たくさんの種類があるクレジットカード。
保険や割引など、様々な特典がありますが、やはりクレジットカードで一番注目したいのはポイントの還元率ですよね。
ここでは、厳選した年会費無料で高還元率なカードをわかりやすく紹介!
普段の買い物を少しでもお得にしたいという方必見です!
ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカードをわかりやすく比較!
まず、クレジットカードのポイント還元率やうれしい特徴について、ひと目で分かるように表で比較していきます!
※ポイント付与対象
クレジットカード | 通常還元率 | 年会費 | 電子マネー※ |
---|---|---|---|
UCプラチナカード | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
16,500円(税込) | – |
楽天カード | 1.0% | 永年無料 | 楽天Edy |
JCB カード W | 1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
永年無料 | QUICPay |
dカード | 1.0% | 永年無料 | iD |
ライフカード | -% | 永年無料 | モバイルSuica ICOCA |
VIASOカード | 0.5% | 永年無料 | – |
エポスカード | 0.5% | 永年無料 | モバイルSuica 楽天Edy |
セブンカード・プラス | 0.5% | 永年無料 | nanaco |
三井住友カード(NL) | 0.5% | 永年無料 | iD |
Orico Card THE POINT | 1.0~2.0% | 永年無料 | モバイルSuica ICOCA iD QUICPay |
ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカード一覧
ポイント還元率がお得なクレジットカードについて、わかりやすく簡潔にまとめていきます!
初めてのステータスカードにおすすめなUCプラチナカード!

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | VISA |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アプリ | 〇 |
UCプラチナカードは通常ポイント還元率が1.0%と高いクレジットカードです。
豪華優待が付帯しているプラチナカードでありながら、年会費は16,500円(税込)と割安!
お得なだけではなく、ステータス性も高いクレジットカードを、低コストで作成したい方におすすめです。
常時ポイント2倍のプラチナカードでありながら年会費が安い!
ゴールドカードやプラチナカードは、一般カードよりポイント還元率が高い傾向にあります。
しかし年会費の高さがネックだという方も多いでしょう。
UCプラチナカードなら、年会費はたった16,500円(税込)しか発生しません。
プラチナランクのクレジットカードは、年会費が50,000~100,000円以上かかる場合も珍しくないことを考えると、かなりお得です。
一般的なUCカードと比較して、常時2倍のポイントが付与されます!
年会費が安いのに優待は豪華
UCプラチナカードは年会費が安いとはいえ、プラチナランクの肩書きにふさわしい豪華優待が付帯しています。
たとえば対象のレストランを2名以上で予約すると、1名分のコース料理代金が無料です。
対象の空港のラウンジを無料で利用することもできます。
食事や旅行を存分に楽しみたい方にもおすすめです。
ビジネス向けのクレジットカードとしても使える
UCプラチナカードは個人向けの「個人カード」であり、法人代表者・個人事業主向けの「法人カード」でもあります。
そのため、プライベートとビジネスの両方で役立つ特典が付帯していますよ。
たとえばホテルや飛行機の手配を一任できるコンシェルジュサービスは、秘書代わりになると好評です。
一般的に個人向けのクレジットカードは、個人口座しか引き落とし先に指定できませんが、UCプラチナカードなら法人口座も引き落とし先に設定できます。
高額利用でどんどんポイントがたまる!
UCプラチナカードの利用限度額は、最大7,000,000円です。
ビジネスにも適しているクレジットカードなので、プライベートでの利用を前提としているクレジットカードより、最大利用限度額が高めに設定されています。
高額出費に対応可能です。
高い買い物をするとき、UCプラチナカード払いにすれば、どんどんポイントがたまります。
ショッピングした分だけボーナスポイントがもらえる!
UCプラチナカードは、ボーナスポイントがもらえる「シーズナルギフト」も魅力。
プラチナ会員限定のポイント特典として、2023年6月にスタートした新サービスです。
ショッピング利用による請求金額に応じて、ボーナスポイントがもらえます。
シーズナルギフトは、条件達成でもれなくポイントがもらえる「特典A」と、抽選でボーナスポイントがもらえる「特典B」の2種類あります。
それぞれの内容は以下の通り。
- 特典A:3ヶ月ごとの請求金額が500,000円以上の場合、2,500円相当(500ポイント)のボーナスポイントをもれなくプレゼント
- 特典B:特典Aに加えて、請求金額が550,000円以上の場合、抽選で20名に10,000円相当のボーナスポイントをプレゼント
ボーナスポイントは、四半期(3月、6月、9月、12月)に一度を目安に付与されます。
事前エントリーは不要で、ショッピング利用した分だけポイントがもらえるため、簡単でお得です。
初回の特典対象期間は7/5(水)~9/5(火)!
ステータスの高さだけでなく、ポイントをしっかり貯められる実益性も兼ねた1枚としておすすめです。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
楽天カードを使い倒して楽天スーパーポイント大量獲得!

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 ※発行は2枚まで |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
CMでお馴染みの楽天カード。
楽天の幅広いサービスでポイントがお得に貯まり、お得に使えるのが特徴です。
ポイント還元率がアップするキャンペーンを随時実施しているのも魅力的。
楽天のサービスでポイントがザクザク貯まる!
楽天カードは楽天が発行するクレジットカードです。
年会費は完全無料、100円で1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
通常のポイント還元率は1.0%ですが、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでは、ポイント還元率が3.0%以上にアップ。
さらに楽天証券では、楽天ポイントを使って資産運用することもできます。
楽天ペイの併用で楽天サービス以外の買い物もお得!
楽天カードには最初から、電子マネーの楽天Edyや、楽天ポイントカードの機能が付いています。
スマホ決済の「楽天ペイ」と併用すれば、楽天サービス以外の買い物でも、ポイント還元率を1.5~2.0%以上に引き上げることが可能です。
家族カードは最大5枚、すべて年会費無料で発行できます。
楽天サービスをよく利用する人や、ポイント投資を始めたい人におすすめのクレジットカードです。
\新規入会&利用で最大5,000ポイント!/
39歳以下限定のJCB カード W!

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 本会員支払い型:1名様無料 |
通常ポイント還元率 | 1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円(利用付帯) 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
39歳以下ならとてもおすすめのJCB カード W。
ポイント還元率が高いのはもちろん、海外旅行傷害保険も利用付帯。
特にAmazonやセブンイレブンをよく利用する方におすすめしたい1枚です!
常時ポイント2倍!
JCB カード Wは、年齢に関係なく作れるJCB カードと比較して、もらえるポイントが常に2倍です!
しかも年会費無料のクレジットカードでありながら、対象店舗で利用すると、さらにポイント還元率が上がります。
よく利用するお店がポイント還元率アップの対象になっているなら、非常におすすめです。
対象店舗の利用で還元率がさらに上昇!
JCB カード WをAmazonで利用すると、ポイントが4倍になります。
さらにスターバックスカードへのチャージは、ポイント10倍です!
Amazonやセブンイレブン、スターバックスをよく利用する方には、非常におすすめです。
さらにAmazonや楽天市場などのネット通販で買い物するとき、OkiDokiランドというJCBのサイトを経由するだけで、ポイントが最大20倍還元されます!
クレジットカードのポイントをどんどん貯めたい方にぴったりなのです!
電子マネー機能も付帯できて便利!
JCB カード Wは、QUICPayやApple Payなどの各種電子マネーの機能を追加できます。
クレジットカードは決済時に一定の待ち時間が生じますが、電子マネーならほぼ一瞬で決済できるので便利です。
電子マネーで支払いをしても還元率は高いままなので、ポイントをしっかり貯められます。
年会費無料なのに海外旅行傷害保険も
JCB カード Wは、年会費無料・ポイント還元率の高さに加えて、海外旅行傷害保険が最大20,000,000円利用付帯しています。
さらに、ショッピングガード保険も最大1,000,000円(海外)付帯しており、安心して買い物ができます。
ポイントの還元率が高いだけではなく、年会費無料で保障も手厚いカードがJCB カード Wなのです。
39歳以下限定ではありますが、特にAmazonやスターバックスを頻繁に使うという方に是非おすすめしたいクレジットカードです。
\新規入会+Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック!/
年会費無料で高還元率のお得なdカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 約1~3週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:最高10,000,000円 ※29歳以下の会員限定 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
iD |
dカードは年会費無料で発行でき、ポイント還元率が1.0%のお得なクレジットカードです。
完全無料で作れるため、クレジットカードに維持費をかけたくない方におすすめです。
docomoユーザーがdカードを持っていると、docomoで1年以内に購入した携帯端末を最大10,000円まで保証してもらえる、「dカードケータイ補償」を利用できます。
万が一のトラブルのときにも非常に有用ですね。
dポイントの3重取りができる!
dカードでは「dポイント」が還元されます。
「dポイントカード」とキャッシュレス決済サービスの「d払い」をdカードと併用すれば、なんとdポイントの3重取りが可能です!
- d払いの支払い方法にdカードを設定する…1.0%還元
- 会計時にdポイントカードを提示する…1.0%還元
- 会計時にd払いで支払う…0.5%還元
この方法で、合計2.0%のdポイントが常に還元されます。
dカードを利用するなら、d払いの支払い方法に設定して、dポイントカードも作るのが断然おすすめです!
貯めたdポイントは、dポイント加盟店で「1ポイント=1円」の割合で使用することができるので、非常に使い勝手がよいです。
還元率が高いクレジットカードの中には、ポイントの使い勝手が悪いものも少なくありませんが、dポイントは使い道に苦労しません。
ケータイ補償で万が一のときにも安心
dカードにはdocomoで1年以内に購入した携帯端末が盗難・紛失・破損した際に、修理代を最大10,000円まで補償する「ケータイ補償」というサービスが付帯しています。
携帯端末の修理代は高くなりがちなので、10,000円まででも補償してくれるのはとてもありがたいですね。
年会費が無料のクレジットカードであることを考えれば、かなり充実した補償サービスであるといえます。
\合計最大2,000ポイント進呈!/
ライフカードはお誕生日月に大活躍!

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
ライフカードは年会費完全無料のクレジットカードです。
通常ポイント還元率は標準的ですが、誕生日月には還元率が大幅にアップ!
また楽天市場やQoo10などのショッピングサイトで買い物をするとき、ライフカード公式のポイントサイトであるL-mallを経由すると、ポイント還元率が最大25倍になります。
誕生日月にL-mallを経由して買い物をすると、かなりのポイントが貯まるので、作っておいて損はありません。
実際、誕生日月に使うためだけにライフカードを発行している人もいるほどなので、ぜひサブカードとして発行するのをおすすめします。
\最大15,000円キャッシュバック!/
ポイントの管理が簡単なVIASOカード

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:1,100円(税込) |
発行日数 | 最短翌営業日 ※通常3日~1週間でお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
VIASOカードは通常のポイント還元率が0.5%と、還元率の水準は一般的。
注目しておきたいのが、会員専用のショッピングサイトである「POINT名人.com」を利用した場合です。
楽天市場やYahoo!ショッピングで買い物をする際、POINT名人.comを経由するだけで、なんとポイント還元率が20倍の10%まで上昇します!
ポイントの管理が面倒な方にもおすすめなクレジットカード!
VIASOカードでは、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされます。
自分でポイントの交換をする必要がなく、有効期限切れの心配もなし。
クレジットカードのポイントを管理するのが面倒な方に向いています。
初期設定さえ済ませればあとは自動で口座にキャッシュバックしてくれますから、とにかくポイントを楽に管理したい方におすすめです。
\最大10,000円キャッシュバック!/
マルイを含む優待店舗でのポイント還元率が魅力!エポスカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・EPOS PAY、など |
エポスカードは基本ポイント還元率が0.5%のクレジットカードです。
ポイント還元率だけ見ると標準的ですが、全国で10,000箇所以上ある飲食店・レジャー施設を、割引価格で利用できます。
ネットショッピングでは、会員向けの「エポスポイントアップサイト」を経由すると、ポイント還元率が2倍にアップ。
マルイで年に4回開催されるバーゲン「マルコとマルオの7日間」で、10%割引が受けられるのも嬉しいですね。
ゴールドカードも招待を受ければ年会費永年無料!
エポスカードには、5,000円(税込)の年会費がかかるエポスゴールドカードがあります。
エポスゴールドカードは申し込みも可能ですが、一般のエポスカードの利用実績を積めば、年会費が永年無料になる招待を受けられます。
年会費がかからないゴールドカードは非常に少ないので、将来的にコスパの良いゴールドカードを利用したい人にとてもおすすめです。
\2,000円分ポイントプレゼント!/
イトーヨーカドーユーザーにおすすめなセブンカード・プラス

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | VISA/JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
nanaco |
セブンカード・プラスは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイ・ホールディングス系列店で、常にポイント還元率1.0%のクレジットカードです。
対象店舗を頻繁に利用する方におすすめのクレジットカードとなっています。
ポイント還元率がアップするボーナス商品もありますよ。
さらにnanacoのチャージでも、ポイントが0.5%還元されます!
オートチャージもできるので、nanacoユーザーにはかなりおすすめです。
毎月8のつく日にイトーヨーカドーで5%オフ!
セブンカード・プラスには、毎月8のつく日にイトーヨーカドーで決済すると、無条件で全品5%オフになるお得な特典がついています。
イトーヨーカドーでよく買い物をするなら、必須レベルのクレジットカードです。
まだセブンカード・プラス以外の方法で決済している人は、ぜひ早めに発行を申し込みましょう!
\nanacoポイントが貯まる!/
提携先での利用でポイント還元率アップ!三井住友カード(NL)

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短5分 ※通常は翌営業日以降にお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・iD ・三井住友カードWAON(WAONポイント) |
三井住友カード(NL)は、基本ポイント還元率が0.5%のクレジットカードです。
200円ごとに1円分のVポイントが貯まっていきます。
通常のポイント還元率は平均的といえるでしょう。
しかしセブンイレブン・ローソン・マクドナルドなどの対象店舗では、「Visaのタッチ決済」もしくは「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率が最大5.0%にアップします。
日常的に利用する頻度の高い場所での還元率が高くなるので、ザクザクポイントが貯まりますね。
ポイントの使い道に困らない!
クレジットカード利用額にもポイントを使えます。
「1ポイント⇒1円」として使えます。
ポイントを無駄にすることがありません。
最短即日でカードの発行が可能!
三井住友カード(NL)は最短即日で発行できるクレジットカードです。
そのため、急な出費をクレジットカードで支払いたい・旅行に行く際に利用したいと考えている人に最適な一枚です。
券面にカード番号が記載されておらず、セキュリティ面もばっちりなので不正利用などを防ぐことも可能です。
Orico Card THE POINTはポイント特化カード!最大17.5%還元

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 ※最大3枚目まで |
通常ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短8営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Mastercard/JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
ポイント還元に特化した使いやすいクレジットカード!
入会キャンペーンを利用すれば最大でなんと8,000ポイントも貯まります。
Orico Card THE POINTはポイントに特化したクレジットカード!
Orico Card THE POINTは、カード会社のオリコが発行するポイント特化のクレジットカード。
年会費完全無料で、なおかつ通常ポイント還元率は100円で1ポイント、つまり1.0%と高めです。
さらに、新規入会後6ヶ月はポイント還元率が2.0%に。
またネットショッピングでは、オリコモールを経由すると、楽天市場やYahoo!ショッピングなど多数の通販サイトでポイントが2.0~17.5倍になります!
オリコモールを経由してAmazonで買い物すると、ポイントが2倍です。
電子マネー・家族カードも充実
更に電子マネーはiDとQUICPayをどちらも搭載していて、少額決済にも便利です。
もちろん電子マネーでもポイントがつきます。
家族カードも3枚まですべて年会費無料で発行することができるので、家族でまとめてポイントを貯めてしまうのもおすすめ。
ポイントに特化しているため、付帯保険は盗難・紛失補償のみです。
Orico Card THE POINTは、幅広くポイントを貯められることが大きな特徴。
ポイントを貯めたい!でもどのクレジットカードが良いか迷う!という方におすすめです。
クレジットカードのポイント還元率って何?
クレジットカードを複数枚持つ方も増えてきています。
旅行時の損害保険が付帯しているクレジットカードや、特定の店舗で割引きが適用されるクレジットカードなどがあり、1人で目的別にいくつものクレジットカードを使い分ける時代がやってきました。
その中でも根強い人気を誇るのは、決済金額から数%をポイントという形で還元してくれるクレジットカードです。
単価の高いものを購入するときに断然お得になるのがポイント還元系クレジットカード
クレジットカードで買い物をしたときに還元されるポイントの割合は、ポイント還元率と呼ばれる数字で判断できます。
このポイント還元率が高ければ高いほど、お得に買い物ができるクレジットカードというわけです。
大きな買い物するときは、特にたくさんポイントを貯めるチャンスですよ。
ポイント還元率が高いクレジットカードはネットショッピングに強い
人気がある高還元クレジットカードは、ネットでの買い物でお得になる場合が多いです。
Amazonや楽天市場などのショッピングサイトで買い物するとき、カード発行会社が運営している独自のショッピングサイトを経由すると、破格のポイント還元が受けられるクレジットカードはかなりお得です。
ショッピングサイト経由の制約がある分ポイント還元率は高い
独自のショッピングサイトから購入しなければならないという制約はあるものの、提携しているショップの中にはAmazonや楽天市場といった日本最大級の通販サイトもあります。
一手間さえ惜しまなければ、どんなものでもお得に買い物ができるでしょう。
「では高還元クレジットカードは、実店舗での利用に弱いのか?」というと、そんなことはありません。
提携店舗での利用時には、必ず2倍・3倍の還元を行ってくれるという非常にお得なカードもあります。
お店を選んで使うようにすれば、しっかり恩恵が受けられますよ。
ポイント還元率とポイント付与率は全くの別物!
お得なクレジットカードを紹介するときに、よく還元率と一緒に紹介されているのが付与率ですが、この二つは全くの別物なので注意してください。
利用金額からどれだけポイントが返ってくるのかを表した数字が還元率
ポイント還元率はその名の通り返ってくる割合を表したもので、使った金額のうち何%が返ってくるのかを表した数字です。
この数字の大きさそのものも非常に大切なのですが、同時に利用した金額がどのくらいの大きさになるのか、という点でもお得度が大きく変わってきます。
つまり、非常に高い割合で返ってくるクレジットカードを持っていたとしても普段の利用金額が少ない、あるいは年間通して全然使っていないとなると、あまり恩恵を受けることができないわけですね。
1ポイント貯めるのにいくら使う必要があるのかを表したのが付与率
ポイント付与率とは、クレジットカードを利用して買い物をしたときに、1ポイントあたりが何円で貯まるのかを表した数字です。
たとえば、毎月の利用が1,000円に満たないようなとても少ない金額利用をされる方が、還元率が高いからといって1,000円で1ポイント貯まるカードを作って持っていたとしても、お得に還元してもらえる可能性は低いでしょう。
逆に100円ごとに貯まっていくカードもありますので、自分のライフスタイルや支出金額の平均に応じたクレジットカード選びが重要になってきます。
ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶときに大切なこと
クレジットカードをお得に使いたいのであれば、たくさんポイント還元してくれるカードを選んで利用することがとても大切です。
しかしお得になるからといって、自分が使いやすい利用方法や機能を無視してまで還元率が高いクレジットカードを選ぶのは、おすすめできません。
自身の生活に合っているかを考えないと使いにくいクレジットカードに
たとえば、日用品は基本的に全てネットで注文するようにしているという方が、お得だからという理由で実店舗での利用に強いクレジットカードを発行した場合、わざわざ自分で買い物にいかなければならなくなります。
自分の利用方法やよく使うシチュエーションに合わせて、発行するカードを選ぶことが大切です。
クレジットカードのポイント還元率に関するよくある疑問
ポイント還元率を重視してクレジットカードを選ぶときに、気をつけなければいけないことはたくさんあります。
自分の使い方や支出金額、買い物以外での貯め方などをよく知らないまま作ってしまうと非常に使いにくくポイントが貯まらないという事態に陥る可能性もあります。
そこで、初歩的な質問からちょっと高度なクレジットカード上級者向けの質問まで、ポイント還元率について気になる疑問にお答えいたします!
- ポイント還元率が高いと何か良いことがあるの?
- ポイントを貯めたらどう使えばいいの?
- マイルへの交換ってお得になるの?
- クレジットカードの平均ポイント還元率は?
- クレジットカードのポイント還元率の計算方法は?
ポイント還元率が高いと何か良いことがあるの?
買い物をした金額の何割が還元されるかを表すのが還元率ですから、還元率が高ければ高いほど通常の買い物よりもお得に還元されます。
欲しかったあの商品が通常より安く買えるというのは単純にうれしいですよね。
また、光熱費や家賃のように毎月決まって支払わなければいけない固定費をクレジット支払いにしておくことで、年間通して大きな節約効果も期待できます。
クレジットカードに設定されたポイント還元率は数%ですから、一度の買い物で大きくお得になるということはあまりないのですが、塵も積もれば山となり長く使えば使うほど大きな節約に貢献してくれることでしょう。
ポイントを貯めたらどう使えばいいの?
カードの種類にもよるのですが、大体のクレジットカードで可能なポイントの使い道は、「お金の代わりに使う」か「何かの景品と交換する」の2種類です。
お金の代わりに使うというのは文字通り、提携しているお店やポイントが使えるお店で買い物をするときに、合計金額から持っているポイント分の値段を引いてもらうというもの。
クレジットカードの利用額が銀行口座から引き落とされるときに、貯めたポイントを割り振ることもできます。
もうひとつは景品と交換する使い方です。
まとまったポイントごとに、ギフトセットや旅行券、iTunesカード、Amazonギフト券、仮想通貨などと交換できます。
景品を誰かにプレゼントするという使い方もできますね。
マイルへの交換ってお得になるの?
貯めたポイントを、マイルと交換できるクレジットカードもあります。
マイルというのはわかりやすく言うと、飛行機を利用すると貯まるポイントです。
マイルを貯めることで飛行機を予約する際に席のグレードを上げたり、航空券購入時の割引きに利用できたりします。
ポイントの交換先にマイルを選ぶ一番大きなメリットは、有効期限が長くなることでしょう。
通常、クレジットカードのポイント有効期限は1年です。
非常に長いものでようやく3年となっています。
しかしマイルは、有効期限が3年と長く設定されているため、長く貯めてより豪華な景品やサービスを獲得することが可能です。
デメリットとしてはほとんどのクレジットカードでマイルに交換すると、少し損をしてしまうという点があげられます。
1ポイント1マイルで交換できるクレジットカードは非常に少なく、大体0.5%から0.6%になってしまうので注意。
貯めたポイントの割にマイルが少ないと感じてしまうかもしれません。
有効期限が伸びるからとマイルに変換してもあまり貯まらず使い道がない、ということも考えられますので気をつけてください。
クレジットカードの平均ポイント還元率は?
多くのクレジットカードは、約0.5%前後のポイント還元率となっています。
ポイント還元率が1.0%以上なら、高還元クレジットカードといえるでしょう。
通常のポイント還元率が約0.5%でも、特定の店舗やサービスの利用、条件の達成でポイント還元率が上がるクレジットカードは多いです。
ポイント還元率を上げられるか、その場合条件の達成はできそうかといった点も確認して、お得なクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードのポイント還元率の計算方法は?
ポイント還元率は、「1ポイントの価値÷1ポイントがもらえる利用額」の計算式で求められます。
たとえば1,000円利用するごとに、5円相当として使えるポイントが1ポイントもらえるクレジットカードでは、5円÷1,000円=0.5%(還元率)です。
1ポイント=1円のクレジットカードが主流ですが、必ずしもそうではないので、注意してください。
ポイントをどのサービスで使うかによって、ポイントの価値が変わる場合もあります。
上手に還元してくれるクレジットカードで快適な買い物を!
ポイント還元率はもちろん大切ですが、それだけでなく自分のライフスタイルを含めたカード選びを行うことで、買い物を何倍もお得にすることが可能です。
自分にぴったり合う1枚を見つけてくださいね!