マイルを効率良く貯められるおすすめのクレジットカードを、航空系を中心に12選紹介します。
出張や旅行など飛行機を頻繁に利用する空マイラーの方だけでなく、日常での買い物でマイルを着実に貯めたい陸マイラーの方も必見です。
記事後半ではマイルのおすすめの使い道や、クレジットカードの賢い選び方を解説しています。
最後まで読んで、自分にとって最強の1枚を見つけていきましょう!
マイルを貯めたい方におすすめのクレジットカード12選!
マイルを効率良く貯めたい方のために、おすすめのクレジットカード12選をご紹介します。
日本で主流のマイルは下記の4種類です。
航空会社 | マイレージプログラム |
---|---|
全日空輸(以下「ANA」) | ANAマイレージクラブ |
日本航空(以下「JAL」) | JALマイレージバンク |
デルタ航空 | スカイマイル |
ユナイテッド航空 | マイレージプラス |
複数のマイルを並行して貯めたとしても、合算して利用することはできない点に、注意してください。
貯めたいマイルの種類は、あらかじめ1つに絞ってからクレジットカード選びをすすめるとスムーズです。
日本在住の方におすすめのマイルは、国内の航空会社であるANAが提供するANAマイレージクラブ(以下「ANAマイル」)と、JALが提供するJALマイレージバンク(以下「JALマイル」)の2つです。
マイルの種類・マイルの貯め方・交換レートなどをポイントに、マイルが貯まる最強の1枚を見つけていきましょう!
UCプラチナカード | JALカード普通カード | ANA JCB一般カード | ANAカード(一般カード) | 楽天ANAマイレージクラブカード | ライフカード | ライフカード Stella | エポスカード | JCB カード W | ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 16,500円(税込) | 2,200円(税込)~※初年度年会費無料 | 2,200円(税込)※初年度無料 | 2,200円(税込)※初年度無料 | 550円(税込)※初年度無料 | 無料 | 1,375円(税込)※初年度無料 | 永年無料 | 永年無料 | 34,100円(税込) | 49,500円(税込) | 13,200円(税込)※月会費制(1,100円(税込)) ※初月会費無料(入会特典) |
ポイント還元率 | 1.00% ※1.0ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
– | 0.30% ※キャッシュバック利用時 |
0.50% ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります |
1.00% | – | – | 0.50% | 0.60% ※キャッシュバック利用時 |
– | – | 0.30% |
発行日数 | 最短5営業日 | 最短2週間 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短1週間 | 最短2営業日 | 最短2営業日 | 最短即日 | 最短5分 ※カード番号通知 |
約1~2週間 | 約1~2週間 | 約1~2週間 |
マイル交換レート | ANA:1.0ポイント=3.0マイル相当 JAL:1.0ポイント=2.5マイル相当 |
200円=1.0マイル ※JAL特約店での利用で200円=2.0マイル貯まる |
1.0ポイント=5マイル ※1.0ポイント=10マイルのレートもある |
1.0ポイント=1.0マイル | 200円=1.0マイル | 1.0ポイント=2.5マイル | 1.0ポイント=2.5マイル | 2.0ポイント=1.0マイル | 1.0ポイント=3.0マイル | 1.0ポイント=1.0マイル※100円=1.0マイル | 3.0ポイント=1.0マイル ※100円=3.0ポイント |
ANA:2.0ポイント=1.0マイル JAL:3.0ポイント=1.0マイル |
マイルの種類 | ANA/JAL | JAL | ANA | ANA | ANA | ANA | ANA | ANA/JAL | ANA/JAL/デルタ航空 | ANA | ANA/JAL/その他 | ANA/JAL/その他 |
①UCプラチナカード

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.00% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費:無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | ![]() |
非接触機能 | Visaタッチ |
アプリ | 〇 |
マイル交換レート | ANA:1.0ポイント=3.0マイル相当 JAL:1.0ポイント=2.5マイル相当 |
マイルの種類 | ANA/JAL |
マイルを効率良く貯めたい方は、貯めたポイントを簡単にマイルに移行できるUCプラチナカードがおすすめ!
UCプラチナカードを使用して貯めたUCポイントは、JAL・ANAのいずれか、お好きな航空会社のマイルに交換できます。
UCポイントをマイルに移行するにあたって、交換手数料は不要。
交換上限もありません。
マイルへの移行にあたって、下記を参考にしてください。
JAL | ANA | |
---|---|---|
交換レート (1.0ポイントあたり) |
2.5マイル | 3.0マイル |
交換単位 | 200ポイント~ ( 200ポイント単位) |
200ポイント~ ( 200ポイント単位) |
交換手数料 | なし | |
交換上限 | なし ※1回あたり最大99口まで |
どちらもUCインターネットサービスの「アットユーネット」から気軽に申し込めます。
好きな航空会社のマイルを貯めて、特典航空券への交換・座席のアップグレードなどに活用して、飛行機での移動を優雅に過ごしましょう!
空港ラウンジを無料で利用できる
UCプラチナカードを持つことで、旅行に役立つ特典が豊富に付帯します。
なかでも嬉しい特典が、空港ラウンジサービス。
このサービスは、国内にある主要空港内のラウンジを無料で利用できるサービスです。
さらに、世界1,300か所以上の海外空港ラウンジやサービスが利用できる、「プライオリティ・パス」も付帯します。
プライオリティ・パスは、年間6回まで無料で利用可能。
空港ラウンジで搭乗までの時間をゆったり過ごすことで、旅の疲れを癒せます。
空港ラウンジによりますが、一般的に下記のようなサービスが無料で利用可能です。
- ドリンク・軽食
- シャワー
- 携帯の充電
- Wi-Fiサービス
- マッサージ機
本会員の方だけでなく、家族会員の方も同様のサービスを受けられる点がポイント。
ただし、同伴者の方については別途利用料がかかりますので、注意してください。
充実したプラチナ特典で旅行を満喫できる
UCプラチナカードはプラチナ会員ならではの、ワンランク上のサービスが充実している点も魅力です。
UCプラチナカードに付帯する最高品質のサービス・特典の一例は、下記の通りです。
- コンシェルジュセンター:旅行の相談・予約案内・手配など、24時間365日サポート
- グルメ:有名レストランで利用できる割引クーポン
- 旅行:「一休.com」の利用(アットユーネットを経由)でポイント4倍
- 旅行傷害保険:海外(最高100,000,000円)・国内(最高50,000,000円)
- ゴルフ:名門ゴルフコースの割引クーポン
- エンターテイメント:人気チケットの先行予約や優待割引など
付帯保険も充実しているため、海外旅行も安心です。
UCプラチナカードが提供する厳選されたサービスを受けて、旅行を満喫しましょう。
年会費が安くてポイント還元率が高い!
UCプラチナカードの人気の秘密は、業界最安水準の年会費です。
年会費がなんと16,500円(税込)で、憧れのプラチナカードが手に入ります。
手に届きやすいお手頃な価格帯なのに、プラチナ特典の贅沢なサービスや特典が盛りだくさん!
さらに常時1.00%というポイント還元率の高さも特徴です。
UCプラチナカードを普段使いすることで、ポイントを効率良く貯められます。
貯めたポイントは、手数料無料でマイルに移行可能。
UCプラチナカードは、ステータスの高さ・手の届きやすさ・マイルの使いやすさを兼ね備えた、最強のクレジットカードです。
現在は入会初年度の年会費が無料になるなど、お得な「新規入会キャンペーン」を実施しています。
ぜひ下記の公式サイトから、お得なキャンペーン情報の詳細をご確認ください。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
②JALカード 普通カード

年会費 | 2,200円(税込)~※初年度年会費無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込)~ |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | ※年会費の有無は提携ブランドによって異なる |
発行日数 | 最短2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円~ 国内旅行保険:最高10,000,000円~ ※提携ブランドによって異なる |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
マイル交換レート | 200円=1.0マイル ※JAL特約店での利用で200円=2.0マイル貯まる |
マイルの種類 | JAL |
JALカード 普通カードは、JALカードのなかで最もスタンダードな1枚です。
JALカードを試してみたい方におすすめ。
初年度は年会費無料で入会できます。
旅行保険が自動付帯しているため、面倒な手続きなしで保険が適用される点がメリット。
さまざまな提携ブランドから選べるため、自分のライフスタイルに最適な1枚を見つけやすいです。
ボーナスマイル特典が豊富にあるほか、ショッピング利用で200円ごとに1.0マイル、JAL特約店では200円ごとに2.0マイル貯まります。
飛行機を頻繁に利用しない方でも、JALカード 普通カードを日常使いすることで、効率良くマイルを貯められます。
お得なボーナスマイルが満載!
JALカード 普通カードの魅力は、お得なボーナスマイルが豊富な点。
下記のボーナスマイルプログラムで、お得にマイルをゲットできます。
- 入会搭乗ボーナス・・・初回搭乗限定で1,000マイルをプレゼント
- 毎年初回搭乗ボーナス・・・毎年最初の搭乗時に1,000マイルをプレゼント
- 搭乗ごとのボーナス・・・フライトマイルを10%加算してプレゼント
JALカードは、マイルを効率良く貯めるための仕組みが満載。
JAL便・提携航空会社での利用が多い方は、特におすすめの1枚です。
\初年度年会費:無料!/
③ANA JCB 一般カード

年会費 | 2,200円(税込)※初年度年会費無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.30% ※キャッシュバック利用時 |
ETCカード | 年会費:無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
ANA QUICPay+nanaco |
マイル交換レート | 1.0ポイント=5マイル ※1.0ポイント=10マイルのレートもある |
マイルの種類 | ANA |
ANA JCB 一般カードは初年度年会費が無料で入会できるため、お得にANAのマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
ANAカードマイルプラス提携店で利用することで、100円ごとに1.0マイルが貯まります。
また、JCBのOkiDokiポイントが1,000円ごとに1.0ポイント貯まる点も特徴。
ショッピングで貯めたOkiDokiポイントは、ANAのマイルに移行できます。
マイルを移行するにあたって、下記2つのコースを選べますので参考にしてください。
10マイルコース | 5マイルコース | |
---|---|---|
マイル移行手数料 | 5,500円(税込)/年 | 無料 |
マイル交換レート ※1,000円=1OkiDokiポイント |
1.0ポイント=10マイル | 1.0ポイント=5マイル |
もちろんJCBの基本サービスも受けられるため、ANAカードとJCBカードのメリット両方を享受したい方にぴったりの1枚です。
継続利用で1,000マイルが貯まる!
毎年ANA JCB 一般カードを継続利用することで、1,000マイルがもらえるボーナスマイルプログラムもあります。
クレジットカードを保有しているだけで、着実にマイルを貯めていける点が魅力。
飛行機を利用する機会が少ない方でも、安心してマイルを貯めていけます。
また、ANA JCB 一般カードは入会ボーナスとして1,000マイルが付与されます。
その他、フライトマイルごとに10%プラスでマイルが付与されるなど、お得なブログラムが満載です。
出張や旅行で飛行機を頻繁に利用する方は、マイルをスピーディに貯めていけます。
\初年度年会費:無料!/
④ANAカード(一般カード)

年会費 | 2,200円(税込)※初年度年会費無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込)※初年度年会費無料 |
通常ポイント還元率 | 0.50% ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) |
発行日数 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | ![]() ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
・iD |
マイル交換レート | 1.0ポイント=1.0マイル |
マイルの種類 | ANA |
ANAカード(一般カード)は、利用するごとにANAのマイルが貯まるクレジットカードです。
また継続して利用することで、利用金額に関係なく毎年1,000マイルが付与される点が強み。
頻繁にクレジットカードを利用する予定がない方でも、着実にマイルが貯まります。
飛行機に搭乗した場合は、フライトマイルに10%加算したマイルをボーナスとして付与。
そのため、フライト・ショッピング利用のどちらのケースでも、効率良くマイルが貯まります。
ライフスタイルが変わっても、長年に渡って愛用できる点がANAカード(一般カード)の特徴です。
マイルを自動で移行できるサービスがある
ANAカード(一般カード)で貯めたポイントは、下記の2つの方法でANAのマイルに移行できます。
- 応募方式
- 自動移行方式
応募方式では、自分の好きなタイミングで交換ページから手動でマイルを移行していきます。
自動移行方式の場合は、貯めたポイントを毎月自動でマイルに移行するため、面倒な手続きや手間を省ける点が魅力。
ただし自動移行方式を利用するためには、移行手数料が発生する場合もある点は、覚えておきましょう。
ANAカード(一般カード)の場合、基本的に「2倍コース」と「通常コース」から選べます。
それぞれの違いは下記をご覧ください。
2倍コース | 通常コース | |
---|---|---|
移行手数料 | 6,600円(税込)/年 | 無料 |
マイル交換レート ※200円=1.0ポイント |
1.0ポイント=2.0マイル | 1.0ポイント=1.0マイル |
どちらの方法にするかは、入会時に選択できます。
マイルを移行する手間・交換レート・手数料の有無など、どちらも一長一短です。
よく検討してから、移行方法を選択してください。
\初年度年会費:無料!/
⑤楽天ANAマイレージクラブカード

年会費 | 550円(税込)※初年度年会費無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 1.00% |
ETCカード | 年会費:550円 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
マイル交換レート | 200円=1.0マイル |
マイルの種類 | ANA |
楽天ANAマイレージクラブカードは、下記4つの機能が1枚に集約されたクレジットカードです。
- 楽天カード(クレジットカード)
- 楽天Edy(電子マネー)
- 楽天ポイント(ポイントカード)
- ANAマイレージクラブ(ANAマイル)
効率良くマイルを貯めたい楽天ユーザーの方に、ぴったりの1枚です。
下記2種類から、お好きなコースを選べる点が特徴。
- ANAマイルコース・・・200円ごとに1.0マイルが貯まる
- 楽天ポイントコース・・・100円ごとに1.0ポイントが貯まる
「マイルを貯めたい!でも楽天ポイントも貯めたい…!」とお悩みの方におすすめです。
コースはいつでも変更可能で、貯めた楽天ポイントはANAマイルへの移行にも対応しています。
ライフスタイルに応じて柔軟にコースを選んで、上手にマイルもポイントも貯めていけます。
年会費を実質無料にできる!
楽天ANAマイレージクラブカードの年会費は初年度は無料ですが、翌年以降は550円(税込)の年会費が発生します。
しかし、年に1回利用すると年会費が無料になります!
楽天ANAマイレージクラブカードを普段使いしていたり、最低年に1度は利用する場合、年会費が実質無料で利用可能。
家族カードも年会費無料で、最大5枚まで追加できます。
使い勝手良い、おすすめの1枚です。
\マイルもポイントも貯まる!/
⑥ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費:1,100円(初年度無料) |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
マイル交換レート | 1.0ポイント=2.5マイル |
マイルの種類 | ANA |
ライフカードは年会費無料のクレジットカード。
維持費のコストを抑えながら、ANAマイルを貯めていけます。
ライフカードで貯めたサンクスポイントは、1.0ポイント=2.5マイルの価値で移行可能。
利用金額1,000円ごとに、1サンクスポイントが付与されます。
ポイントのマイル移行単位は、300ポイント以上から100ポイント単位です。
さらに、下記の2点が魅力的。
- マイル移行上限・・・なし
- マイル移行手数料・・・なし
ライフカードのポイントプログラムは、ポイントが貯まる仕組みが満載です。
効率良くポイントを貯めて、どんどんマイルに移行していきましょう。
交通系電子マネーでポイントが貯まる
ライフカードの強みは、モバイルSuicaの利用でもポイントが付与される点。
モバイルSuicaの利用代金やチャージに、ライフカードを利用することでポイントが貯まります。
通勤・通学するだけでポイントが自動的に貯まっていくため、無理なくマイルを貯められます。
\最大15,000円キャッシュバック!/
⑦ライフカード Stella

年会費 | 1,375円(税込)※初年度年会費無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 440円(税込)※初年度年会費無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費:無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:最高10,000,000円 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
マイル交換レート | 1.0ポイント=2.5マイル |
マイルの種類 | ANA |
旅行好きの女性におすすめのクレジットカードが、ライフカード Stellaです。
マイルの貯まり方や仕組みは、基本的に上述のライフカードと同様で、1.0ポイント=2.5マイル貯まります。
マイルの種類は、ANAマイルです。
ライフカード Stellaは年会費1,375円(税込)かかりますが、下記の通り付帯特典が充実しているため、安心して海外旅行を楽しめます。
- 自動付帯保険:海外旅行(最高20,000,000円まで補償)・国内旅行(最高10,000,000円まで補償)
- ショッピング:海外での利用金額3%をキャッシュバック
- 海外旅行:JCBの海外優待サービス
また、女性特有の疾病の検診無料クーポンを、希望者の方にプレゼントしています。
海外旅行を楽しみながらも、体のメンテナンスもできる女性におすすめの1枚です。
海外での利用で3%キャッシュバック
ライフカード Stellaのおすすめポイントは、海外でショッピング利用することで利用金額の3%がキャッシュバックされる点。
海外での利用はショッピングに限らず、下記の利用も含まれます。
- スパ
- エステ
- レストラン
- お土産代、など
スパやエステでのリラクゼーションも、利用金額に含まれる点が嬉しいポイント。
海外旅行を満喫したうえ、後日キャッシュバックされます。
- (例)合計200,000円を海外で利用した場合、6,000円がキャッシュバックされる
マイルの活用とあわせると、かなりお得に旅行ができますね。
旅行好きの女性は1枚持っておくと便利なので、気になる方は検討してみてください。
\入会後1年間はポイント1.5倍!/
⑧エポスカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.50% |
ETCカード | 年会費:無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・EPOS PAY、など |
マイル交換レート | 2.0ポイント=1.0マイル |
マイルの種類 | ANA/JAL |
年会費が無料のエポスカードは、2.0エポスポイント=1.0マイルが貯まるクレジットカードです。
マイルはANAマイルまたはJALマイルの、どちらかを選べます。
ANAマイルの場合、ポイント移行の申し込みから2~3日後に反映。
プラチナ・ゴールド会員にステップアップすると、通常500マイルのところ、1,000エポスポイント=600マイルでマイルがお得に貯まります。
また、JALマイルに移行する場合は、ポイントが反映されるまで、申し込みから約1カ月ほどかかります。
JALマイル移行の申し込みは、時間に余裕を持って手続きをすすめましょう。
旅行向けの特典が満載!
エポス会員限定で「エポスポイントUPサイト」が利用できます。
「エポスポイントUPサイト」を経由して400以上の人気ネットショッピングをお得に利用できるほか、人気旅行サイトの国内宿泊プランを一括検索・予約の手配が可能です。
ポイントは最大30倍までお得に貯まります。
さらに効率良くポイントを貯めたい方は、「ポイントアップコンシェルジュ」を利用してみてください。
コンシェルジュサービスを通して、エポスポイントが貯まるショップを通知してもらえます。
賢くポイントを貯めて、マイルに移行していきましょう。
\2,000円分ポイントプレゼント!/
⑨JCB カード W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.60% ※キャッシュバック利用時 |
ETCカード | 年会費:無料 |
発行日数 | 最短5分 ※カード番号通知 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
マイル交換レート | 1.0ポイント=3.0マイル |
マイルの種類 | ANA/JAL/デルタ航空 |
JCB カード Wは18歳~39歳限定で入会できる、若者向けのクレジットカード。
18歳~39歳限定で利用できる特典が、下記の通り豊富に揃っている点が人気の1枚です。
- 年会費無料
- 家族カードの年会費無料
- 40歳以降も年会費無料で継続利用が可能
- 国内・海外の利用でつねにポイントが2倍
さらに、マイルの種類もANAマイル・JALマイル・デルタ航空のスカイマイルの3つから選べます。
いずれも同じ交換レートで、Oki Dokiポイント1.0ポイント=3.0マイルと、マイルの還元率が高い点も魅力です。
18歳~39歳限定でポイント常時2倍
JCB カード Wは、国外・海外問わずどこで利用しても、常時ポイント2倍付与される点が大きな強みです。
通常であれば1,000円あたり1.0ポイント貯まるところ、JCB カード Wの利用で2倍の2.0ポイントが貯まります。
また、パートナー店で利用することで、最大21倍ポイントが付与される場合もあります。
普段使いしているだけで、通常カードよりもどんどんポイントが貯まるので嬉しいですね。
マイルの還元率も優秀なため、スピーディにマイルを貯めて、有効活用できます。
\Amazonで最大10,000円キャッシュバック!/
⑩ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 17,050円(税込) |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費:無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
マイル交換レート | 1.0ポイント=1.0マイル ※100円=1.0マイル |
マイルの種類 | ANA |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下「ANAアメックス・ゴールド・カード」)は、ポイントが無期限で貯まります。
ポイントの失効を気にする必要がないため、有効期限の直前に慌てることもありません。
また、マイルの移行上限がないところもポイントです。
数年に渡ってコツコツと貯めてきたポイントを、必要なタイミングで一気にマイルに移行できます。
ただし、移行したマイルには有効期限が発生する点には注意してください。
マイルの有効期限は、移行した月から36カ月(3年)後の月末までです。
マイルを活用する予定がない限りポイントとして貯めておき、必要なタイミングでマイルに移行することで、無駄なくマイルを運用できます。
付帯特典が充実している
ANAアメックス・ゴールド・カードは、付帯特典が充実している点が魅力です。
下記の通り、マイルが貯まりやすい仕組みがあります。
- 搭乗ボーナスマイル・・・フライトマイルにプラスして、「区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 × 25%」のボーナスマイルをプレゼント
- 入会ボーナスマイル・・・入会時に2,000ボーナスマイルをプレゼント
- 継続ボーナスマイル・・・毎年継続して利用するごとに2,000ボーナスマイルをプレゼント
また、下記のような充実した付帯保険で、旅行を贅沢に過ごせます。
- 空港ラウンジ無料サービス(同伴者1名まで無料)
- 手荷物無料宅配サービス
- 海外旅行傷害保険:最高100,000,000円まで補償
- 空港内店舗で優待割引
- 機内販売が10%OFF、など
⑪Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 24,750円(税込)※1枚目は年会費無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費:無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
マイル交換レート | 3.0ポイント=1.0マイル ※100円=3.0ポイント |
マイルの種類 | ANA/JAL/その他 |
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(以下「Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カード」)は、マイルが貯まりやすく、使い道の選択肢が豊富な点が特徴のクレジットカード。
年会費は49,500円(税込)と高めです。
しかし、入会と同時にMarriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格が自動的に付与され、下記のサービスを受けられます。
- レイトチェックアウト
- 部屋のアップグレード
- ゴールドウェルカムギフトポイントをプレゼント、など
リッツカールトンやマリオットホテルといった一流ホテルで利用すると、100円ごとに6ポイント貯まります。
また、憧れの高級ホテルに無料で宿泊できる可能性もあります。
家族カードは1枚目まで無料で追加できるため、家族旅行にも利用可能です。
ポイントのマイル移行の選択肢が広い!
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カードは、貯まったポイントのマイル移行先を豊富に選べる点がポイント。
通常、航空系クレジットカードのマイル移行先は、提携する航空会社のマイレージプログラムに限られる場合が多いです。
しかしMarriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カードは、マイル移行先の自由度が高く、なんと40社以上から選べます。
クレジットカードの利用でマイルを効率良く貯めて、自由にマイルを交換したい方は、Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カードがおすすめです。
⑫アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

年会費 | 13,200円(税込) ※月会費制:1,100円(税込)/月 ※初月会費無料(入会特典) |
---|---|
家族カード年会費 | 月会費550円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.30% |
ETCカード | 年会費:無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高50,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
マイル交換レート | ANA:2.0ポイント=1.0マイル JAL:3.0ポイント=1.0マイル |
マイルの種類 | ANA/JAL/その他 |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(以下「アメックス・グリーン・カード」)は、知名度抜群のクレジットカードです。
提携航空会社は16社と豊富で、マイルの移行先の自由度が高い点が魅力。
ただし、マイルの移行先によってレートが変動する点には注意してください。
通常のレートでは、ANAマイルへの移行は2,000ポイント=1,000マイル、JALマイルへの移行は3,000ポイント=1,000マイルとなります。
そのほかの提携航空会社のマイルに交換する場合のレートは、2,000ポイント=1,000ポイントです。
オプションプログラムである「メンバーズ・リワード・プラス」に登録されている方は、マイルの交換レートがアップします。
登録にあたって、年間参加費3,300円(税込)が必要となるため、登録するかどうかはよく検討しましょう。
付帯する海外保険の補償が手厚い
アメックス・グリーン・カードは、最高50,000,000円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
海外旅行で事故・ケガ・病気・盗難など、万一トラブルが発生した場合でも安心です。
旅先でも日本語対応のサポートデスクが、24時間無料で対応してくれる手厚さが魅力。
緊急時の支援はもちろん、レストランの予約手配など、あらゆるシーンでサポートしてもらえます。
マイルのおすすめの使い道とは?
マイルとは、各航空会社が提供する独自のポイントプログラムのようなものです。
貯めたマイルは、飛行機に搭乗する際の各種費用に充当したり、そのほか各種ポイントと交換したりなど、使い道はさまざま。
下記3つのマイルのおすすめの使い道を紹介しますので、参考にしてください。
- 特典航空券と交換する
- 座席をアップグレードする
- ポイント・電子マネーと交換する
自分に合った使い方で、貯めたマイルを有効活用していきましょう。
①特典航空券と交換する
マイルのおすすめの使い道1つ目は、特典航空券との交換です。
多くの方にとってマイルを貯める目的とは、飛行機をお得に利用して、国内外の旅行を節約したり贅沢に過ごすことでしょう。
特典航空券はマイルと交換できる航空券を指し、無料で航空券をゲットできるため、旅費の大幅な節約につながります。
下記は航空会社で交換できる、路線と必要マイル数の目安の一例です。
ANA | JAL | |
---|---|---|
東京-大阪 (片道) |
5,000マイル~ | 6,000マイル~ |
日本-韓国 (往復) |
12,000マイル~ | 15,000マイル~ |
日本-ハワイ (往復) |
35,000マイル~ | 40,000マイル~ |
航空会社によって、下記の条件が異なる点には注意しましょう。
- 交換に必要なマイル数(シーズン・区間によって変動する)
- 利用できる路線
- 予約クラス(「普通席のみ」「ファーストクラス不可」など)
- 有効期限
また、繁忙期によっても必要マイル数が増えたり、利用可能な路線が限られる場合もあります。
各航空会社の公式サイトでは、特典航空券を利用したい日程・目的などに応じて、特典航空券との交換に必要なマイル数をチェックできるので、事前に確認しておくと安心です。
マイルの交換レートは1.0マイル=1円相当、またはそれ以上の価値となる場合が多いので、一般で航空券を購入するよりもお得に航空券を手に入れられます。
②座席をアップグレードする
「座席のアップグレード」にマイルを活用する方法もおすすめ!
JALとANAでは、国際線でのみ座席のアップグレードに対応しています。
例えばANAであれば、片道 (1区間) 9,000マイルから座席のアップグレードが可能。
JALでマニラまで旅行する場合(片道)は、プレミアムエコノミークラスへのアップグレードが9,000マイル、ビジネスクラスへは12,000マイル、ファーストクラスへは25,000マイルでアップグレードできます。
航空券の種類や区間によっても、アップグレードの対象範囲はさまざま。
特典航空券・格安航空券・パッケージツアーの料金に含まれる航空券の場合、座席のアップグレード対象外の場合もあります。
座席のアップグレードを前提にしている場合、航空券とセットで事前に対象範囲をチェックしておきましょう。
快適な空の旅でくつろぎたい方は座席のアップグレード、渡航回数を増やしたい方は特典航空券との交換がおすすめのマイルの使い道です。
③ポイント・電子マネーと交換する
貯めたマイルを、航空券などの旅行関連で有効期限内に使いきれない場合もあるでしょう。
そんな時は、マイルを無駄にすることなく、ポイントや電子マネーと交換することをおすすめします。
そのほか、ギフト券や無料宿泊券に交換できる場合もあります。
貯めたマイルが失効してしまわないよう、自分のライフスタイルに合わせて有効活用しましょう。
マイルが貯まるクレジットカードの賢い選び方
マイルを効率良く貯めるための、クレジットカードの賢い選び方を解説します。
下記5点のポイントを比較して、自分に適したクレジットカード選びをしていきましょう。
- マイルの種類
- 年会費
- 還元率
- 手数料・交換上限
- 有効期限
①マイルの種類
まずはマイルの種類を決めましょう。
日本在住の方におすすめのマイルは、下記のどちらかです。
- AMC(ANAマイレージクラブ)・・・ANAが提供するマイレージプログラム
- JMB(JALマイレージバンク)・・・JALが提供するマイレージプログラム
国内拠点の航空会社であれば、日本国内でマイルを獲得する手段が豊富にあります。
海外在住の方や、海外への出張・旅行が多い方は、下記のような海外拠点の航空会社のマイルも選択肢の1つです。
- スカイマイル・・・デルタ航空が提供するマイレージプログラム
- マイレージプラス・・・ユナイテッド航空が提供するマイレージプログラム
マイルの種類を決めておくと、クレジットカードの選択肢がある程度絞られます。
クレジットカードによって、ポイントやマイルの貯めやすさ・使い勝手の良さなどを比較して、自分にぴったりの1枚を見つけてください。
②年会費
年会費もおすすめのチェックポイントです。
年会費無料でお得にマイルを貯めたい方は、下記のクレジットカードを検討してみてください。
- ライフカード
- エポスカード
- JCB カード W
どれが良いか悩む方は、各クレジットカードのポイントから移行可能なマイルの種類をチェックすると良いです。
また、マイルへの交換以外の使い道もあわせて押さえておくことで、ポイントを無駄なく活用できます。
ただし、年会費の有無はあくまで維持費のコスト削減のための比較ポイントです。
後述で紹介する比較ポイントも検討したうえで、自分にとって最適の1枚を選んでください。
③還元率
マイルを貯めることを目的にクレジットカードを作るのであれば、マイル還元率も押さえておきたいところ。
マイル還元率が高いほど、効率良く・スピーディにマイルを貯めていけます。
クレジットカードの利用金額に対してどれだけマイルが貯まるのか、下記の計算式をもとにマイル還元率を算出してみましょう。
- 付与されるマイル数 ÷ クレジットカードの利用金額 × 100 = マイル還元率
例えば、クレジットカードの利用金額1,000円に対して付与されるマイル数が5マイルの場合、上記の計算式をもとに算出すると、マイル還元率は0.50%となります。
このように、気になるクレジットカードを数枚ピックアップし、マイル還元率を比較して選ぶと効率良くマイルが貯まる最強の1枚が見つかります。
また、ポイントをマイルに移行する必要がある場合、ポイント還元率も加味したうえでマイル還元率を算出しましょう。
この場合、ポイント還元率が高いほど、マイル還元率が高い傾向にあります。
④手数料・交換上限
クレジットカード決済によって貯めたポイントを、マイルに移行できるクレジットカードについて上述で紹介しました。
ただしポイントをマイルに移行するにあたって、手数料が掛かる場合がある点に注意しましょう。
交換レートが高い分、移行手数料として6,000円前後の移行手数料が発生する場合があります。
また、マイルへの交換上限を設定している可能性にも注意が必要です。
「コツコツとマイルを貯めてきたのに、目当ての特典航空券に交換できなかった!」という事態にならないよう、事前にマイルの移行手数料・交換上限についてチェックしておきましょう。
⑤有効期限
マイルの種類によっては、有効期限がある点に注意が必要です。
マイルの種類と有効期限の一例は、下記を参考にしてください。
マイルの種類 | ANAマイル | JALマイル | スカイマイル | マイレージ プラス |
---|---|---|---|---|
有効期限 | 36カ月 (3年間) |
36カ月 (3年間) |
無期限 | 無期限 |
基本的に、国内拠点の航空会社の有効期限は36カ月(3年)です。
有効期限に注意して、マイルを運用していきましょう。
長期的にマイルを貯めたい方や、海外在住の方は、海外拠点の航空会社のマイルを貯めると効率的です。
クレジットカードの利用でマイルを上手に貯めるポイント
フライト・ショッピングなど、人によってマイルの貯め方はさまざまです。
マイルを上手に貯めるためのポイントを、下記3つ解説していきます。
- マイルの種類を1社に絞る
- 空マイラーは長距離フライトでマイルを稼ごう!
- 陸マイラーはクレジットカードや電子マネーを活用すると良い!
ポイントを押さえたうえで、自分のライフスタイルに適した方法で、効率良くマイルを貯めていきましょう!
①マイルの種類を1社に絞る
マイルを数種類貯めて、それぞれを合算して利用することはできません。
マイルを貯める際は、1種類に絞った方が効率良く貯められます。
上述の解説にある通り、日本居住者が貯めやすく使いやすいのは、ANAマイルまたはJALマイル。
または、スカイマイル(デルタ航空)やマイレージプラス(ユナイテッド航空)であれば、有効期限を気にすることなくマイルをゆっくり貯めていけます。
重要なポイントは、マイルを分散させないことです。
自分のペースに適した方法で、マイルを貯めていってください。
②空マイラーは長距離フライトでマイルを稼ごう!
飛行機に搭乗してマイルを稼ぐ空マイラーの方は、長距離フライトで効率良くマイルを貯めていきましょう!
フライトによって貯まる、フライトマイルは基本的に下記の計算式で算出されます。
- 搭乗区間の基本マイレージ × 所定の積算率 = フライトマイル
搭乗区間(飛距離)が長いほど、フライトマイルを多く獲得できることが分かりますね。
なお、所定の積算率は航空会社によって異なります。
一般的に、積算率は運賃種別・予約クラスなどによって設定されるといわれます。
長距離フライトであっても、座席のグレードが低かったり、割引運賃で航空券を購入していた場合は積算率が下がり、思ったほどにはマイルが貯まらない場合もあります。
フライトでマイルを貯める場合は、飛距離だけでなく積算率も意識した方が効率的です。
③陸マイラーはクレジットカードや電子マネーを活用すると良い!
ショッピングでマイルを稼ぐ、陸マイラーの方も多いですよね。
日用品・外食・公共料金など、日々の暮らしの支払いをクレジットカード決済にすることで、マイルやポイントをどんどん貯めていけます。
クレジットカードによっては、提携先の店舗で使用するとポイントの還元率が高くなるためお得です。
また、保有しているだけでボーナスマイルをもらえるクレジットカードもあります。
クレジットカードと比較するとレートが下がりますが、電子マネーの活用でもマイルを貯められます。
ショッピング利用で確実にマイルを貯めていき、特典航空券や座席のアップグレードなどに活用して、旅行を満喫しましょう!
マイルが貯まるおすすめのクレジットカードに関してよくある質問
マイルが貯まりやすいおすすめのクレジットカードに関して、よくある質問について下記の通りまとめました。
気になる質問があれば回答をチェックして、疑問や不安点を事前に解消しておきましょう。
- マイルって何のこと?貯めると何に使える?
- マイルが貯まりやすいおすすめのクレジットカードはどれ?
マイルって何のこと?貯めると何に使える?
マイルとは、各航空会社が提供するマイレージプログラムを指し、独自のポイントプログラムのようなものです。
航空会社によってマイルの種類が違う点が特徴。
それぞれのマイルを分散して貯めたとしても、合算して利用できない点に注意してください。
マイルを効率良く貯めたい方は、1種類のマイルに狙いを定めて、マイルを貯めましょう。
貯めたマイルは、特典航空券への交換・座席のアップグレードへの利用など、快適でお得な空の旅に活用できます。
また、電子マネー・ギフトカードへの交換など、多岐に渡ります。
ただしマイルによっては有効期限があります。
せっかく貯めたマイルが失効してしまわないよう、有効期限に注意してマイルを有効活用してください。
マイルが貯まりやすいおすすめのクレジットカードはどれ?
マイルが貯まりやすいおすすめのクレジットカードは、UCプラチナカードです。
常時1.00%という高水準のポイント還元率なので、UCプラチナカードを普段使いすることで、ポイントを効率良く貯めていけます。
貯まったポイントは、移行手数料無料でマイルに移行可能。
移行先は、ANAマイル・JALマイルのどちらでも、好きな方を選べます。
プラチナカードならではの上質なプラチナ特典・サービスも満載なので、贅沢に旅行したい方におすすめの1枚です。
まとめ~クレジットカードで効率良くマイルを貯めて快適な空の旅をしよう!~
このページでは、マイルが貯まりやすいおすすめのクレジットカードを紹介しました。
マイルを効率良く貯めるためには、下記を意識してクレジットカード選びをしましょう。
- マイルの種類
- 年会費
- 還元率
- 手数料・交換上限
- 有効期限
ポイントを押さえて選んでいくことで、自分にとって最適の1枚が見つかります。
貯まったマイルを活用して、楽しい旅行の思い出を作ってください。