たくさんあるクレジットカードの中から、自分に合った究極の1枚を見つけるのは難しいですよね。
そこで今回は、本当におすすめしたいクレジットカードだけを厳選してご紹介。
初心者の方も、すでにクレジットカードを持っていて2枚目を探している方も、ぜひ参考にしてください。
年会費無料でポイントがどんどんたまっていく究極の1枚や、驚きの豪華サービスが付帯するかっこいいクレジットカードが見つかります。
最強の1枚を手に入れましょう!
- ゴールド以上!ステータス性が高いおすすめクレジットカード3選
- 初心者にも2枚目にも!年会費が安いおすすめクレジットカード13選
- 1.JCB カード W|39歳以下がポイント高還元カードを作るなら絶対おすすめ!
- 2.JCB一般カード|ポイント最大20倍!
- 3.ライフカード|ポイントがどんどんたまる!
- 4.VIASOカード|ポイントを自動でキャッシュバック!
- 5.楽天カード|楽天市場アプリでポイント還元率3.5%!
- 6.エポスカード|2枚目のカードとしてもおすすめ!
- 7.ANA JCB 一般カード|ポイントとマイルがダブルでたまる!
- 8.ANAカード(一般カード)|旅行好きのマストアイテム!
- 9.ACマスターカード|即日受け取りOK!
- 10.Tカード プラス(SMBCモビット next)|3つの機能が1枚に!
- 11.三井住友カード(NL)|家族みんなで最大5.0%ポイント還元!
- 12.アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード|トラベル優待が充実!
- 13.Orico Card THE POINT|どのお店で使っても高還元!
- クレジットカードのおすすめの選び方!究極の1枚はどうやって見つける?
- 年齢別のおすすめクレジットカード
- クレジットカードを2枚以上持つメリット
- クレジットカードの作り方!初心者にもわかりやすく解説
- おすすめのクレジットカードQ&A
- クレジットカードは目的に合わせて選ぶのがおすすめ
ゴールド以上!ステータス性が高いおすすめクレジットカード3選
まずはゴールド・プラチナ以上のおすすめクレジットカードをご紹介。
ステータス性抜群のゴールドカードやプラチナカードは、持っているだけで一目置かれます。
リッチな優待をフル活用して、ホテル滞在やレストランでの食事を存分に楽しみましょう。
- UC プラチナカード
- dカード GOLD
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費が安いゴールドカードやプラチナカードもあります!
1.UC プラチナカード|ステータスカード初心者におすすめ!

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 *1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | VISA |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アプリ | 〇 |
プラチナカードでありながら、年会費は16,500円、家族カードは3,300円と安いのが特徴。
初めて持つプラチナカードとしてもおすすめです。
おすすめポイント |
|
コスパがいいプラチナカードならこれ!
プラチナカードは数十万円の年会費がかかる場合もあります。
しかしUC プラチナカードなら、年会費はたったの年会費は16,500円!
「そろそろステータス性が高いクレジットカードを持ちたい」という方にぴったりな、コスパのいい1枚です。
食事や旅行をお得に楽しめる
UC プラチナカードにはさまざまな特典が付帯しています。
- 国内の主要空港で、ラウンジを無料利用できる
- 自宅から空港まで、全員分の荷物を会員優待価格で輸送してくれる
- 会員優待価格で海外Wi-Fiをレンタルできる
- 最高100,000,000円の旅行傷害保険がついてくる
特に提携レストランで2名以上の予約をすると、会員1名分のコース料理代金が無料になる優待はお得です!
またUC プラチナカードでは、1,000円買い物するごとに2ポイントが還元されます。
アットユーネットを経由して「一休.com」からホテル予約すると、4倍のUCポイントが受け取れますよ。
国際ブランドがVISAなので、日本でも海外でもいろいろなお店で利用できますね。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
2.dカード GOLD|ドコモユーザーなら断然おすすめ!

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 約1~3週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:100,000,000円 国内旅行保険:50,000,000円 |
国際ブランド | VISA/JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
iD |
dカード GOLDは、ドコモの携帯や光回線を契約しているユーザーにかなりおすすめのクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
ドコモの携帯や「ドコモ光」を契約していると、毎月利用料金の10%がポイント還元されます。
たとえば毎月ドコモに10,000円支払っている方の場合、1,000ポイント×12ヶ月=年間で12,000ポイントも受け取れる計算です。
普段のショッピングでも、100円ごとに1ポイントたまります。
ポイント還元率は1.0%と高めです。
さらにdポイント加盟店なら、2.0%以上dポイントがたまることも!
Amazonや楽天市場で買い物をするときは、「dカード ポイントモール」を経由するだけで、1.5~10.5倍のポイントがもらえます。
さらに国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料。
携帯の購入から3年間、最大100,000円分の補償が付帯するのも魅力となっています。
ドコモユーザーにおすすめです!
\最大5,000ポイントもらえる!/
3.アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード|世界で通じるブランド力!

年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 *新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アメックスのゴールドカードはステータス性が高く、旅行や美食に関する優待が充実しています。
おすすめポイント |
|
アメックス会員限定サイトから提携レストランの予約を取ると、コース料理の代金が1名分無料になります。
味・サービスともに間違いのないお店が厳選されているので、接待やデートで役立ちますよ。
また次の通り、旅行時の保険が手厚いのも魅力。
- 海外旅行…最大100,000,000円
- 国内旅行…最大50,000,000円
空港ラウンジも同伴者1名まで無料。
家族カードも1枚までなら無料です。
ポイントは100円ごとに1ポイントたまります。
「どこで出しても恥ずかしくない1枚が欲しい」「高級レストランや高級ホテルを満喫したい」という方におすすめです。
初心者にも2枚目にも!年会費が安いおすすめクレジットカード13選
次に、年会費無料~数千円で作れるクレジットカードをご紹介します。
- JCB カード W
- JCB一般カード
- ライフカード
- VIASOカード
- 楽天カード
- エポスカード
- ANA JCB 一般カード
- ANAカード(一般カード)
- ACマスターカード|即日受け取りOK!
- Tカード プラス(SMBCモビット next)
- 三井住友カード(NL)
- アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
- Orico Card THE POINT
1.JCB カード W|39歳以下がポイント高還元カードを作るなら絶対おすすめ!

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.6% ※キャッシュバック利用時 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分 *カード番号通知 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
JCB カード Wは39歳以下限定で作れる、年会費無料のクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
「とにかくポイントがたまりやすい!」と好評。
JCBのクレジットカードの中でも、特に人気があります。
年齢に関係なく作れるJCB 一般カードと比較して、基本のポイント還元率が常に2倍!
さらに下記のようなパートナー店では、通常よりたくさんポイントが還元されます。
- Amazon…3倍
- セブンイレブン…3倍
- スターバックス カードへのチャージ…10倍
- 成城石井.com…11倍
スターバックスが好きなら、プリペイドカードのスターバックス カードを作って、JCB カード Wからチャージする方法が最強です。
スターバックス カードにはStarというポイントプログラムがあるので、ダブルでお得になります。
ちなみに40歳以上になっても、39歳以下までに入会すれば、ずっと年会費無料です。
\Amazonで最大10,000円キャッシュバック!/
女性向けのJCB カード W plus Lもおすすめ

JCB カード Wに女性向けサービスが追加されているのが、JCB カード W plus L。
年会費永年無料なのに、女性疾病保険やカード利用で当たるプレゼントなど、女性に嬉しい特典がたくさんついています。
カードデザインも可愛いですね。
JCB カード Wと同じく、常に2倍のポイントがたまります。
もちろんパートナー店では、ポイント還元率が大幅にアップ!
「ポイントをためたいけど、デザインも可愛いクレジットカードがいい!」という女性におすすめです。
\Amazonで最大10,000円キャッシュバック!/
2.JCB一般カード|ポイント最大20倍!

年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 *条件達成で年会費無料になる |
---|---|
家族カード年会費 | 440円 *本カードが年会費無料の場合、家族カードも年会費無料になる |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分 *カード番号通知 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:最高30,000,000円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
国際ブランドのJCBが直接発行しているクレジットカードの中で、もっともスタンダードなタイプです。
おすすめポイント |
|
通常は1,000円ごとに1ポイントの還元ですが、パートナー店で利用すると、ポイントが最大20倍もらえます。
下記のお店や通販サイトで、よく買い物をする人におすすめです。
- スターバックス コーヒー…最大20倍
- Amazon…3倍
- セブンイレブン…3倍
初年度は年会費が無料。
年間合計500,000円以上利用して、Web明細サービスに登録すれば、翌年も年会費が無料になります。
1ヶ月に5,0000円程度クレジットカードで支払う方なら、条件を満たすのはそれほど難しくないでしょう。
カードの表面にカード番号が記載されていないので、セキュリティ性も高いです。
\Amazonで最大12,000円キャッシュバック!/
3.ライフカード|ポイントがどんどんたまる!

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) *初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
ライフカードは年会費無料、家族カードも無料!
節約派の人や、学生におすすめなクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
通常ポイント還元率は標準的です。
しかし誕生日月には、ポイントが3倍になります!
入会してから1年間は、常にポイントが1.5倍になるのも嬉しいですね。
また年間の利用額が多いほど、翌年のポイント還元率がアップするのも特徴です。
- 500,000円以上…ポイント1.5倍
- 1000,000円…ポイント1.8倍
- 2000,000円…ポイント2倍
クレジットカード払いをしている金額が多ければ多いほどお得なので、メインカードにおすすめ。
誕生日月専用のサブカードとしても活用できます。
\最大15,000円キャッシュバック!/
4.VIASOカード|ポイントを自動でキャッシュバック!

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 *新規発行手数料:1,100円(税込) |
発行日数 | 最短翌営業日 *通常3日~1週間でお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
年会費無料のVIASOカードでは、ためたポイントが自動でキャッシュバックされます。
おすすめポイント |
|
せっかくためたポイントを失効する心配がなく、交換の手間も省けますよ。
VIASOカードで1,000円支払うごとに5ポイントたまり、1ポイント=1円の価値があります。
さらに楽天市場やじゃらんnetで買い物をするとき、POINT名人.comという会員サイトを経由することで、店舗ごとに設定されたボーナスポイント(1,000円ごとに最大120ポイント)がたまります。
年会費無料ですが、旅行保険も付帯しています。
「ポイントを失効させたくない」という人におすすめです。
\最大10,000円キャッシュバック!/
5.楽天カード|楽天市場アプリでポイント還元率3.5%!

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 *発行は2枚まで |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) *楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
楽天カードは楽天関連サービスを利用すればするほどお得になります。
年会費永年無料のクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
利用金額100円ごとに、楽天ポイントが1ポイントたまります。
基本のポイント還元率が1.0%と高いです!
さらに楽天市場で買い物をするとき、楽天市場アプリから楽天カード決済すると、ポイント2.5倍!
合計3.5%の還元率となります。
他にも次のような楽天サービスの利用で、どんどんポイントがたまりますよ。
- 楽天トラベル
- 楽天モバイル
- 楽天ひかり
- 楽天でんき
- 楽天ブックス
- 楽天銀行
- 楽天証券
普段楽天サービスをあまり使わない人も、楽天カードを作ってネット通販は楽天市場を利用するようにすれば、自然とポイントがたまっていくでしょう。
街でのショッピングやAmazonのポイント還元率は、他のクレジットカードのほうが高くなる場合もありますが、楽天カードもポイント還元率1.0%なので決して悪くありません。
楽天経済圏に参加して、ポイントをたくさんためたい人へおすすめです。
\新規入会&利用で最大5,000ポイント!/
6.エポスカード|2枚目のカードとしてもおすすめ!

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・EPOS PAY、など |
マルイやモディでショッピングを楽しむならぜひ作っておきたい、年会費無料のクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
エポスカードを持っていると、年4回開催されるバーゲン「マルコとマルオの7日間」で、10%OFFが適用されます。
さらにエポスカードを持っていると、マルイのネット通販が送料無料になる特典も!
ポイント還元率は標準的ですが、「マルイをよく利用する」「洋服やファッションアイテムをお得に買いたい」という方におすすめです。
バーゲンのときだけ利用する2枚目以降のクレジットカードとしても活躍します。
カラオケや飲食店で受けられる優待が豊富なので、学生さんも持っておいて損はありません。
旅行保険が利用付帯ではなく自動付帯なのも優秀です。
また年間利用金額が多いユーザーは、年会費無料でゴールドカードに招待されます。
詳しい条件は公開されていませんが、エポスアプリでゴールドカードにランクアップするまであとどれくらいか確認可能です。
\2,000円分ポイントプレゼント!/
7.ANA JCB 一般カード|ポイントとマイルがダブルでたまる!

年会費 | 2,200円(税込) *初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
ANA QUICPay+nanaco |
ANA JCB 一般カードは、航空会社のANAとJCBが提携して発行しているクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
普段の買い物で、Oki DokiポイントとANAマイルを同時にためられるのが魅力。
1,000円ごとに1ポイントたまるOki Dokiポイントは、1ポイント10マイルのレートで交換できます。
つまり100円あたり1マイルを獲得できる計算です。
さらにANAカードマイルプラス加盟店では、100円または200円につき、ポイントとは別に1マイルもらえます。
年会費は2年目以降2,200円かかりますが、ANAのマイルをためてお得に旅行したいなら、ぜひ持っておきたいクレジットカードです!
\初年度年会費無料!/
8.ANAカード(一般カード)|旅行好きのマストアイテム!

年会費 | 2,200円(税込)※初年度年会費無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込)※初年度年会費無料 |
通常ポイント還元率 | 0.50% ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) |
発行日数 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高1,000万円 国内航空保険:最高1,000万円 |
国際ブランド | Visa/Mastercard🄬 |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
VisaとMastercard🄬の2種類から国際ブランドを選択できる、スタンダードなANAカードです。
おすすめポイント |
|
200円(税込)の買い物で、Vポイントが1ポイントたまります。
ためたVポイントはマイルに移行可能です。
さらにANAカードマイルプラス提携店では、追加で100円=1マイルまたは200円=1マイルが還元されます。
たくさんマイルがプレゼントされる、お得な入会キャンペーンを積極的に打ち出しているのも特徴です。
ANAのマイルをためたい旅行好きの人におすすめですよ。
\初年度年会費無料!/
9.ACマスターカード|即日受け取りOK!

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | – |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
ACマスターカードはアコムが発行している年会費無料のクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
人気の秘密は、なんといっても発行スピードの速さ。
インターネットで申し込むと、最短30分で審査結果が通知されます!
しかもその日のうちにアコムの自動契約機「むじんくん」でクレジットカードを受け取り可能です。
審査が即日で完了しても、郵送で受け取るまで何日か待たなくてはならないクレジットカードが多い中、こんなに早く受け取れるのは大きなメリットですよね。
「 今すぐクレジットカードが欲しい!」という方におすすめです。
ポイントはたまりませんが、毎月の利用金額に対して、0.25%が自動でキャッシュバックされます!
なお公式サイトには、「パート・アルバイトの方でも、一定の収入があれば発行可能」と明記されていますよ。
\最短即日発行!/
10.Tカード プラス(SMBCモビット next)|3つの機能が1枚に!
-300x188.png)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 550円(税込) *初年度無料 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・iD ・Tマネー |
消費者金融のモビットが発行しているクレジットカードです。
このクレジットカード作れるのは、SMBCモビットユーザー限定となっています。
おすすめポイント |
|
消費者金融を利用していると、なかなかクレジットカードを作成できないケースも。
しかしこのクレジットカードは、SMBCモビットを利用しているユーザーのみが審査対象です。
また、Tカードの機能とクレジットカードの機能、そしてモビットカードローンの機能が一体化しています。
3つの機能がまとまっていて便利です!
クレジットカードで200円支払うごとに、Tポイントが1ポイントたまるのも魅力。
ポイント還元率は0.5%と標準的ですが、Tポイントは使い道に困りません。
\Tポイントが貯まる!使える!/
※カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります
11.三井住友カード(NL)|家族みんなで最大5.0%ポイント還元!

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 550円(税込) *初年度無料 |
発行日数 | 最短10秒で即時発行 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・iD ・三井住友カードWAON(WAONポイント) |
三井住友カード(NL)は、1,000,000枚以上発行されている人気のクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
基本のポイント還元率は、0.5%と標準的。
しかしセブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象店舗でタッチ決済すると、2.5%のポイントが還元されます。
家族みんなで三井住友カード(NL)を利用すれば、家族ポイントというシステムによって、最大で5.0%ものポイントを受け取れます!
対象店舗でよく買い物をする方や、家族と一緒にクレジットカードを作りたい方におすすめです。
ちなみに三井住友カード(NL)の「NL」とは、「ナンバーレス」のこと。
カードの表面に番号が書かれていないので、セキュリティ性が気になる人にもおすすめです。
申し込みから最短10秒で審査完了し、24時間いつでもカード即時発行できるため、「すぐ作れるクレジットカードを探している!」という人も検討してみてください。
12.アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード|トラベル優待が充実!

年会費 | 13,200円(税込) *月会費制:1,100円(税込)/月 *初月会費無料(入会特典) |
---|---|
家族カード年会費 | 月会費550円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 *新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高50,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
国際ブランドのアメリカン・エキスプレスが直接発行しているクレジットカード(以下、アメックスカード)の中で、もっともスタンダードなタイプです。
おすすめポイント |
|
アメリカン・エキスプレスはステータス性が高い国際ブランドとして知られています。
こちらのグリーン・カードは月額1,100円(年間に換算すると13,200円)と、アメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカードの中では、コストが低く設定されていますよ。
空港ラウンジを無料で利用できるほか、さまざまなトラベル特典が付帯しているので、旅行好きにおすすめです。
13.Orico Card THE POINT|どのお店で使っても高還元!

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 *最大3枚目まで |
通常ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短8営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Mastercard/JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)は、基本ポイント還元率が1.0%と高めのクレジットカードです。
おすすめポイント |
|
100円につき1オリコポイントがたまります。
さらに入会から6ヵ月間は、ポイント還元率が2.0%にアップ!
オリコモールでは、追加で0.5%のオリコポイントが還元されます。
コンビニや特定のチェーン店でポイントが数倍になるタイプのクレジットカードではありませんが、どのお店で使っても高めのポイント還元率が適用されるのは嬉しいですね。
紛失・盗難保障が付帯しているのも魅力。
もし不正利用されてしまっても、届け出から60日前までさかのぼって、被害金額をオリコが負担してくれます。
クレジットカードを持つことに不安がある初心者にもおすすめな1枚です。
クレジットカードのおすすめの選び方!究極の1枚はどうやって見つける?
クレジットカードの利用目的は人によって異なります。
自分が重視したいポイントを満たしている1枚を選ぶことが大切です。
- 年会費無料のクレジットカード
- ポイントが貯まりやすいクレジットカード
- お得な交通系クレジットカード
- 優待内容が豪華なクレジットカード
- ステータス性が高いクレジットカード
- 魅力的な国際ブランドで発行できるクレジットカード
年会費無料のクレジットカード
年会費無料のクレジットカードと、年会費を取られてしまうクレジットカードがあります。
「クレジットカードを作るのは初めて」という初心者や、節約目的の方には、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。
発行しても維持費用がかかりません。
年会費有料のクレジットカードを持っていると、空港ラウンジを無料で使用できたり、高級レストランの食事代金が1名分無料になったりと豪華な優待を受けられますが、クレジットカードは1人で何枚でも作れるため「年会費無料のクレジットカードでは物足りない」と感じたら有料のクレジットカードも検討するといいでしょう。
家族カードやETCカードの年会費も確認
クレジットカードと一緒に「家族カード」や「ETCカード」も発行できます。
家庭を持っている方は家族カード、車に乗る方はETCカードの年会費も確認しておきましょう。
家族カードとは?
家族カードとは、クレジットカードの契約者の家族が発行できるクレジットカードです。
- 請求を契約者とひとつにまとめられる
- 年会費が本会員のカードより安い、もしくは無料になる
ゴールドカードやプラチナカードなどの年会費が高額なクレジットカードでも、家族カードなら無料、もしくは安い料金で作れます。
お得にクレジットカードの各種優待を受けることが可能です。
なお、法人カードでも「追加カード」という家族カードのようなクレジットカードを、社員に対して発行できます。
ETCカードとは?
ETCカードとは、有料道路で通行料金を精算するためのICカードです。
無料で発行できる場合もありますが、クレジットカードによっては数百円~数千円程度の年会費や、発行費用がかかります。
自動車に乗る人は、ETCカードのランニングコストも確認しておきましょう。
ポイントが貯まりやすいクレジットカード
ポイントが貯まりやすいクレジットカードは、日常の買い物をお得に楽しみたい方におすすめです。
特に女性は、節約できるクレジットカードかどうかを重視する傾向があるといわれています。
チェックしておきたい項目は、次の通りです。
- 基本のポイント還元率
- 特定店舗・通販サービスでのポイント還元率
- 電子マネー払いのポイント還元率
- ためたポイントの使い道
クレジットカードのポイント還元率は0.5%~1.0%が標準
年会費無料のクレジットカードのポイント還元率は、0.5%~1.0%が標準です。
たとえばポイント還元率が1.0%のクレジットカードなら、単純に考えると、100円使うごとに1ポイント還元されます。
ポイント還元率が0.5%なら、200円使うごとに1ポイント還元です。
基本のポイント還元率が高めのクレジットカードを選びましょう。
1ポイントの価値が1円とは限らない
1ポイントの価値が1円とは限りません。
1ポイントの価値が1円を上回るクレジットカードもあります。
1,000円使うごとに1ポイントしかたまらないクレジットカードは、一見あまりお得ではなさそうですが、1ポイント1円以上として使えることも多いです。
「いくら使うごとに1ポイントたまるか」だけではなく、「1ポイントの価値は何円か」にも注目しましょう。
よく使うお店でポイント還元率が高くなるクレジットカードがおすすめ
特定の通販サイトやチェーン店で買い物をすると、通常よりポイント還元率が高くなるクレジットカードもあります。
自分がよく買い物をするお店で、たくさんポイントがもらえるクレジットカードを選びましょう。
特に大手通販サイトや店舗数の多いチェーン店でポイント還元率が高くなるクレジットカードは、重宝するのでおすすめです。
- Amazon
- 楽天市場
- コンビニ
- スターバックス コーヒー など
また会員限定のサイトを経由して通販サイトや旅行予約サイトにアクセスすると、通常より数倍のポイントがもらえるクレジットカードもたくさんあります。
インターネットでよく買い物をするなら、このような会員限ポイントサイトがあるクレジットカードも要チェックです。
電子マネー払いでポイントを二重取りできる
次のような、電子マネーの機能がついているクレジットカードもあります。
- 楽天Edy
- nanaco
- WAON
- Suica
- iD
- QUICPay など
多くの場合、電子マネーを使ったときだけではなく、電子マネーにチャージしたときもポイントがたまります。
ポイントの二重取りが可能です。
しかもチャージはクレジットカードからオートでおこなわれるので、手間がかかりません。
このテクニックを活用すれば、通常のクレジットカード払いよりも効率よくポイントをためられます。
「クレジットカード払いは可能でも、電子マネー払いには非対応」というお店もまだまだ多いですが、電子マネー払いで効率よくポイントがたまるクレジットカードを選んでおくといいでしょう。
ためたポイントに使い道はあるか
たくさんポイントをためても、有効期限内に使い切らなければ、失効してしまいます。
ためたポイントは何に使えるのかも確認しておきましょう。
たとえば次のような使い道があります。
- クレジットカードの支払いに充てられる
- Amazonや楽天市場での支払いに充てられる
- マイルや他のポイントと交換できる
- ギフトカードや商品券と交換できる
ポイントをクレジットカードの支払いに充てられるなら、交換したい物がなくても無駄になりません。
またギフトカードや商品券と交換することで、現金で同じ物と交換するよりお得になる場合があります。
たとえばポイントをAmazonの支払いにそのまま充てるのではなく、いったんAmazonギフトカードに交換したほうが、お得になるようなケースがあるのです。
このような裏技も積極的に活用しましょう!
ポイントの有効期限に注意
なお、ポイントの有効期限の有無はクレジットカードによって異なります。
使用頻度が低い2枚目以降のカードだと特に、ポイントの有効期限が短いといつの間にか失効しがちなので、注意しましょう。
カードを1回使うたびにポイントの有効期限が延長されるクレジットカードもあります。
お得な交通系クレジットカード
JRのような鉄道会社や、ANAのような航空会社が発行している交通系クレジットカードは、交通費を浮かせたい人におすすめです。
自分がよく利用する移動手段に応じて選びましょう。
- 鉄道系クレジットカード
- 自動車系クレジットカード
- 航空系クレジットカード
電車やバスに乗るなら鉄道系クレジットカードがおすすめ
鉄道系クレジットカードは、改札でタッチするICカードの機能とクレジットカードの機能が一体化しています。
普段使っているICカードを鉄道系クレジットカードに変えるだけで、電車やバスに乗るたびに、どんどんポイントがたまっていきます!
クレジットカードと交通系ICカードを別々に持たなくていいのもメリットです。
またICカードのオートチャージ機能がついているので、チャージ金額が足りずに改札で止められることもなくなります。
減らせる手間やお得度を考えると、ぜひ作っておきたいですね。
年会費は数百円かかる鉄道系クレジットカードが多いですが、普段から電車やバスによく乗るなら、充分元が取れます。
特に定期券を買っている方は、たくさんポイントがたまるので、おすすめです。
車生活なら自動車系クレジットカードがおすすめ
車がメインの移動手段なら、自動車系のクレジットカードがおすすめです。
おもに下記の2タイプがあります。
- 日産やSUBARUなどの自動車メーカーが発行するクレジットカード
- ENEOSや出光といったガソリンスタンドのクレジットカード
自動車メーカーが発行するクレジットカードは、そのメーカーで車を買ったオーナーしか発行できません。
おすすめはガソリンスタンドのクレジットカードです。
ガソリンをいれる際、ポイント還元や値引きなどのお得な特典が受けられます。
2枚目以降のサブカードとして発行するのに最適です。
特に「毎日車で通勤している」「長距離ドライブが好き!」という人は、ガソリンスタンドのクレジットカードを作っておくと節約できるでしょう。
旅行が好きなら航空系クレジットカードがおすすめ
旅行や出張で飛行機によく乗るなら、ANAやJALといった航空会社のクレジットカードがおすすめです。
年会費が2,000円前後かかりますが、普段のお買い物で使った金額や搭乗距離に応じて、マイルがたまります。
しかもマイルの還元率が高いです。
マイルとは簡単に言うと、各航空会社で使えるポイントのこと。
航空券との交換や、飛行機の座席のアップグレードに使えます。
マイルをためれば、無料で飛行機に乗ることも可能です!
マイルの交換レートに注意
発行元が航空会社ではなくても、ためたポイントをマイルに交換できるクレジットカードはたくさんあります。
しかしマイルの交換レートはクレジットカードごとに異なり、1ポイント1マイル以下の価値になってしまうことが多いです。
マイルで旅行を楽しみたいなら、年会費がかかるとしても、マイル還元率が高い航空系クレジットカードを作るメリットはあるといえます。
マイルには種類がある!他社と合算できない
なお、マイルの種類は航空会社ごとに異なります。
ANAのクレジットカードでためたマイルをJALの飛行機で使う、ということはできません。
どの航空会社のマイルをためるのか、最初から決めておく必要があります。
優待内容が豪華なクレジットカード
クレジットカードにはさまざまな特典が付帯しています。
優待内容が豪華なクレジットカードは、旅行が好きな人や、おいしい食事を楽しみたい人におすすめです。
年会費が高いクレジットカードほど優待が充実
年会費が高いクレジットカードほど、優待内容も充実しています。
ゴールドカードやプラチナカードでよくある優待内容は、次の通りです。
- ポイントやマイルの基本還元率が高い
- 空港ラウンジを無料で利用できる
- 提携ホテルに年1回無料宿泊できる
- 提携ホテルで客室を無料アップグレードしてもらえる
- 提携ホテルでレイトチェックアウトが可能
- 提携レストランで食事代金が1名分無料になる
- 提携レストランでリムジン送迎してもらえる
- 会員限定のコミュニティに参加できる
- コンシェルジュサービスが受けられる
ゴールドカードやプラチナカードで優待が受けられるホテルやレストランは総じてグレードが高いため、リッチに楽しめます。
年会費無料のクレジットカードは優待が少なめ
年会費無料のクレジットカードにも、次のような優待が付帯しています。
- 国内・海外旅行傷害保険
保険が無料でついてくる年会費無料のクレジットカードは多いです。
国内・海外旅行先で万が一のことがあった場合、補償が受けられます。
年会費が有料のクレジットカードと比較して、特別なサービスは少ないですが、年会費を支払っても元を取れるとは限りません。
「損をしたくない」「優待をフル活用する自信がない」という方は、優待内容を重視せず、ポイント還元率だけを意識して選んでもいいでしょう。
1回でも使えば年会費無料になるクレジットカードも狙い目
基本的には年に数百円~数千円の年会費が発生するものの、1回でも使えば翌年の年会費が無料になるクレジットカードもあります。
実質無料で利用できるので、このようなクレジットカードも狙い目です。
とはいえ年会費が数万円かかるステータス性が高いゴールドカードやプラチナカードは、基本的に年会費を無料にできません。
使用すると年会費無料になるシステムを採用しているのは、年会費がもともと安いクレジットカードに限られます。
保険は自動付帯と利用付帯の違いに注意
クレジットカードに付帯する保険は、「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。
- 自動付帯…クレジットカードを持っているだけで適用される。
- 利用付帯…飛行機のチケット代金やツアー代金をクレジットカードで支払った場合にのみ適用される。
利用付帯の保険は、利用したい場面で効力が発揮されない可能性も。
欲しいクレジットカードに付帯している保険が上記のどちらなのか、事前に把握しておくのがおすすめです。
ステータス性が高いクレジットカード
ステータス性を重視してクレジットカードを選ぶ方も多いです。
特に30代以上の方や、男性の方は、クレジットカードのステータス性を重要視する傾向があるといわれています。
人前で会計をするとき、グレードの高いクレジットカードを出せば、「年収が高い」「社会的に信用できる」という印象を持ってもらえるでしょう。
クレジットカードのステータス性を重視するなら、チェックしたいのは次の要素です。
- ゴールド、プラチナなどのランク
- プロパーカードかどうか
- 高級感のあるデザイン
クレジットカードのランクとは
クレジットカードのランクは次のように分かれています。
「どこで出しても恥ずかしくない、かっこいいクレジットカードを持ちたい!」という方は、ゴールド以上のクレジットカードを作るのがおすすめです。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
一般的にはゴールドの上がプラチナ、プラチナの上がブラックです。
ランクが一緒でも、どの会社のクレジットカードかによって年会費は異なります。
「A社の一般カードのほうが、B社のゴールドカードより年会費が高い」ということもあるのです。
ランクごとの年会費の相場
一般カードは年会費無料で作れるものが多いですが、中にはアメックスカードのような、10,000円以上の年会費がかかるステータス性の高い一般カードもあります。
ゴールドカードは大抵、数万円の年会費が必要ですが、無料~数千円の年会費で持てるものもあります。
プラチナカードやブラックカードは、数十万円の年会費がかかることも珍しくありません。
年会費を払えば作れるブラックカードもありますが、本当のお金持ちしか作れない、完全招待制のカードも存在します。
一般カードからゴールドカードにランクアップも狙える
クレジットカードでたくさん買い物をしていると、クレジットカード会社からランクアップの無料招待が届くこともあります。
たとえばエポスカードでは、たくさんクレジットカードを利用している一般カード会員に対して、ゴールドカードへの無料招待を実施中です。
このような招待が届くシステムのクレジットカードなら、本来年会費が発生するランクの高いカードを、無料で持つこともできます。
ただ詳しい招待条件は明かされていないことも多いです。
お金持ちではなくてもランクが高いカードは作れる!
ゴールドカードやプラチナカードを作るにあたって、年収の制限は基本的にありません。
一般的には、お金持ちではなくても安定した収入と社会的信用を証明できれば、ゴールドカードやプラチナカードの審査に申し込めるといわれています。
ただ、次の点には注意しましょう。
- 一般カードよりは、安定した収入を審査で厳しくチェックされるといわれている
- 「年会費を払い続けられる経済的余裕がない」と見なされて、審査に落ちる可能性もある
1枚目のクレジットカードの場合は審査で不利!?
過去に1回もクレジットカードを作ったことがない方は、ゴールドカードやプラチナカードの審査で不利になるといわれています。
過去の履歴が白紙だと、使ったお金を滞納せずに支払ってくれるユーザーかどうか、クレジットカード会社が確かめられないからです。
ただローンの契約をしたことがある場合、信用情報として残っているので、クレジットカードを一切持ったことがない初心者でも「支払い能力がある」と判断してもらえる可能性はあります。
いずれにせよ、まずは申し込んでみるといいでしょう。
審査に落ちたくない方は、まず一般カードを作り、クレジットカードの利用歴を積み上げていくのもおすすめです。
プロパーカードと提携カードの違い
またステータス性を意識するなら、国際ブランドが直接発行するプロパーカードかどうかもチェックポイントです。
クレジットカードには「プロパーカード」と「提携カード」があります。
プロパーカードとは
プロパーカードとは、VISAやAmerican Expressなどの国際ブランドが直接発行するクレジットカードです。
たとえばJCBが発行するJCBカード、American Expressが発行するアメックスカードなどがあります。
プロパーカードは国際ブランドを自由に選ぶことができず、必ず発行会社の国際ブランドでの作成になります。
年会費も高めですが、その分ステータス性が高いです。
提携カードとは
いっぽう提携カードとは、国際ブランドの提携会社が発行するクレジットカードのこと。
たとえば楽天カード、エポスカードなどがあります。
VISAやJCBといった複数の国際ブランドから、好きなものを選択可能となっています。
年会費無料のクレジットカードも多く、お得さを重視したい人におすすめです。
金属製のクレジットカードは希少で高級感抜群
ゴールドカードやプラチナカードには、金属で作られているものもあります。
持っただけで一般的なプラスチックカードとは違うと分かる重厚感があり、最上級のステータス性を求める方にふさわしい1枚です。
日本で発行できる金属製のクレジットカードは、次の通り。
- ラグジュアリーカード
- アメックスカード
- ダイナースクラブ プレミアムメタルカード
なお家族カードは、金属製ではない場合もあります。
魅力的な国際ブランドで発行できるクレジットカード
国際ブランドとは、「VISA」「Mastercard」などのことです。
1枚のクレジットカードに、複数の国際ブランドをつけることはできません。
国際ブランドごとの使える国や独自のサービスを確認して、どれかひとつ選びましょう。
VISA
国際ブランドの世界シェアナンバーワンはVISAです。
国内でも海外でも、クレジットカード払いができるお店なら、大体VISAに対応しています。
特にアメリカでは使いやすい国際ブランドです。
Mastercard
Mastercardは、VISAの次に世界で普及しています。
国内外問わず、使えるお店が多い国際ブランドです。
特にヨーロッパではMastercardの加盟店が多いといわれています。
JCB
JCBは日本で生まれた唯一の国際ブランドです。
国内では加盟店が多いですが、海外ではVISAやMastercardと比較して使えるお店が少ないです。
とはいえ海外でまったく使えないわけではなく、特にハワイ・グアム・韓国・台湾など日本人に人気の観光地では、JCBの普及が進んでいます。
海外旅行先でトラブルに見舞われたとき日本語サポートが受けられる、国内施設で優待が受けられるといった点は、JCBの大きな魅力です。
American Express
American Expressはステータス性が高い国際ブランドです。
American Expressで発行できるクレジットカードは全体的に年会費が高めですが、旅行で役立つさまざまな優待が充実しています。
特にAmerican Expressが直接発行している「アメリカン・エキスプレス・カード」はステータス性が高く、かっこいいクレジットカードを持ちたい方におすすめです。
おすすめの国際ブランドは?
VISAはもっとも加盟店が多いため、国内外問わずさまざまな場所で活躍します。
すでにVISAやMastercardのクレジットカードを持っているなら、JCBを選べば、さまざまな優待が受けられるようになりますよ。
なお異なる国際ブランドのクレジットカードを2枚以上持てば、特定の国際ブランドに非対応のお店でも、別のクレジットカードで支払いができます。
年齢別のおすすめクレジットカード
自分の年齢に合ったクレジットカードは、どのように選ぶべきなのでしょうか。
20代・30代・40代ごとに解説します。
20代に人気のクレジットカード
- 若年層限定で作れる
- 年会費無料
- よく利用するお店のポイント還元率が高い
20代から人気なのは、上記のようなクレジットカードです。
特に若年層しか作れないクレジットカードは、年齢に関係なく作れるクレジットカードより、ポイント還元率が高い傾向です。
若い新規入会者は、今後も長く利用してくれることが見込まれるため、クレジットカード会社はお得な内容で若い新規入会者を増やそうとしています。
また20代は収入がまだ少ないので、年会費無料のクレジットカードを選ぶといいでしょう。
「安定した収入」を申し込み条件にしていない年会費無料のクレジットカードなら、バイトをしていない収入ゼロの学生でも発行可能です。
またスターバックス コーヒー・コンビニ・Amazonなどでポイント還元率が高くなるクレジットカードも、20代に人気があります。
よく買い物をする場所に合わせて選びましょう。
30代に人気のクレジットカード
- 若年層限定で作れる
- ステータス性が高い
- ポイント還元率が高い
30代ではクレジットカードのステータス性も重視されます。
「20代の頃は年会費無料のクレジットカードを使っていた」という方も、ある程度経済的余裕が出てきたなら、ゴールドカードへの切り替えを検討してみるといいかもしれません。
特に出張でよく飛行機に乗るなら、空港ラウンジを無料で利用できるゴールドカードや、マイルがたまりやすい航空系クレジットカードを持っていると優待をフル活用できます。
お得度重視なら、30代までしか作れない若年層限定の高還元クレジットカードや、近所のスーパーでポイント還元率が高くなるクレジットカードもおすすめです。
40代に人気のクレジットカード
- ステータス性が高い
- ポイント還元率が高い
「使っていて恥ずかしくない1枚を持ちたい」「大人にふさわしいかっこいいクレジットカードが欲しい」というニーズが高い40代。
ゴールドカードやプラチナカードの会員になり、家族カードも作れば、家族みんなで優雅な旅行を楽しめます。
とはいえ、年会費無料のクレジットカードを40代が使っていると恥ずかしいのかというと、そんなことはありません。
ポイント還元率が高い、お得なクレジットカードもおすすめです。
クレジットカードを2枚以上持つメリット
クレジットカードは2枚以上持つのがおすすめです。
- 幅広いお店でカード払いができるようになる
- 店舗ごとに使い分ければポイントがたまる
幅広いお店でカード払いができるようになる
クレジットカードを2枚以上持つべき理由のひとつめは、幅広いお店でクレジットカード払いができるようになるからです。
会計時にクレジットカードで支払おうと思っても、そのお店が持っているクレジットカードの国際ブランドに加盟していなければ、決済できません。
国際ブランドが異なるクレジットカードを2枚以上持っていれば、「クレジットカード払いができない!」という事態を防ぎやすくなります。
たとえば国際ブランドのJCBは、日本の加盟店こそ多いものの、世界では普及率があまり高くありません。
世界でもっとも普及しているVISAのクレジットカードも持っておけば、海外でも多くのお店でクレジットカード払いができます。
店舗ごとに使い分ければポイントがたまる
2つめのメリットは、店舗ごとに使い分ければ、ポイントがたくさんたまることです。
特定の通販サイトや店舗でポイント還元率が高くなるクレジットカードは、たくさんあります。
しかしクレジットカードを1枚しか持っていないと、よく利用するすべてのお店で高いポイント還元率の適用を受けるのは難しいです。
2枚以上クレジットカードを持っていると、場所に合わせてポイント還元率が高くなるクレジットカードを使い分けられます。
発行手続きが面倒かもしれませんが、節約家ならクレジットカードの2枚持ちがおすすめです。
クレジットカードの作り方!初心者にもわかりやすく解説
欲しいクレジットカードが見つかったら、早速申し込みましょう。
クレジットカードの作り方を、初心者にもわかりやすく解説します。
- STEP1.申し込み方法を選ぶ
- STEP2.必要事項を記入して本人確認書類を提出
- STEP3.審査結果を待つ
- STEP4.郵送でカードを受け取る
クレジットカードを作るときに必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 引き落とし口座情報を確認できるもの(預金通帳、キャッシュカードなど)
- 印鑑
クレジットカードを作るには、本人確認書類と、クレジットカードで支払ったお金を引き落とす口座が必要です。
インターネット申し込みでは、印鑑が必要ない場合もあります。
STEP1.申し込み方法を選ぶ
クレジットカードの発行は、次の3通りの方法で申し込めます。
- インターネット
- 店頭
- 郵送
受け取りまでの時間がもっとも短いのは、店頭での申し込みです。
申し込んだその場で受け取れるクレジットカードもあります。
インターネットで申し込んだ場合、最短即日発行をうたっているクレジットカードでも、発行されてから家に届くまで数日待たなくてはなりません。
郵送で申し込むよりは短期間で受け取れますが、「旅行までにクレジットカードを発行したい!」等の理由で急いでいるなら、おおよそ何日で受け取れるのか確認しておきましょう。
STEP2.必要事項を記入して本人確認書類を提出
氏名や住所などの必要事項を、指示通り記入していきます。
その後、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を提出しましょう。
インターネット申し込みの場合、本人確認書類はWebからアップロードできます。
スマホカメラでの撮影で提出できるケースも増えていますよ。
STEP3.審査結果を待つ
審査完了までのスピードは、クレジットカードによって異なります。
審査結果は最短即日〜1週間程度で分かることが多いです。
提出書類に不備があると、再提出を求められることもあります。
「なかなかクレジットカードが届かない」と思ったら、再提出を求めるメールが来ていないか確認しましょう。
STEP4.郵送でカードを受け取る
審査完了から数日~1週間程度でクレジットカードが届きます。
クレジットカードを受け取ったら、裏面に署名して利用開始しましょう。
審査が終わった時点でカード番号をお知らせしてくれるクレジットカードや、店頭で仮カードを発行してくれるクレジットカードなら、本カードが届くより先に利用をスタートできます。
おすすめのクレジットカードQ&A
おすすめのクレジットカードに関する疑問に回答します。
- メイン使いにおすすめの最強クレジットカードはどれ?
- 学生でもクレジットカードは作れる?
- 収入ゼロの学生はクレジットカードを作れない?
- 学生におすすめのクレジットカードは?
- 女性におすすめのクレジットカードは?
- 消費者金融系のクレジットカードって何?
- クレジットカードは何枚まで作れる?
- クレジットカードは何日で発行できる?
Q.メイン使いにおすすめの最強クレジットカードはどれ?
最強のクレジットカードは、普段どこで買い物をしているか、どのポイントをためたいかによって異なります。
近所のスーパーでポイントをためるなら、イオンカードやセブンカード・プラスがおすすめ。
飛行機に乗らずにマイルをためたいなら、JALやANAなどの航空系クレジットカードが最強です。
国際ブランドはどれかひとつ選ぶなら、万能なVISAがおすすめですよ。
優待を重視したいならJCBを選んでもいいですね。
人によって最適なクレジットカードは異なるので、自分に合っている1枚を選びましょう。
Q.学生でもクレジットカードは作れる?
クレジットカードを作れるのは、高校生を除く18歳以上です。
大学生や専門学校生なら、クレジットカードを作れます。
ただ、利用限度額は社会人より低めに設定される可能性が高いです。
高校生はクレジットカードを作れない
高校生は18歳になっていたとしても、クレジットカードを作れません。
家族カードも基本的に作れないので、注意しましょう。
ただデビットカードやプリペイドカードなら、高校生でも作れるものがあります。
デビットカードは利用金額がその場で口座から引き落とされるタイプのカード、プリペイドカードはお金をチャージしてキャッシュレス決済ができるカードです。
Q.収入ゼロの学生はクレジットカードを作れない?
アルバイトをしていない収入がゼロの学生でも、クレジットカードは作れます。
申し込み条件に「安定した収入」と書かれていない年会費無料のクレジットカードは、アルバイトをしていない学生も作成可能です。
審査に必ず通過する保証はありませんが、収入ゼロだからといって、学生がクレジットカードの作成をあきらめる必要はありません。
まずは申し込んでみましょう。
ちなみに奨学金を借りていても、クレジットカードの審査で不利になることはありませんよ。
なお年会費が高いゴールドカードやプラチナカードは、基本的に「安定した収入」を申し込み条件に定めているので、学生向けではありません。
Q.学生におすすめのクレジットカードは?
学生には「学生向け」「学生でも作れる」と書かれているタイプのクレジットカードがおすすめです。
収入ゼロの学生も作成対象となっています。
また年会費無料で、申し込み条件に「安定した収入」と書かれていないクレジットカードもおすすめです。
さらによく利用するお店や通販サイトのポイント還元率も高ければ、効率的にやりくりできます。
Q.女性におすすめのクレジットカードは?
女性をターゲットにしているクレジットカードもあります。
女性ならではの疾患に対する検診が無料で受けられたり、可愛いデザインがたくさん用意されていたりするクレジットカードは、女性におすすめです。
通常のクレジットカードに女性向けの特典をつけたバージョンが用意されていることも多いので、気になるクレジットカードを見つけたら、女性向けタイプはあるか確認してみるといいでしょう。
ポイント還元率も重要!
また「家計を管理している」「お得にショッピングを楽しみたい!」という女性にとっては、ポイント還元率の高さが重要。
特に近くのスーパーでポイント還元率が高くなるクレジットカードは、家計を管理している女性なら持っておきたいおすすめアイテムです。
- イオン…イオンカード
- イトーヨーカドー…セブンカード・プラス
Q.消費者金融系のクレジットカードって何?
消費者金融系のクレジットカードとは、キャッシングサービス(お金を借りられるサービスのこと)を提供している会社のクレジットカードです。
たとえば次のようなクレジットカードは、消費者金融系に分類されます。
- アイフル系列の「ライフカード」
- アコムの「ACマスターカード」
- SMBCモビットの「Tカードプラス(SMBCモビットnext)」
消費者金融系のクレジットカードは、キャッシング機能に力を入れていて、年会費無料のものが多いです。
発行スピードが非常に早い場合もあります。
急いでクレジットカードを作りたい人は検討してみましょう。
Q.クレジットカードは何枚まで作れる?
クレジットカードの作成枚数に制限はありません。
1人で何枚も作れます。
ただクレジットカードをたくさん持っていると、使った金額を把握しづらくなります。
2~3枚程度に留めたほうが、管理しやすいです。
Q.クレジットカードは何日で発行できる?
申し込みから受け取りまでにかかる時間は、店頭申し込みなら最短即日、ネット申し込みなら数日~1週間程度です。
ネット申し込みでは「最短即日発行」と書かれていても、家に届くまで待つ必要があります。
なお店頭申し込みの際は、免許証やマイナンバーカード、口座番号が分かる書類を忘れずに持っていきましょう。
クレジットカードは目的に合わせて選ぶのがおすすめ
自分の利用目的に合ったクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
特に通販サイトやコンビニでポイント還元率が高くなるクレジットカードは、人気があります。
クレジットカードを2枚以上作って、場所ごとに使い分ければ、さまざまなシーンで高還元が受けられてお得です。
究極の1枚を見つけましょう!