生日月…ポイント3倍
特に誕生日月のポイント還元率の高さは必見。
誕生日月のポイント還元目当てでライフカードを作るのもおすすめです。
「誕生日に合わせて旅行したい!」という方にぴったり!
ポイントの有効期限が5年間と長い
またライフカードは、ポイントの有効期限が5年間と長いです。
少しずつポイントをためるスタイルに合っています。
2枚目のクレジットカードとしても活用しやすいですね。
\最大15,000円キャッシュバック!/
3.ライフカード Stella

年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 440円(税込) ※初年度無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:最高10,000,000円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
ライフカード Stellaは女性向けのクレジットカードです。
初年度以降は1,375円の年会費がかかります。
カード利用100円ごとに1ポイントたまる「LIFE サンクスプレゼント」を170ポイント集めると、年会費無料コースに応募可能です。
海外で使うと3.0%キャッシュバック
ライフカードStellaを海外でのお支払いに使うと、自動的に3.0%がキャッシュバックされます。
海外で存分にショッピングを楽しみたい方におすすめです。
さらに海外旅行では、最大20,000,000円分の旅行傷害保険がもれなく付帯します。
国内旅行でも、最大10,000,000円分の旅行傷害保険が付帯していますよ。
ライフカードと同じ特典も受けられる
ライフカードStellaでは、スタンダードなライフカードと同じさまざまな特典が用意されています。
会員限定のショッピングモール「L-Mall(エルモール)」を経由してじゃらんnetや楽天トラベルでホテル予約すると、ポイント還元率がアップ。
初年度と誕生日月はポイント還元率が高くなるのも、通常のライフカードと同じです。
\入会後1年間はポイント1.5倍!/
4.エポスカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・EPOS PAY、など |
エポスカードは年会費が永年無料です。
ためたポイントはマイルや他のポイントと交換したり、クレジットカードの支払いに充てたりできます。
ホテルの予約でポイントがザクザクたまる!
ホテル予約時にエポスカード会員限定の「EPOSポイントUPサイト」を経由すると、クレジットカード払いで付与されるポイントが大幅にアップします。
- Expedia(エクスペディア)…10倍
- JTB…4倍
- じゃらんnet…3倍
- 楽天トラベル…2倍 など
Expedia(エクスペディア)なら、なんとポイント10倍です。
楽天市場やQoo10など、旅行以外の通販サイトでも、EPOSポイントUPサイト経由でもらえるポイントがアップします。
無料クレジットカードなのに旅行傷害保険が手厚い
年会費無料のクレジットカードでは、大ケガや死亡のみが旅行傷害保険の対象になっていることも少なくありません。
しかしエポスカードは年会費永年無料でありながら、海外旅行傷害保険の内容が充実しています。
- 傷害死亡・後遺障害
- 傷害治療費用
- 疾病治療費用
- 賠償責任
- 救援者費用
- 携行品損害 など
海外旅行では日本語のサポートが受けられます。
持っておくと安心のクレジットカードです。
マルイやモディでの買い物がお得
さらにエポスカードを持っていると、マルイや通販サイト「マルイウェブチャネル」、モディで会員割引が受けられます。
年4回開催される「マルコとマルオの7日間」では、エポスカード会員限定で10%OFFです。
日常のショッピングもお得に楽しめますね。
\2,000円分ポイントプレゼント!/
5.ANA JCB 一般カード

年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
ANA QUICPay+nanaco |
ANA JCB 一般カードは、手頃な年会費でありながら、ANAマイルがたまりやすいクレジットカードです。
初年度は年会費無料で利用できます。
「ANAカードに興味があるけど、高い年会費は払いたくない」という方におすすめです。
ANAマイルがたまりやすい
- 新規入会で1,000マイル
- カード継続するたびに1,000マイル
- 提携店の利用や対象商品の購入で、ポイントとは別に100円=1マイル
- ANA便に搭乗するたびに通常フライトマイル+区間基本マイレージの+10.0%
- 楽天Edyでの支払い200円=1マイル
ANA JCB 一般カードには、楽天Edyの機能が搭載されています。
楽天Edyで支払うと200円ごとに1マイルたまります。
Oki Dokiポイントを毎月自動でマイルに変換してくれる「マイル自動移行コース」も用意されています。
旅行時の優待サービスや会員割引が豊富!
最高10,000,000円の旅行傷害保険が付帯します。
さらにANA系列の国内線で機内販売が10%割引、ANA系列の通信販売で7%割引などの特典も用意されている点も魅力。
旅行を安心&お得に楽しめるクレジットカードです。
\初年度年会費無料!/
6.楽天ANAマイレージクラブカード

年会費 | 550円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
楽天ANAマイレージクラブカードは初年度以降の年会費が550円かかりますが、年に1回でも利用すれば、翌年の年会費を無料にできます。
マイルをためる機能と、楽天ポイントをためる機能が一体化したクレジットカードです。
ためるポイントをANAマイルと楽天ポイントから選べる
楽天ANAマイレージクラブカードでは、次の2通りのコースが選べます。
- 楽天ポイントコース
- ANAマイルコース
買い物好きにおすすめの楽天ポイントコースは、100円ごとに1ポイントの楽天ポイントがたまるコースです。
旅行好きにおすすめのANAマイルコースでは、200円ごとに1マイルのANAマイルがたまります。
コース変更はいつでも可能です。
\マイルもポイントも貯まる!/
7.JALカード 普通カード

年会費 | 2,200円(税込)~ ※初年度無料 ※提携ブランドによって異なる |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込)~ ※提携ブランドによって異なる |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | ※年会費の有無は提携ブランドによって異なる |
発行日数 | 最短2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円~ 国内旅行保険:最高10,000,000円~ ※提携ブランドによって異なる |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
JALカード 普通カードは、JALマイルをためるならまずはこれ、というクレジットカードです。
年会費は2.200円と手頃。
初年度は無料で利用できます。
入会や搭乗でJALマイルがたまる
JALカード 普通カードでは、JALのフライトでマイルがたまります。
- 入会後、初めての搭乗で1,000マイル
- 毎年1回目の搭乗時に1,000マイル
- 搭乗のたびに区間マイル+10%
ただし入会後の初搭乗でもらえるマイルと、毎年1回目の搭乗時にもらえるマイルを同時にもらうことはできません。
200円につき1JALマイルがたまる
JALカード 普通カードでは、200円につき1マイルがたまります。
「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、100円につき1マイルがたまるようになりますよ。
JALカードショッピングマイル・プレミアムでは、年会費が3,300円かかってしまいますが、特約店で100円につき2マイルがたまる特典も適用されます。
JALビジネスきっぷで急な予定変更に対応できる
JALカードでのお支払いなら、JALビジネスきっぷを購入できます。
JALビジネスきっぷは、当日購入・変更が可能です。
予定の融通が利きやすいですね。
「思い立ったときに旅行したい!」という方にもおすすめなクレジットカードです。
\初年度年会費無料!/
8.楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 ※発行は2枚まで |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
楽天カードはCMでも有名な年会費永年無料のクレジットカードです。
家族カードは最大5枚まで、すべて年会費無料で発行できます。
楽天トラベルでの旅行予約や、楽天市場でのお買い物で効率よくポイントをためられるので、「無料のクレジットカードを持ちたい」「普段からポイントをためて旅行に使いたい」という方におすすめ!
楽天トラベルで2.0%のポイント還元が受けられる!
楽天グループのサービスで決済に楽天カードを使用すると、ポイント還元率が上がります。
特にホテルやツアーの予約ができる楽天トラベルは、旅行好きにとって重宝するサービス。
通常は1.0%の楽天ポイントが還元されますが、楽天カードでの予約なら、還元率が2.0%にアップ!
楽天トラベルはクーポンの配布やポイントアップキャンペーンも積極的に開催しているので、「お得に旅行したい!」という方と相性がいいでしょう。
楽天グループの関連サービスを積極的に利用すると、どんどんポイントがたまっていくクレジットカードです。
海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードには海外旅行傷害保険が付帯しています。
年会費無料のクレジットカードなのに、海外旅行時の保険がついてくるというのは嬉しいですね。
ただし国内旅行傷害保険は付帯しません。
国内旅行で補償を受けるには、よりランクが高い楽天プレミアムカードや、楽天プレミアムカード家族カードを持つ必要があります。
\新規入会&利用で最大5,000ポイント!/
9.イオンカードセレクト

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Visa/JCB/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
WAON |
イオンカードセレクトは年会費無料のクレジットカードです。
「イオントラベルモール」で大手旅行会社のパッケージツアーを予約する際、2~5%割引が受けられます。
さらにポイントも2倍です。
また普段のお買い物がかなりお得になるのもイオンカードの魅力!
イオンでお得にお買い物!銀行金利も高くなる
イオンカードセレクトは近くにイオンがあるなら、次のようなさまざまな優待が受けられます。
- イオングループ対象店舗でポイント2倍
- 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は、イオンの買い物が5%OFF
- イオン銀行で普通預金金利が最大年0.10%
持っているだけでかなりお得です。
店頭受取なら、イオンマークのあるお店のみですぐ使える仮カードを即日発行できます。
映画好きにもおすすめ
イオンカードセレクトでイオンシネマのチケットを購入すると、いつでも料金が300円割引!
有料会員にならないと割引が受けられない映画館も多い中、イオンカードセレクトとイオンシネマの組み合わせなら、無料で割引されます。
しかも「お客さま感謝デー」では700円オフに!
同伴者も1名まで割引されるので、最大1,400円もお得に映画が見られます。
映画好きで近くにイオンシネマがあるなら、ぜひ作っておきたいクレジットカードです。
ランクアップで旅行傷害保険が付帯
イオンカードセレクトに旅行傷害保険は付帯していません。
しかし一定の条件を満たすと年会費無料で招待が受けられるイオンゴールドカードにランクアップすれば、旅行傷害保険が付帯します。
イオンゴールドカードは完全招待制なので、お金を払って作ることはできません。
まずはイオンカードセレクトを作り、イオンゴールドカードへのランクアップを目指すといいでしょう。
\最大15,000WAON POINTプレゼント!/
10.JCB カード W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 本会員支払い型:1名様無料 |
通常ポイント還元率 | 1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円(利用付帯) 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
39歳までの入会で年会費が永年無料になる、学生にもおすすめのクレジットカードです。
JCBカードの中でも特に高いポイント還元率が最大の特徴。
選べるブランドはJCBだけなので、Visa・Mastercardと比べると海外で使える場所が限られていますが、行き先がハワイ・グアム・韓国などであれば不便に感じにくいでしょう。
海外旅行で日本語サポートが受けられる!保険も付帯
JCB カード Wを持っていると、世界の主要都市にある「JCBプラザ」で、現地案内やトラブルサポートを日本語で受けられます。
初めての渡航先でも安心できますね。
さらに最大20,000,000円の海外旅行傷害保険も利用付帯しています。
海外旅行で無料サポートを受けたい方におすすめのクレジットカードです。
ポイント還元率が高い!
JCB カード Wでは、優待店に応じたポイントがたまります。
Amazonやスターバックスをよく利用するなら、かなりおすすめのクレジットカードです!
- Amazon…4倍
- セブンイレブン…4倍
- スターバックス…11倍
- ビックカメラ…3倍
さらに毎月のクレジットカード利用額1,000円(税込)につき、1ポイントたまります。
どんなお店でもクレジットカード払いにすることで、無駄なくポイントをためていくことが可能です。
ためたポイントは下記のように使えます。
- JCBプレモカード(ギフトカード)へチャージ…1ポイント=5円
- Amazonの支払い…1ポイント=3.5円
もっともポイント還元率が高くなるおすすめの方法は、JCBプレモカードへのチャージです。
JCBプレモカードを経由することで、通常よりポイント還元率が高くなります。
チャージしたお金はAmazonの支払いに利用可能です。
ためたポイントはマイルに交換できる
JCB カード Wでためたポイントは、マイルに交換できます。
交換レートは1ポイント=3マイル。
マイルの交換レートは標準的ですが、ポイント還元率が特定の場所でかなり高いクレジットカードなので、普段の買い物でマイルをためて旅行する…という使い方もできます。
\新規入会+Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック!/
11.三井住友カード(NL)

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短5分 ※通常は翌営業日以降にお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・iD ・三井住友カードWAON(WAONポイント) |
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料のクレジットカードです。
1ポイント=1円として使える「Vポイント」がたまります。
Vポイントはカード利用額のお支払いに充当できるほか、ANAマイルとも交換可能です。
ホテルやツアーの予約がお得!
ポイントUPモールから旅行予約サイトにアクセスし、ホテルやツアーを三井住友カード(NL)で予約すると、下記の通りポイントが追加でもらえます。
- Expedia(エクスペディア)…+4.0%
- ANAトラベラーズ…+1.5%
- JTB…+1.5%
- じゃらんnet…+1.0%
- 楽天トラベル…+0.5%
- 一休.com…+0.5% など
本や家電もポイントUPモール経由でお得に購入可能です!
保険を4種類から自由に選べる
三井住友カード(NL)では、付帯保険を4種類の中から1つ選べます。
- 旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
- ケガ安心プラン(入院保険)※交通事故限定
旅行時に役立つのは、「旅行安心プラン」や「持ち物安心プラン」です。
付帯保険は1年ごとに自動更新されますが、手続きをすれば別のプランに変更できます。
コンビニやマクドナルドのポイント還元率が高い!
三井住友カード(NL)の通常ポイント還元率は、0.5%と平均的です。
しかしセブンイレブン・ローソン・マクドナルドなどの対象店舗でタッチ決済すると、ポイント還元率が最大5.0%にアップ。
コンビニやマクドナルドをよく利用する方におすすめです。
さらに対象店舗の中から、お気に入りを最大3つまで登録できます。
登録した店舗は、ポイント還元率が通常の0.5%→1.0%に!
国内・海外旅行で効率よくポイントをためたい方だけでなく、日常の買い物でポイントをためたい方にもおすすめなクレジットカードです。
12.アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

年会費 | 13,200円(税込) ※月会費制:1,100円(税込)/月 ※初月会費無料(入会特典) |
---|---|
家族カード年会費 | 月会費550円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高50,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、ステータスカードとして知られています。
中でもアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、スタンダードなクレジットカードです。
月額1,100円かかりますが、旅行で嬉しい特典が豊富に用意されています。
旅行関連の優待が豊富
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、旅行好きな方におすすめのクレジットカードです。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードと当日の搭乗券を提示すると、国内外29箇所の空港ラウンジが無料で利用できます。
最高50,000,000円の海外旅行傷害保険や、カードで購入した商品が破損・盗難に遭った際のショッピング・プロテクションも付帯しており、非常に充実した優待内容です。
日常生活や旅行で効率よくマイルがたまる
利用金額100円ごとに1ポイントたまります。
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインからホテル・航空券・レンタカーを予約すると、ポイント還元率が通常の2倍に!
ためたポイントは、1,000ポイント=1,000マイル(ANA)として交換可能です。
ANAマイラーにおすすめですよ。
13.アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、高いステータス性が魅力のプレミアムなクレジットカードです。
年会費は31,900円と高額ですが、旅行が快適になる保険・優待は充実しています。
ワンランク上の好待遇で旅行を楽しみたい方におすすめです。
旅行で役立つ保険が充実
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、旅先で役立つ保険がかなり充実しています。
- 国内・海外の旅行傷害保険…旅先でのトラブルを補償
- キャンセル・プロテクション…航空便の遅延にともなう費用を補償
- ショッピング・プロテクション…買った商品が破損・盗難に遭った場合の補償
- リターン・プロテクション…返品保証
旅行が快適になるさまざまな無料サービス
以下のサービスをすべて無料で利用できるのも、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリット。
- 海外旅行先で24時間日本語電話サポートが受けられる
- 空港から自宅まで、手荷物を宅配してくれる
- 同伴者1名と空港ラウンジを利用できる
さらに国内外約200店舗のレストランを優待利用できます。
100円ごとに1ポイントたまるポイントを、15の航空会社のマイルに交換できるのも便利です。
14.Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:24,750円(税込) |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
※1マイル=1.5円換算。60,000ポイントを一度にマイルに移行した場合で計算。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、世界各国でホテルを展開するマリオット・インターナショナルのクレジットカードです。
ザ・リッツ・カールトン、シェラトン、ウェスティンなどのホテルに宿泊すると、特別な待遇が受けられます。
年会費を無料にする方法はありませんが、利用額に応じてもらえるポイント数が多く、旅行時の補償も手厚いです。
さらに通常24,750円かかる家族カードの年会費が、1枚だけ無料になります。
「夫婦や親子で旅行向けのクレジットカードを持ちたい」という方にもおすすめです。
会員資格「ゴールドエリート」が自動で与えられる!
ゴールドエリートとは、1年間で25泊以上の宿泊をしたユーザー限定で与えられる特別な会員資格です。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを所有すると、このゴールドエリート会員に自動で認定されます。
ゴールドエリート会員になると、次のようなさまざまな特典が受けられます。
- ホテルの客室料金やレストラン料金が、25.0%ポイントバックされる
- 午後2時までのレイトチェックアウト可能
- 客室アップグレード
- ホテル到着時に、250ポイントまたは500ポイントプレゼント など
さらにワンランク上の「プラチナエリート」会員資格を取得しやすくなるのも魅力。
プラチナエリート会員になるには、通常1年間に50泊以上しなければなりませんが、年間合計4,000,000円以上のカード利用で取得できるようになります。
旅行好きに嬉しい特典がたくさん!
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの会員は、国内・海外のMarriott Bonvoy参加ホテルに、毎年無料で2名まで1泊できます。
超一流ホテルに無料で泊まれることも!
さらに他にも、旅行好きに嬉しい特典が満載です。
- 空港ラウンジの無料利用
- 旅行傷害保険が手厚い
- Marriott Bonvoy参加ホテルでは100円で6ポイントたまる
ポイントを世界40以上の航空会社のマイルに交換できる
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードでためたポイントは、世界40以上の航空会社のマイルに交換できます。
60,000マイルをまとめて交換すれば、5,000マイルがプレゼントされる特典つき!
マイルをためている方にもおすすめなクレジットカードです。
なお即日審査をおこなっていますが、カードが発行されて手元に届くまで、通常1~2週間かかります。
旅行直前ではなく、早めに申し込みましょう。
15.ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 17,050円(税込) |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは34,100円の年会費がかかりますが、ANAマイルが非常にたまりやすいクレジットカードです。
旅行好きにおすすめの1枚となっています。
ANAマイルがどんどんたまる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの入会・継続やANA便への搭乗で、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- 新規入会で2,000マイル
- カード継続するたびに2,000マイル
- 提携店の利用や対象商品の購入で、ポイントとは別に100円=1マイル
- ANA便に搭乗するたびに通常フライトマイル+区間基本マイレージの+25.0%
1ポイントを1ANAマイルに交換できる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAでマイルをためている方におすすめです。
ANAグループのサービスでクレジットカードを利用すると、有効期限のないポイントが2倍たまります。
ためたポイントは1,000ポイント単位で、1,000マイルに交換可能です。
ポイントをマイルに交換できるクレジットカードは多いですが、1ポイント=1マイルのレートを割ってしまうことも少なくありません。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなら、1ポイント=1マイルのレートで交換可能です。
旅行傷害保険が手厚い
国内・海外旅行の傷害保険が手厚いのも特徴です。
- 海外旅行傷害保険…最高100,000,000円補償
- 国内旅行傷害保険…最高50,000,000円補償
さらにANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで購入した商品が破損したり、盗難に遭ったりした場合、購入日から90日間・年間最高5,000,000円まで補償されます。
国内・海外旅行におすすめの最強クレジットカードの選び方
クレジットカードにはかなりさまざまな種類があり、「旅行好きはどれを選んだらいいの?」と迷ってしまいますよね。
国内・海外旅行におすすめのクレジットカードの選び方をご紹介します。
自分に合った最強の1枚を見つけましょう!
国際ブランド
お店によって、使えるクレジットカードの国際ブランドが異なります。
クレジットカードの国際ブランドとは、「Visa」や「MasterCard」のこと。
ヨーロッパはMasterCard、アメリカはVisa、日本はJCBのシェアが高いです。
上記3種類から好きなブランドを選べるクレジットカードもありますが、「JCBのみ」「American Expressのみ」といった、ブランドを選べないクレジットカードもあります。
国際ブランドの選び方
自分が旅行する国に合わせて、クレジットカードの国際ブランドを選びましょう。
Visaは加盟店が世界で一番多いため、海外でも国内でもいろいろな場所でクレジットカードを使いたい方におすすめです。
MasterCardはVisaに次ぐシェアを誇っています。
国内外で使える場所が多く、特にヨーロッパ旅行が好きな方へおすすめです。
JCBは旅行先で日本語のサポートが受けられる国際ブランドです。
海外の加盟店が少なめというデメリットはありますが、国内旅行では使える場所が多く、東京ディズニーリゾート関連の優待も受けられます。
American Expressは、旅行関係の優待が充実しているハイステータスな国際ブランド。
多くの場合、年会費は有料ですが、ホテルや空港で快適に過ごしたい方へおすすめです。
年会費と旅行に役立つ優待内容
年会費無料のクレジットカードと、年会費有料のクレジットカードがあります。
基本的に年会費有料のクレジットカードは、年会費無料のクレジットカードよりマイルやポイントがたまりやすいです。
しかしマイルやポイントで必ず年会費の元が取れるかというと、そうではありません。
旅行をたくさんする方ほど有料クレジットカードの恩恵は大きいですが、旅行頻度が低い・フル活用できないと、元を取れない可能性も高いです。
年会費有料のクレジットカードは、お得さというより、ステータス性や優待内容を重視する方におすすめです。
特に次のような旅行時に嬉しい特典は、年会費有料のクレジットカードならではとなっています。
- 手荷物の無料宅配サービス
- 空港ラウンジの無料使用サービス
- ホテルの客室無料グレードアップサービス
ポイント還元率
ホテルの予約や航空券の購入、さらに日常の買い物で、どのくらいポイントが還元されるかも重要です。
ポイントの還元率が高いクレジットカードなら、ためたポイントを使ってお得にホテルやレンタカーを予約したり、マイルに交換して無料で飛行機に乗ったりできます。
クレジットカードの標準的なポイント還元率は、0.5%程度です。
高還元なクレジットカードや、年会費有料のクレジットカードでは、最低1.0%~に設定されていることもあります。
マイルの還元率
クレジットカードごとにマイルの還元率は異なります。
高還元で、ボーナスマイルがもらえるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
ボーナスマイルとは、「毎年もれなく1,000マイルプレゼント」「飛行機に乗るたびに1,000マイルプレゼント」といった特典で付与されるマイルのこと。
マイルとポイントの交換レートもチェック
またマイルとポイントの交換レートも重要です。
クレジットカードの利用でたまっていくポイントは、マイルと交換できます。
しかし1ポイントあたり何マイルに交換できるかは、クレジットカード会社ごとに異なるのです。
この交換レートが低いと、日常の買い物でためたポイントで効率よくマイルを稼ぐのは難しくなってしまいます。
付帯する旅行傷害保険
持っているだけで無料の旅行傷害保険がついてくるクレジットカードは多いです。
年会費無料のクレジットカードでも、1円もかけずに保険に自動加入できるので、ぜひ旅行前に作っておきましょう。
基本的に年会費が高いクレジットカードほど、付帯する旅行傷害保険の内容は手厚いです。
年会費無料のクレジットカードと比較して、補償の範囲が広かったり、補償金額の上限が高かったりという違いがあります。
しかし「必要最低限の補償があればいい」「あまり旅行の頻度は高くないから、必要な保険に都度入る」という場合、年会費無料のクレジットカードでも充分でしょう。
ただし年会費無料のクレジットカードだと、海外旅行しか保険の対象にならない場合もあります。
できれば国内旅行と海外旅行の両方で旅行傷害保険が付帯するクレジットカードを選んでおくのがおすすめです。
緊急時のサポートはあるか
海外の慣れない旅行先でトラブルが起きたとき、日本語のサポートを受けられたら心強いですよね。
電話・窓口で緊急時の日本語サポートが受けられるクレジットカードもあります。
特にJCBのクレジットカードや、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、海外旅行時の日本語サポートに力を入れていますよ。
「安心して旅行を楽しみたい!」という方におすすめです。
国内・海外旅行向けクレジットカードのおすすめ活用術
国内・海外旅行向けクレジットカードは、次のように活用するのがおすすめです。
- ポイントやマイルを失効させない
- クレジットカード提携サイトでホテルや飛行機を予約する
- クレジットカードと提携しているホテルや施設を利用する
- クレジットカードは2枚以上持つのがおすすめ
ポイントやマイルを失効させない
ANA・JALでは、マイルの有効期限が約3年間です。
- ANAのマイル…3年間
- JALのマイル…搭乗日の36カ月後の月末まで
またクレジットカードごとに、ポイントの有効期限も決められています。
せっかくポイントやマイルを受け取っても、期限内に使わずに失効してしまったらもったいないですよね。
ポイントやマイルの失効を防ぐコツ
ポイントの管理を面倒だと感じるなら、できるだけポイントの有効期限が長いクレジットカードを選んでおくといいでしょう。
たとえば楽天カードのポイント有効期限は、獲得した月を含めた1年間です。
しかし期限内に新しくポイントを獲得すれば、有効期限が延長されます。
このようなクレジットカードをメインカードにするなら、ポイントの有効期限を気にする必要はありません。
飛行機のチケットや座席のアップグレードに使いたいときは、都度その分だけマイルに交換すれば、マイルの有効期限切れも防げます。
クレジットカード提携サイトでホテルや飛行機を予約する
クレジットカード払いでお得にホテルや飛行機を予約するなら、「どのサイトで予約するか?」も重要です。
たとえばUCプラチナカードの場合、「アットユーネット!」を 経由して宿泊施設の予約サイト「一休.com」で予約すると、ポイントが4倍もらえてお得です。
楽天カードの場合、楽天グループの旅行予約サイト「楽天トラベル」から予約すると、ポイント還元率がアップします。
またクレジットカード会社独自のショッピングサイトを経由して旅行予約サイトにアクセスすると、ポイント還元率がアップする場合も多いです。
エポスカードでは、会員限定の「EPOSポイントUPサイト」からExpedia(エクスペディア)でホテルを予約すると、なんと10倍のポイントがつきます。
提携サイトでの予約がお得なクレジットカードを活用しましょう!
クレジットカードと提携しているホテルや施設を利用する
クレジットカード会社と提携しているホテルや施設は、積極的に利用しましょう。
たとえばMarriott Bonvoy系のクレジットカード(Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード等)では、国内・海外のMarriott Bonvoy参加ホテルに宿泊すると、どんどんポイントがたまっていきます。
どんなホテルや施設でも優待が受けられるというわけではなく、クレジットカードとの組み合わせが重要です。
お気に入りのホテルや施設があるなら、クレジットカードとの提携がないか調べてみましょう。
クレジットカードは2枚以上持つのがおすすめ
旅行好きなら、クレジットカードは2枚以上持つのがおすすめです。
異なる国際ブランドのクレジットカードを持っていれば、American Expressが使えないお店でも、Visaで支払いできます。
またクレジットカードごとに優待が受けられる施設・ホテルや、ポイントが増加する旅行予約サイトは異なりますよね。
クレジットカードを2枚以上持っていれば、幅広い場所で特典・割引が受けられるようになるのもメリットです。
片方のクレジットカードを紛失したときの備えにもなります。
旅行好きにクレジットカードは必須!最強のカードを使い分けよう
国内旅行・海外旅行におすすめのクレジットカードをご紹介してきました。
すでにクレジットカードを持っている方も、新しいクレジットカードを作れば、使えるお店の幅や旅行予約サイトの選択肢が広がります。
今より効率よくポイントやマイルをためられるようになる可能性も高いです。
2枚目以降のカードとして検討してみるのがおすすめですよ。