高速道路を頻繁に利用する方は、ETCカードを使いこなすことでお得に移動・旅行ができるようになります。
とはいえ、どのETCカードを選べば良いのか迷いますよね。
このページでは、ETCカード付帯のクレジットカードをご紹介します。
年会費・発行手数料・ポイント還元率を比較して、おすすめを厳選しました。
記事後半では、ETCカードの選び方や申込方法を解説しています。
ぜひ最後まで読んで、自分にぴったりのETCカードを選ぶ参考にしてください。
ETCカード付帯の人気クレジットカード10選!
ETCカード付帯のクレジットカードのなかでも、人気のある10選をご紹介します。
年会費・発行手数料・ポイント還元率などを比較して、自分にぴったりの1枚を見つけてください!
カード名 | UCプラチナカード | JCB カード W | エポスカード | イオンカードセレクト | 楽天カード | VIASOカード | dカード | ライフカード | apollostation card | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 (税込) |
16,500円 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永久無料 | 永久無料 |
家族カード (税込) |
3,300円 | 本会員支払い型:1名様無料 | – | 無料 | 無料 ※発行は2枚まで |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 1.0% | – | 0.5% ※ポイントdeお支払いを利用した場合 |
0.5% |
ETCカード (税込) |
1枚あたり1枚まで発行可 (年会費無料) |
無料 | 永年無料 | 無料 | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
無料 ※新規発行手数料:1,100円(税込) |
550円(税込) ※初年度無料 |
1,100円(税込) ※初年度無料 |
無料 | 550円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短5営業日 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
最短即日 | 最短即日 | 最短1週間 | 最短翌営業日 ※通常3日~1週間でお届け |
約1~3週間 | 最短2営業日 | 最短3営業日 | 最短5分 ※通常翌営業日以降にお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
海外旅行保険:最高20,000,000円(利用付帯) 国内旅行保険:- |
海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
– | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:最高10,000,000円 ※29歳以下限定 |
– | – | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
>国際ブランド | Visa | JCB | Visa | Visa Mastercard JCB |
Visa MasterCard JCB American Express |
MasterCard | Visa MasterCard |
Visa Mastercard JCB |
Visa MasterCard JCB American Express |
Visa MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– | QUICPay | モバイルSuica 楽天Edy EPOS PAY、など |
WAON | 楽天Edy | – | iD | モバイルSuica iD |
– | iD 三井住友カードWAON(WAONポイント) |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
UCプラチナカード

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | Visa |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アプリ | 〇 |
UCプラチナカードは、16,500円(税込)という業界最安水準の年会費が魅力のプラチナカードです。
「ステータスカードに憧れていたものの、なかなか手を出せなかった…」という方たちからも、手が届きやすい身近なステータスカードとして人気。
UCプラチナカードは、発行手数料無料でETCカードを追加できます。
さらに、ETCカードは年会費無料で維持費がかからないため、コスパ抜群です!
高ポイント還元率だからポイントがどんどん貯まる!
UCプラチナカードは、ポイント還元率が常時1.0%という高さも魅力です。
ETCの利用で、ポイントが効率良く貯まっていきますね。
さらに下記条件を達成することで、ボーナスポイントを受け取れます。
- 1年間のうち10カ月利用・・・100ポイント
- 上記条件に加えて年間1,000ポイント以上獲得・・・150ポイント
なお、ポイントが付与された月を、利用月とみなします。
1,000円未満の利用月にはポイントが付与されないため、注意してください。
高品質のプラチナ特典
圧倒的なコスパが強みのUCプラチナカードですが、付帯特典はプラチナカードならではの手厚さ・品質の高さを誇ります。
UCプラチナカードに付帯する特典は、主に下記の通りです。
- コンシェルジュサービスの手厚いサポート
- 旅行に関する相談・案内・予約手配
- 国内主要空港ラウンジの無料利用サービス
- 名門ゴルフコースの割引クーポン
- 宿泊施設サイト利用によるポイント特典
- 充実した付帯保険(海外旅行最高100,000,000円・国内旅行保険:最高50,000,000円まで補償)
プラチナ会員のための高品質なサービスで旅行を満喫しつつも、ETCの利用でポイントがしっかり貯まります。
贅沢な休日をお得に過ごしたい方は、ぜひUCプラチナカードの利用をご検討ください。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
JCB カード W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 本会員支払い型:1名様無料 |
通常ポイント還元率 | 1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円(利用付帯)
国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB カード Wは、18~39歳入会限定で年会費が永年無料となる、若者向けのクレジットカード。
本会員だけでなく家族会員も、ETCスルーカードを発行できます。
家族カード(1名)・ETCカードのどちらも年会費無料のため、コスパ抜群です。
申し込みから1週間ほどで手元に届きます。
給油でポイントが貯まる!
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの下記ガソリンスタンドで各種ガソリンを給油すると、ポイントが2倍になります。
- apollostation
- 出光SS
- シェルSS
日常的な給油・ドライブ旅行での給油で、ポイントを効率良く貯められます。
そのほか飲食店・コンビニやスーパー・旅行・レジャーなど、ポイントアップの対象は幅広いです。
貯めたポイントはショッピングに充当したり、マイルや他社ポイントへの移行・ギフトカードへの交換など、自由に活用できるため無駄にしません。
\新規入会+Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック!/
エポスカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・EPOS PAY、など |
エポスカードは、クレジットカード・ETCカードどちらも年会費が永年無料!
ETCカードの利用で、エポスポイントがどんどん貯まります。
スマートフォンアプリやWebで、クレジットカードの利用履歴を簡単に確認可能。
ETCカードの利用日や金額をすぐチェックできるため、使いすぎ防止につながります。
利用できる特典・優待が多い
エポスカードを持っていると、街中・旅行先・オンラインなど、あらゆるシーンに応じて特典・優待が利用可能。
飲食店・美容系・スパ・カラオケなどが、お得に楽しめます。
またドライブ好きに嬉しいポイントは、ガソリンスタンドで使える優待があることです。
ガソリンスタンドによっては、ガソリン各種を優待価格で給油できます。
マイカーを持っていない場合は、割引料金でレンタカーを借りることも。
旅行代を少しでも節約したい方に、エポスカードはおすすめです。
\2,000円分ポイントプレゼント!/
イオンカードセレクト

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Visa/JCB/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
WAON |
イオンカードセレクトは年会費が永年無料のクレジットカードです。
ETCカードも年会費無料、発行手数料が無料で追加できます。
さらに「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」で、万一ETCゲートの開閉バーに衝突してしまった場合でも安心!
お見舞金として、一律50,000円のお見舞金を受け取れます。
イオンカードのETC専用カードを、持っているだけで適用されるサービスです。
月額料金や保険の加入は面倒だけど万一に備えておきたい方には、イオンカードセレクトの申し込みとあわせてETCカードの申し込みを検討してみてください。
イオングループでのショッピングがお得
イオンカードセレクトをイオングループの店舗で使用すると、下記の特典でお得にショッピングできます。
- 毎月5のつく日(5日・15日・25日)はポイントが2倍
- 毎月20日・30日(お客様感謝デー)は各店舗でショッピング料金が5%OFF
- 毎月15日は55歳以上の方のショッピング料金が5%OFF
普段利用する店舗がイオングループのお店であれば、イオンカードセレクトの利用がおすすめ。
貯めたポイントは、旅行先の宿泊施設やレジャーでも利用できます。
普段使いで賢くポイントを貯めておくことで、旅行をいつもより贅沢に過ごしましょう。
\最大15,000WAON POINTプレゼント!/
楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 ※発行は2枚まで |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
楽天カードは、1枚につきETCカードを2枚まで発行できます。
通常、個人向けクレジットカードに追加できるETCカードは1枚につき1枚まで。
しかし楽天カードのETCカードであれば、通勤用・レジャー用と使い分けて支出管理を簡単にできます。
楽天カード自体は年会費永年無料ですが、ETCカードは年会費550円(税込)です。
ただし楽天PointClubのダイヤモンド・プラチナ会員の方は、ETCカードの年会費は無料となります。
楽天ユーザーは効率良くポイントを貯めて使える
楽天経済圏で暮らしている楽天ユーザーであれば、楽天カードをおすすめします。
楽天グループの店舗やサービスを利用すると、ポイントが貯まりやすいです。
また、ポイントが貯まるお得なキャンペーンを定期的に開催。
キャンペーンをこまめにチェック・参加することで、効率良くポイントを貯められます。
貯まったポイントの使い道も充実しているため、貯めたポイントを持て余すことはありません。
楽天ユーザーの方は、楽天カードを1枚持っておくとポイ活がはかどります。
\新規入会&利用で最大5,000ポイント!/
VIASOカード

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:1,100円(税込) |
発行日数 | 最短翌営業日 ※通常3日~1週間でお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
VIASOカードは条件なしで、年会費がずっと無料のクレジットカード。
ETCカードの新規発行手数料は1,100円(税込)かかりますが、年会費は無料です。
VIASOカードは、ETCの利用でポイントが2倍貯まる点が魅力。
通常のポイント還元率が0.5%なので、ETCを利用することで実質ポイント還元率が1.0%となります。
頻繁に高速道路を利用する方は、1枚持っておくとお得です。
自動キャッシュバック機能付き
VIASOカードは、自動キャッシュ機能が特徴です。
面倒な手続きが不要で、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされます。
1ポイントは、1円の価値です。
「ポイントの利用は面倒だけれども、無駄にはしたくない」、という方におすすめです。
\最大15,000円キャッシュバック!/
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 約1~3週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:最高10,000,000円 ※29歳以下の会員限定 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
iD |
dカードのETCカードは、初年度年会費が無料です。
入会2年目以降も、前年度に1度でもETCカードを利用していれば、翌年も年会費無料で利用できます。
嬉しいポイントが、ETCの利用でもポイントが貯まるところ。
ETCカードを100円(税込)利用するごとに、1ポイント貯まります。
さらに、「あんしん!会員保証制度」がついているため、盗難・紛失・不正利用など、万一があった際でも安心。
実質年会費無料でコスパ抜群のうえ、保証制度で安心感もある最強の1枚です。
家族会員もETCカードの発行が可能
dカードの特徴は、家族会員ごとにETCカードを発行できるところ。
家族カード1枚につき、1枚まで発行可能。
サービス内容も、下記の通り本会員と同様です。
- 入会2年目以降、年に1度でもETCカードの利用があれば、翌年の年会費が無料となる
- 100円(税込)の利用につき、1ポイントもらえる
- 「あんしん!会員保障制度」が付帯する
家族でETC利用頻度が高い場合dカードがお得なため、ぜひご利用を検討してみてください。
\合計最大2,000ポイント進呈!/
ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Visa/JCB/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
ライフETCカードは、初年度の年会費無料です。
翌年以降の年会費は1,100円(税込)。
ただし、ライフカード(ETCカード含む)を1度でも利用した場合、翌年の年会費が無料に。
ETCカードに限定されず、ライフカードの利用であってもETCカードの年会費が無料となる点が魅力です。
ETCを頻繁に利用するわけではない方も、気軽に1枚持っておけますね。
ポイントプログラムが充実している
ライフカードは、独自のポイントプログラムが充実している点が特徴。
お得なポイントプラグラムを活用することで、効率良くポイントを貯められます。
ポイントプログラムの一例は、下記の通りです。
- 誕生日月に利用するとポイントが3倍
- 入会後1年間はポイントが1.5倍
- ステージ制プログラムでポイントが最大2倍、など
通常、1,000円ごとの利用で1ポイントが付与されます。
貯めたポイントは他社のポイントへ移行したり、電子マネー・ギフトカードへ交換するなど、自分好みに利用可能です。
\最大15,000円キャッシュバック!/
apollostation card

年会費 | 永久無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% ※ポイントdeお支払いを利用した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
apollostation cardは、年会費が永久無料な点が魅力。
ETC専用カードの出光ETCカードについても、年会費無料で利用できます。
また、本会員だけでなく家族会員も同様に出光ETCカードを発行可能。
オンライン申し込みの場合、最短3営業日でお手元に届きます。
ETCカードを利用して、高速道路での走行をスピーディーで快適にしていきましょう。
ガソリン代がお得になる!
apollostation cardの大きな魅力は、いつでもガソリン代が値引きされてお得な点です。
出光興産系列のサービスステーションを利用の際は、ガソリン・軽油が2円/l引きとなります。
また灯油は1円/l引きに。
さらにWeb明細に登録すると、毎年5月のガソリン代が追加値引き対象に!
ガソリン代の値引きで、日々の節約につながります。
\いつでもガソリン2円/L引き!/
三井住友カード(NL)

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短5分 ※通常は翌営業日以降にお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・iD ・三井住友カードWAON(WAONポイント) |
三井住友カード(NL)は、券面にカード番号が記載されていないナンバーレスカードです。
ETCカードを発行する場合、初年度年会費は無料。
入会翌年以降も、前年度に1度でもETCを利用をしていれば翌年の年会費は無料となります。
ETCを年に1度でも利用していれば、年会費は実質無料です!
なお、前年度に1度もETC利用の請求がなかった場合は、年会費550円(税込)が発生します。
ナンバーレスでセキュリティが安心
ナンバーレスカードのため、クレジットカードのセキュリティが不安な方も安心して利用できます。
カード番号・有効期限などの情報は、スマートフォンアプリで簡単に管理可能。
発行まで最短5分、通常でも翌営業日以降のお届けとスピーディーです。
急なドライブ旅行が決まった場合でも、素早い手続きで旅行を楽しめます。
ETCカード付帯のクレジットカードの賢い選び方
ETCカード付帯のクレジットカードを選ぶポイントを解説します。
- 年会費
- 発行手数料
- ポイント還元率
ETCカードを賢く選んで、お得に高速道路を利用しましょう!
年会費
ETCカード付帯のクレジットカードを選ぶ際は、年会費の有無を確認してください。
おすすめは、維持費がかからない年会費無料のETCカード。
頻繁にETCカードを利用するわけではない、という方も年会費無料であれば気軽に持ちやすいです。
ETCカードによっては、年に1回でも利用すれば翌年の年会費が無料になる場合も。
なお、注意すべき点はクレジットカード自体の年会費です。
ETCカードの年会費が無料であっても、クレジットカード自体に年会費が発生するものもあります。
クレジットカードとETCカードを同時に申し込む方は、両方の年会費の有無を確認しておきましょう。
事前に年会費の仕組みについて把握して、自分のライフスタイルに適したカード選びをするとお得です。
発行手数料
年会費とあわせて、発行手数料についても確認しましょう。
ETCカードによっては年会費は無料でも、発行手数料がかかる場合もあります。
身に覚えのない支払いに慌てないよう、発行手数料の有無も要チェックです。
ポイント還元率
ETCカード付帯のクレジットカードは、ポイント還元率もチェックポイントにすると良いです。
ポイント還元率が高いほど、ETCカードを利用するだけでポイントを効率良く貯められますね。
一般的に、ポイント還元率が1.0%以上あれば高水準といわれます。
また、貯めたポイントの使いやすさにも注目して選ぶと良いです。
貯めたポイントをショッピングに充てられるのか、他社へのポイント移行・マイルへの交換には対応しているのかなど。
せっかく貯めたポイントを無駄にしないよう、ポイントの使い道が自分のライフスタイルとマッチしているかも含めて、ETCカードを選んでください。
ETCカードを利用するメリット
ETCカードを利用するメリットは、下記2点です。
- ETC割引でお得に旅行できる
- ポイントが貯まりやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ETC割引でお得に旅行できる
高速道路でETCカードを利用すると、ETC割引が適用される場合があります。
ETC割引が適用される条件は、時間帯・曜日などさまざま。
下記はETC割引の一例です。
- 深夜割引・・・深夜(0時~4時)は約30%割引
- 休日割引・・・土曜・日曜・祝日は約30%割引
- 平日朝夕割引・・・毎月の対象走行回数に応じて、地方部区間の最大100km相当分に対して最大50%分を還元
ただし、上記はあくまで一例です。
ETC割引の適用条件や種類は、高速道路管轄会社の管轄区域または車種によって異なる場合があるので注意してください。
高速道路を頻繁に利用する方や、ドライブ旅行が好きな方は、ETC割引の活用で節約につながります。
ポイントが貯まりやすい
高速道路でETCカードを利用することで、ポイントが貯まりやすいという点も大きなメリットです。
ETCマイレージサービスに事前登録すると、ETCカード利用での通行料金支払いに応じてポイントが付与されます。
貯めたポイントは通行料金の支払いに充当することが可能。
どのクレジットカードにも共通するサービスのため、頻繁に高速道路を利用する方はおすすめのサービスです。
さらに、クレジットカード払いをすることでもポイントが貯まります。
ETCマイレージサービスとあわせて、ダブルでポイントが貯まってお得です。
ETCカード発行の流れ
ETCカードの発行の流れを、下記2パターンに分けて解説していきます。
- クレジットカードとETCカードを同時に申し込む場合
- ETCカードを後から申し込む場合
クレジットカードとETCカードを同時に申し込む場合
おすすめのETCカード発行方法は、クレジットカードと同時に申し込む方法です。
書類の提出など、発行に必要な手続きを1度で済ませられる点がメリット。
基本的にWeb完結で申し込み可能な場合が多いため、気軽に申し込めます。
申し込み~発行までの流れは、下記の通りです。
- 公式サイトから申し込み手続きを開始する
- 本人情報を入力する
- 「ETCカード」を追加発行する欄にチェックを入れる
- 審査~発行
- 登録住所に郵送される
ETCカードの発行期間の目安は1~2週間
ETCカードが発行されて手元に届くまでの期間の目安は、1~2週間です。
クレジットカードによっては、申し込んでから数日で手元に届く場合もあります。
お急ぎの方は、発行期間の目安を公式サイトで事前にチェックしておきましょう。
クレジットカードと同時に郵送されるとは限らない!
注意しておきたい点が、クレジットカードと同時にETCカードを申し込んだとしても、必ずクレジットカードと同時に手元に届くわけではないということ。
クレジットカードのみが、先に郵送されてくる場合もあります。
その際は、焦らずETCカードが後日郵送されるまで待ちましょう。
ETCカードを後から申し込む場合
すでにクレジットカードを持っていて、追加でETCカードを発行したい場合は下記いずれかの方法で申し込めます。
- 公式の会員サイト(アプリ)
- 電話
- 郵送
会員サイトから申し込む場合、基本的にカード番号や住所などの個人情報入力をスキップできます。
Web完結で手軽に申し込める、おすすめの方法です。
また電話で申し込む方法もあります。
自動音声のガイダンスに従って、申し込み手続きをすすめます。
カード番号や暗証番号を、手元に準備しておくとスムーズです。
オンライン上で個人情報を入力することに抵抗がある方は、郵送からでも申し込めます。
ただし申込用紙・必要書類を郵送する必要があるため、その分発行までに時間がかかるというデメリットが。
審査に無事通過すると、手元にETCカードが郵送されるので、早速利用を開始しましょう!
ETCカード発行にも審査がある!
クレジットカードと同様に、ETCカードにも審査はあります。
万一審査に落ちた場合は、ETCカードは発行されません。
クレジットカード付帯のETCカードの審査に落ちてしまった場合は、ETCパーソナルカードの申し込みも視野に入れてみましょう。
ETC一体型のクレジットカードは廃止になった
「クレジットカードとETCカードを、わざわざ2枚持つのは面倒!」
「1枚で済ませられないの?」
このようにお思いの方もいらっしゃるでしょう。
結論、昔はクレジットカードとETC機能が1つに集約された「ETC一体型クレジットカード」は使いやすいと人気でしたが、2018年に「改正割賦販売法」が施行されたことにより、セキュリティの観点から廃止となりました。
車上荒らしや、盗難による不正利用が多発したためです。
また、ETC一体型クレジットカードをうっかり車載器から抜き忘れて、ショッピングや飲食店での支払いに困るケースも多くありました。
現在は、クレジットカードとETC専用カードの分離型が主流となっています。
ETCパーソナルカードとは?
個人向けETCカードには、「ETC専用カード」「ETCパーソナルカード」の2種類あります。
クレジットカード付帯のETC専用カードを利用する方は多いですが、ETCパーソナルカードを利用している方も一定数います。
ETCパーソナルカードとはクレジットカードが付帯しない、審査不要のETCカードです。
下記のような方は、ETCパーソナルカードがおすすめ。
- クレジットカードを持っていない(持つ予定はない)が、ETCカードが必要
- ETC専用カードの審査に落ちてしまった
- 使いすぎを防止したい
それでは、ETCパーソナルカードの特徴についてチェックしておきましょう。
ETCパーソナルカードの特徴
ETCパーソナルカードは、高速道路株式会社6社が共同で発行するETCカードです。
年会費は1,257円(税込)、申し込み方法は郵送のみで、発行までに約2週間かかります。
高速道路の利用に特化しており、発行にあたってデポジットが必要な点が特徴。
デポジットは申告する平均利用月額に応じて、下記の通り4カ月分を事前に振り込みます。
平均利用月額 | デポジット(4カ月分) |
---|---|
750円 | 3,000円 |
1,250円 | 5,000円 |
2,500円 | 10,000円 |
5,000円 | 20,000円 |
10,000円 | 40,000円 |
15,000円 | 60,000円 |
20,000円 (以降 5,000円単位) |
80,000円 (以降 20,000円単位) |
デポジット額を超えると利用停止となり、ETCの開閉バーが開きません。
平均利用月額が増える場合は、事前にデポジットの増額手続きが必要のため注意してください。
使いすぎを防ぎたい方にはぴったりのサービスです。
ETCパーソナルカードはデポジット制を採用しているため、審査不要で発行可能というメリットもあります。
ただしETCの利用によって、クレジットカード付帯のETCカードのように、ポイント還元のメリットは得られません。
ETC専用カードどETCパーソナルカードで迷っている方は、メリット・デメリットをよく検討してから判断しましょう。
クレジットカード付帯のETCカードについてよくある質問
クレジットカードに付帯するETCカードに関して、よくある質問についてまとめました。
発行を検討している方は、事前によくある質問と回答をチェックして、ある程度の予備知識を備えてから発行手続きをすすめましょう。
- おすすめのETCカードはどれ?
- ETCカードはどうやって選べば良い?
- ETCカードと現金、お得なのはどっち?
- ETC車載器は必要?設置費用の目安は?
- ETCカードだけでも、高速道路は乗れる?
- ETCカードのみの発行は可能?
- ETCカードのみの途中解約はできる?
- 家族でETCカードを共有しても大丈夫?
おすすめのETCカードはどれ?
UCプラチナカードに、ETCカードを追加する方法をおすすめします。
UCプラチナカードは、プラチナカードというステータス性と、業界最安値の年会費・常時1.0%のポイント還元率という、抜群のコスパの良さを兼ね備えたクレジットカードです。
ETCカードは年会費永久無料で追加できるので、維持費がかからない点が魅力。
頻繁に高速道路を使わない方でも、手軽に申し込めます。
ETCカードはどうやって選べば良い?
ETCカードを選ぶ際は、下記をポイントにすると良いです。
- 年会費の有無
- 発行手数料の有無
- ポイント還元率
ETCの利用頻度に見合った維持費なのかや、ポイントの貯まりやすさなど、自分のライフスタイルに適したカード選びをすることが重要です。
ETCカードと現金、お得なのはどっち?
ETCを利用する際、ETCカードを利用するとさまざまなETC割引が適用される場合も。
ETC割引の一例は下記の通りです。
- 深夜割引
- 休日割引
- 平日朝夕割引
ETC割引を活用して、通勤からドライブ旅行まで、お得にしていきましょう!
ETC車載器は必要?設置費用の目安は?
ETCを利用するためには、ETCの車載器が必要です。
ETCを利用する前に、車載器にETCカードが挿入されているか、必ず確認しておきましょう。
車載器の設置がまだであれば、設置してください。
設置費用の目安は8,000円前後、車用品店・ディーラー・整備店などで設置を依頼しましょう。
ETCカードの申し込み後、手元に届くまでの間に車載器を設置しておくと、スムーズにETCの利用を開始できます。
ETCカードだけでも、高速道路は乗れる?
大丈夫です。
ETCカードで、高速道路の通行料金を支払えます。
ただし、車載器にETCカードを挿入していない場合や、車載器が設置されていない場合、ETC利用時に開閉バーは作動しません。
ETCカードのみの場合は、ETC専用レーンの利用は避けて、一般レーンを利用してください。
ETCカードのみの発行は可能?
クレジットカード付帯のETCカードを発行したい場合、ETC専用カードのみを発行することはできません。
ETC専用カードを作れるのは、クレジットカードを持っている方(または同時に申し込む)のみです。
クレジットカードが不要の方は、ETCパーソナルカードであれば、ETCカードのみでも発行可能。
ただし年会費が1,257円(税込)かかります。
利用方法もデポジット制(プリペイド式)のため、事前にETC利用料金をチャージしておかなければなりません。
ただし、審査不要でカードを発行できるというメリットがあります。
ETCカードのみの途中解約はできる?
できます。
契約しているクレジットカード会社に連絡して、解約手続きをすすめてください。
解約後のETCカードは、ICチップ部分を裁断するなど処分方法に注意しましょう。
ETCカードも、クレジットカードと同様に個人情報の塊です。
解約後のセキュリティ対策も、忘れないでください。
家族でETCカードを共有しても大丈夫?
ETCカードは名義人以外の使用は、家族であっても禁止されています。
家族間でETCカードを共有したい場合、家族専用のETCカードを発行しましょう。
ただしクレジットカードによっては、家族専用のETCカードを発行できない場合も。
家族もETCカードが必要な場合、家族専用のETCカードを発行できるかどうかをポイントに、ETCカード選びをしましょう。
まとめ~ETCカード付帯のクレジットカードで高速道路をお得&スムーズに利用しよう!~
このページでは、ETCカード付帯のクレジットカードをご紹介しました。
自分にぴったりのETCカードを選ぶ際は、下記のポイントを参考にしてください。
- 年会費・発行手数料の有無
- ポイントの使いやすさ
- 家族専用のETCカードを発行できるか
重要なポイントは、ライフスタイルに適しているかどうかです。
自分や家族にとって最適なETCカードを見つけて、普段の通勤やドライブ旅行をお得でスムーズにしましょう!