海外旅行におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介します。
クレジットカードは海外に行くなら、必須といっても過言ではないアイテムです。
飛行機の搭乗や普段の買い物でマイルをためれば、無料で航空券をゲットすることもできます!
クレジットカードの国際ブランドはどれがおすすめか、海外で使えないクレジットカードはあるのかといった疑問点にもお答えするので、参考にしてくださいね。
海外旅行におすすめの最強クレジットカード14選
海外で使うなら、下記のクレジットカードがおすすめです。
- UCプラチナカード
- ライフカード
- JCB カード W
- ライフカード Stella
- 楽天カード
- エポスカード
- JALカード 普通カード
- 楽天ANAマイレージクラブカード
- ANA JCB 一般カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 三井住友カード(NL)
- アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
1.UCプラチナカード

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | VISA |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アプリ | 〇 |
UC プラチナカードは、最安水準の年会費で持てるプラチナカードです。
数十万円の年会費がかかるプラチナカードも珍しくありませんが、UC プラチナカードなら、年会費はたったの16,500円!
家族カードも1枚3,300円で発行できます。
旅行を優雅に楽しめる!
UC プラチナカードの会員は、次のような優待が受けられます。
- 国内の主要空港で、ラウンジを無料利用できる
- 自宅から空港まで、全員分の荷物を会員優待価格で輸送してくれる
- 海外Wi-Fiレンタル料金が会員優待価格に
- 海外旅行では最高100,000,000円の旅行傷害保険が付帯
さらにUC プラチナカードで購入した商品が破損・盗難などによる損害を受けた際、補償が受けられる「ショッピング安心保険」つきです。
国内でも海外でも使える場所が多い!ポイント還元率も高い
UCプラチナカードの国際ブランドは、世界でもっとも加盟店が多いVISAです。
海外の旅行先でも使える店舗が多いですよ。
また通常のポイント還元率が高いのも魅力。
1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合、ポイント還元率は1.0%です。
年会費はおさえつつ、海外旅行に役立つプラチナカードを所有したい人へおすすめ!
プライオリティ・パスで空港ラウンジを楽しめる
プライオリティ・パスとは、世界各地1,400か所以上の空港ラウンジを利用できる会員サービスのことです。
ラウンジでフライト時間を待つ間、軽食やドリンクを楽しめます。
また無料Wi-Fiや電源が利用できるところも嬉しいポイントです。
UCプラチナカードでは、年間6回まで無料で利用できます。
プライオリティ・パスで待ち時間を有意義なものにしましょう。
成田空港のプラチナ専用ラウンジは必見!
成田空港の新しいラウンジ「虚空 -KoCoo-」と「希和 -NOA-」は、UCカード/クレディセゾン/アプラスカード(※全てプラチナカード以上)が対象となっています。
UCプラチナカードを手に入れたら、ぜひとも活用したいラウンジといえます。

- I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空 -KoCoo-

- I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA-
EXECUTIVE LOUNGEよりもワンランク上のSUPERIOR LOUNGEを楽しめるのは、UCプラチナカードの大きなメリットです。
海外旅行をより楽しむためにも、UCプラチナカードがおすすめです。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
2.ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
ライフカードは年会費永年無料のクレジットカードです。
ライフカード会員限定のショッピングモール「L-Mall(エルモール)」を経由して、旅行予約サイトにアクセスすると、予約時のポイント還元率がアップします。
- じゃらんnet…ポイント3倍
- 楽天トラベル…ポイント2倍 など
残念ながら無料の海外旅行保険は付帯していません。
しかし「パスポートをなくした」「海外でクレジットカードを盗まれた」などのトラブルに遭った際、海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」に電話すると日本語でサポートが受けられます。
初年度と誕生日月は、下記の通りポイント還元率が高くなるのも魅力です。
- 初年度…ポイント1.5倍
- 誕生日月…ポイント3倍
特に誕生日月のポイント還元率の高さは見逃せません。
「誕生日に合わせて海外旅行したい!」「海外旅行先で日本語サポートを受けたいけど、年会費は無料がいい」という人におすすめです。
\最大15,000円キャッシュバック!/
3.JCB カード W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 本会員支払い型:1名様無料 |
通常ポイント還元率 | 1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円(利用付帯) 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB カード Wは39歳までに加入すれば、40歳以降も年会費永年無料で使えるクレジットカードです。
特定のサービスで利用するとポイント還元率がとても高くなるため、非常に人気があります。
利用額1,000円につき2ポイントの還元が基本ですが、たとえば下記の場所では、もらえるポイントが次の通り大幅にアップ。
- Amazon…4倍
- セブンイレブン…4倍
- スターバックス…11倍
- ビックカメラ…3倍
またJCB カード Wの国際ブランドは、JCBです。
VISAやMasterCardより海外旅行先での対応店舗は少なめですが、世界各国の「JCBプラザ」という窓口で日本語の対面サポートが受けられるのは、JCBならではの強み。
最大20,000,000円の海外旅行傷害保険も利用付帯しています。
「海外旅行だけではなく、日常シーンでも効率よくポイントをためたい!」という人におすすめです。
\新規入会+Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック!/
4.ライフカード Stella

年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 440円(税込) ※初年度無料 |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:最高10,000,000円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
ライフカード Stellaは年会費1,375円で所有できるクレジットカードです。
海外旅行先でお支払いに使うと、自動的に3.0%がキャッシュバックされます。
さらに海外旅行では、最大20,000,000円分の旅行傷害保険が付帯。
「L-Mall(エルモール)」を経由してじゃらんnetや楽天トラベルにアクセスすると、ポイント還元率が高くなるのは、標準のライフカードと同じです。
また、子宮頸がんや乳がんの検診が無料で受けられる、女性に優しいカードでもあります。
「標準のライフカードだと海外旅行保険が物足りない」「海外旅行で思う存分ショッピングを楽しみたい!」という女性におすすめです。
なお、100円ごとに1ポイントたまる「LIFE サンクスプレゼント」を170ポイント集めると、年会費無料コースに応募できます。
\入会後1年間はポイント1.5倍!/
5.楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 ※発行は2枚まで |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
楽天カードは年会費永年無料。
基本のポイント還元率が1.0%と高く設定されています。
国内でも海外でも、たくさんポイントをためられるクレジットカードです。
楽天グループの「楽天トラベル」でホテルや海外ツアーを予約すると、ポイント還元率が2.0%にアップします。
国際ブランドをVISA/Master/JCB/American Expressの4種類から選べるのもメリットです。
また、年会費無料ながら手厚い海外旅行傷害保険も付帯します。
さらに海外でクレジットカードを紛失した場合、渡航中だけ利用できるカードを一時的に再発行してもらえるサービスも!
ポイントアップキャンペーンが豊富なので、海外旅行に備えて年会費無料のクレジットカードを用意したい人はもちろん、「クレジットカードで積極的にポイ活したい!」という人にもおすすめです。
\新規入会&利用で最大5,000ポイント!/
5.エポスカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・EPOS PAY、など |
エポスカード会員限定の「EPOSポイントUPサイト」を経由して、旅行予約サイトでクレジットカード決済すると、次の通りポイント還元率がアップします。
- Expedia(エクスペディア)…10倍
- JTB…4倍
- じゃらんnet…3倍
- 楽天トラベル…2倍 など
特にExpedia(エクスペディア)では、10倍のポイントがもらえてお得です!
また年会費無料のクレジットカードでありながら、海外旅行傷害保険で補償される損害の幅が広いのも特徴。
- 傷害死亡・後遺障害
- 傷害治療費用
- 疾病治療費用
- 賠償責任
- 救援者費用
- 携行品損害 など
海外旅行では日本語のサポートも受けられます。
これから旅行をするなら、作っておいて損のないクレジットカードといえるでしょう。
「海外旅行に向けて、とりあえず1枚年会費無料のクレジットカードを作りたい」という人にもおすすめ。
\2,000円分ポイントプレゼント!/
7.JALカード 普通カード

年会費 | 2,200円(税込)~ ※初年度無料 ※提携ブランドによって異なる |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込)~ ※提携ブランドによって異なる |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | ※年会費の有無は提携ブランドによって異なる |
発行日数 | 最短2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円~ 国内旅行保険:最高10,000,000円~ ※提携ブランドによって異なる |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
JALカードは、日常の買い物でJALのマイルをためたい人におすすめのクレジットカード。
中でもこちらの普通カードは、初めてのJALカードにもおすすめな、スタンダードな1枚です。
初年度以降は2,200円の年会費が発生します。
無料で所有できないとはいえ、航空会社以外のクレジットカードと比較すると、下記の通り利用金額に対してもらえるマイルが多いです。
- 200円利用ごとに1マイル
- 特約店では200円で2マイル
たまったマイルは航空券と交換したり、座席のグレードアップに利用したりできます。
また空港の免税店や飛行機の機内販売で割引が受けられるのもメリット。
もちろんJALグループの飛行機に乗ったときも、次の通りマイルがたまります。
- 入会後、初めての搭乗で1,000マイル
- 毎年1回目の搭乗時に1,000マイル
- 搭乗のたびに区間マイル+10%
「日々のクレジットカード利用でマイルをためたい」「海外旅行をお得に楽しみたい!」という人におすすめです。
\初年度年会費無料!/
8.楽天ANAマイレージクラブカード

年会費 | 550円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カードで楽天ポイントをためるか、それともJALカードでマイルをためるか迷っている人におすすめです。
次の2種類のコースが選べます。
- 楽天ポイントコース
- ANAマイルコース
楽天ポイントコースは、100円ごとに1ポイントの楽天ポイントがたまるコースです。
ANAマイルコースでは、200円ごとにANAの航空便で使えるマイルが1マイルたまります。
コース変更はいつでも可能なので、申し込んでからどちらにするか選べますよ。
気になるのは初年度以降550円の年会費ですが、年に1回でもクレジットカードを使えば、年会費無料にできます。
海外旅行傷害保険も付帯しているので、旅行先でのケガや病気に備えられますね。
\マイルもポイントも貯まる!/
9.ANA JCB 一般カード

年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1,100円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高10,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
ANA QUICPay+nanaco |
ANA JCB 一般カードは、ANAカードの中でも初年度以降の年会費が2,200円と安く設定されています。
マイルをためてANAの飛行機に乗るならぜひ持っておきたい、エントリーカードです。
次のタイミングでマイルがたまります。
- 新規入会で1,000マイル
- カード継続するたびに1,000マイル
- 提携店の利用や対象商品の購入で、100円ごとに1マイル
- ANA便に搭乗するたびに、通常フライトマイル+区間基本マイレージの+10.0%
- 楽天Edyで支払うと200円ごとに1マイル
またクレジットカードを1,000円利用するたびに、Oki Dokiポイントが1ポイントたまります。
Oki Dokiポイントは、1ポイントにつき10マイルとして交換可能です。
日頃の買い物でも、飛行機への搭乗や提携店の利用でも、たくさんマイルがためられます。
国際ブランドの選択肢はJCBのみですが、海外旅行先の「JCBプラザ」で緊急時のサポートが受けられるのは魅力。
海外旅行に備えて日頃からマイルをためたい人や、よく飛行機に乗る人へおすすめです。
\初年度年会費無料!/
10.ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 17,050円(税込) |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、「一般カードより効率よくマイルやポイントをためたい!」「空港や飛行機でもっと快適に過ごしたい!」という人におすすめ。
34,100円の年会費がかかりますが、一般カードよりANAマイルがたまりやすく、優待内容も手厚いクレジットカードです。
日々の買い物や飛行機への搭乗で、ポイントとマイルがたまります。
ポイントがたまるタイミングは、次の通りです。
- クレジットカード利用100円ごとに1ポイント
- ANAグループでクレジットカードを利用すると、ポイント2倍
ポイントに有効期限はありません。
1,000ポイント=1,000マイルとして交換可能です。
さらにマイルは、次のタイミングでたまります。
- 新規入会で2,000マイル
- カード継続するたびに2,000マイル
- 提携店の利用や対象商品の購入で、ポイントとは別に100円=1マイル
- ANA便に搭乗するたびに通常フライトマイル+区間基本マイレージの+25.0%
日常の買い物や飛行機への搭乗でたくさんマイルをためて、海外旅行を思いっきり楽しめますね。
さらに、空港VIPラウンジの利用が無料です。
空港からスーツケースを宅配してくれるサービスも、無料で利用できます。
11.三井住友カード(NL)

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短10秒で即時発行 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・iD ・三井住友カードWAON(WAONポイント) |
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料。
気軽に持てるクレジットカードです。
会員向けのサイト「ポイントUPモール」から、下記のような旅行予約サイトにアクセスすると、クレジットカード決済で予約したときにポイントが追加でもらえます。
- Expedia(エクスペディア)…+4.0%
- ANAトラベラーズ…+1.5%
- JTB…+1.5%
- じゃらんnet…+1.0%
- 楽天トラベル…+0.5%
- 一休.com…+0.5% など
ポイントUPモールを経由すれば、旅行以外のさまざまな買い物でも、効率よくポイントがたまります。
またセブンイレブン・ローソン・マクドナルドなどの対象店舗では、ポイント還元率が最大5.0%です。
ためたポイントは、ANAのマイルとも交換できます。
無料の付帯保険を下記の4種類から選べるのも嬉しいですね。
- 旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
- ケガ安心プラン(入院保険)※交通事故限定
付帯保険は、手続きをすれば別のプランに変更可能です。
「年会費無料で海外旅行保険つきのクレジットカードが欲しい!」「ホテルや航空券の予約でポイントをためたい」という人におすすめです。
12.アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

年会費 | 13,200円(税込) ※月会費制:1,100円(税込)/月 ※初月会費無料(入会特典) |
---|---|
家族カード年会費 | 月会費550円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高50,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アメリカン・エキスプレス・カード(以下、アメックスカード)は、海外旅行時に役立つ特典が多く、ステータス性の高いクレジットカードとして有名です。
中でもこちらのグリーン・カードは、年会費が13,200円(月額1,100円)と、アメックスカードの中では安くおさえられています。
2023年2月28日以降、手荷物の無料宅配サービスの対象外になってしまったのは残念ですが、国内外29箇所の空港でラウンジを無料利用できます。
さらに最高50,000,000円の海外旅行傷害保険や、カードで購入した商品が破損・盗難に遭った際のショッピング・プロテクションも付帯。
充実した優待内容です。
海外旅行中に日本語で電話サポートが受けられるのも、アメックスカードの強み。
日常の買い物では、100円利用ごとに1ポイントたまります。
ためたポイントはマイルに交換可能です。
13.アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アメックスカードの中でもグレードが高い、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード。
年会費は31,900円かかりますが、グリーン・カードより高いステータス性や、手厚い優待内容が魅力です。
海外旅行先で24時間日本語電話サポートが受けられるのはもちろん、空港から自宅まで、手荷物を無料宅配してくれるサービスもあります。
さらに空港ラウンジは、同伴者1名まで無料です。
クレジットカードを持っている本人しか無料で空港ラウンジを使えないカードも多いですが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなら、夫婦やカップルでスマートに快適な時間を過ごせます。
またアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード継続利用すると、2年目以降は国内の対象ホテルで2泊以上する際に使える、15,000円クーポンがプレゼントされますよ。
他にも国内外約250店舗のレストランで2名以上の予約をすると、1名分のコース料理代が無料になったり、ホテルの客室を無料アップグレードしてもらえたりといった特典が満載!
100円ごとに1ポイントたまるポイントは、15の航空会社のマイルに交換できます。
海外旅行・国内旅行で、食事やホテル滞在を優雅に楽しみたい人へおすすめです。
14.Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:24,750円(税込) |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、国内・海外のMarriott Bonvoy参加ホテルで優待が受けられるアメックスカードです。
アメックスのゴールド・カードよりさらに年会費は高額ですが、海外旅行・国内旅行でホテルに滞在する際、かなり重宝します。
このクレジットカードを持っているだけで、国内・海外のMarriott Bonvoy参加ホテルに、毎年無料で2名まで1泊できるのです。
超一流ホテルに無料で泊まるのも夢ではありません。
しかもMarriott Bonvoy参加ホテルでは、100円ごとに6ポイントもたまります。
ザ・リッツ・カールトンやシェラトン、ウェスティンなどのホテルが対象です。
ためたポイントは、世界40以上の航空会社のマイルに交換できます。
もちろん空港ラウンジの無料利用や、客室アップグレード、レイトチェックアウトなども可能。
ハイグレードなホテルに滞在したい旅行好きにおすすめです!
クレジットカードが海外旅行におすすめな6つの理由
クレジットカードを持っていると、海外旅行で具体的にどんなメリットがあるのかご紹介します。
- 両替の手数料がかからない
- クレジットカードでチップも支払える
- 海外旅行を快適・お得に楽しめる
- 治安が悪い国でも紛失・盗難時の補償が受けられる
- クレジットカードは身分証としても通用する
- 海外旅行先で現地通貨を借りられる
両替の手数料がかからない
海外でクレジットカード払いをするなら、両替手数料は必要ありません。
支払い金額に対して約1.6%~2.0%の為替手数料はかかりますが、現金を両替する際にかかる手数料より、1.0%~ほど安いです。
両替機を探す手間や時間がかかり、旅行の限られた時間を無駄にしてしまう…ということも避けられます。
海外での現金払いはデメリットが多い
海外で現金払いをするなら、日本円をドルやユーロといった現地通貨に両替しなくてはなりません。
両替には、金額に対して約2.8%~3.0%の手数料がかかります。
もし両替したお金が余ったら、帰国時にまた日本円へ両替しなくてはならず、その際に再度手数料が発生するのもデメリットです。
クレジットカードでチップも支払える
「クレジットカードを持っていても、チップを支払うために現金が必要では?」と思うかもしれません。
しかし、チップはクレジットカードで支払えます。
会計時に請求書を渡されたら、「Tip」という項目に支払いたい金額を記入するだけでOKです。
ただしクレジットカード決済ができないお店では、チップのクレジットカード払いもできません。
最低限の現金は用意しておくといいでしょう。
海外旅行を快適・お得に楽しめる
海外旅行でさまざまな優待が受けられるのも、クレジットカードの大きな魅力です。
たとえばゴールドカードやプラチナカードといった、年会費有料のクレジットカードを持っていると、空港のラウンジを無料で利用できることが多いです。
ゴールドカードやプラチナカードでは、他にも提携ホテルや施設で、次のような優待が受けられます。
- 料金の割引
- ポイント還元率アップ
- レイトチェックアウト
- 客室の無料アップグレード
年会費無料のクレジットカードは会員サイト経由の予約がお得
カード会員限定のサイトを経由して、「楽天トラベル」のような旅行サイトでホテルを予約すると、ポイント還元率が上がる年会費無料のクレジットカードも多いです。
クレジットカードの利用額に応じてポイントがたまるので、旅行で使うお金が多ければ多いほど、たくさんポイントを受け取れます。
ためたポイントは、ホテルの予約やマイルとの交換に使えますよ。
治安が悪い国でも紛失・盗難時の補償が受けられる
海外旅行先によっては、日本より治安が悪く、スリや手荷物の盗難に注意しなければならないことも。
もし現金を盗まれてしまったら返ってこない可能性も高いですが、紛失・盗難に遭って不正利用されてしまったときの補償が付帯しているクレジットカードもあります。
盗難に気づいた時点ですぐにカードを停止すれば、不正利用自体も防げますよ。
安心して旅行を楽しむためにも、多額の現金を持ち歩くより、クレジットカード払いを基本にするのがおすすめです。
クレジットカードは身分証としても通用する
海外でクレジットカードを提示すると、レンタカーを借りるときやホテルにチェックインするときなどに、補償金(デポジット)が安くなる・もしくは不要になる場合があります。
補償金とは、もしもの可能性を考慮してお店側から事前に請求される、一定の支払いのことです。
海外では、クレジットカードを持っている=一定の支払い能力があり信用できる、という考えが日本より強く根付いています。
クレジットカードは支払能力に問題がないか確かめる審査に通らなければ、作成できないからです。
クレジットカードを持っているお客様なら、もし何かあっても、お店はクレジットカード会社を通じて代金を請求できます。
クレジットカードがないと、海外ではレンタカーを借りられなかったり、カードで支払うよりも高い補償金を取られたりすることもあるので注意しましょう。
海外旅行先で現地通貨を借りられる
「海外旅行先で現金が足りなくなった!」というときも、クレジットカードを持っていれば慌てる必要はありません。
海外キャッシングを利用すれば、現地通貨を引き出せます。
キャッシングとはわかりやすく言うと、お金を借りることなので、悪いイメージを抱くかもしれません。
しかし現金を空港で両替するより、金利とATM手数料を差し引いてもお得になる場合があります。
海外キャッシング枠のあるクレジットカードなら、利用しているカードと同じ国際ブランドのマークがあるATMで、キャッシング可能です。
緊急時に備えて覚えておくのがおすすめですよ。
海外旅行におすすめの最強クレジットカードの選び方
では、海外旅行で役立つクレジットカードは、どのように選んだらいいのでしょうか。
確認すべきポイントをまとめました。
- 旅行先で使える国際ブランドで選ぶ
- 優待の充実度で選ぶ
- 海外旅行保険の手厚さで選ぶ
- 利用したい旅行予約サイトで選ぶ
- マイル・ポイントのたまりやすさで選ぶ
- 提携ホテルや施設で選ぶ
- 海外旅行サポートの有無で選ぶ
国際ブランドで選ぶ
まず確認したいのは、旅行先で使える国際ブランドかどうかです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- American Express など
アメリカではVISA、ヨーロッパではMasterCardの加盟店が多いです。
American Expressはハイステータスな国際ブランドとして知られています。
JCBは日本国内やハワイ、韓国などの日本人観光客が多い国なら加盟店が多いですが、海外ではVISAやMasterCardより使える場所が少なめです。
しかし日本語のサポート窓口を海外に設けているので、もしものときにトラブル対応を受けやすいのは魅力。
クレジットカードによって、どの国際ブランドを選べるかは異なります。
国際ブランドが1種類しかないクレジットカードもあるので、要確認です。
VISAは世界的なシェアが高いので、迷ったらVISAを選んでおくのもおすすめですよ。
MasterCardもVisaに次ぐシェアを誇っているため、さまざまな海外旅行先で使えるでしょう。
優待の充実度で選ぶ
ゴールドカードやプラチナカードといったハイグレードなクレジットカードの会員になると、旅行の際に次のような優待を受けられます。
- 空港ラウンジが無料
- 空港~自宅間の手荷物輸送が無料
- ホテルの宿泊やレストランの食事が割引、もしくは無料 など
年会費無料のクレジットカードだと、基本的に上記のような優待は受けられません。
一般カードよりゴールドカード、ゴールドカードよりプラチナカードのほうが、優待内容は手厚い傾向です。
しかし優待内容が充実しているクレジットカードは、年会費も高くなります。
「あまり高級なホテル・レストランを利用しない」「旅行の頻度が低い」という人は、損をしてしまう可能性も。
とはいえハイグレードなクレジットカードはマイルやポイントの還元率が高く、一流のホテルやレストランを無料で利用できることもあります。
海外旅行を快適に楽しみたい人におすすめです。
海外旅行保険の手厚さで選ぶ
持っているだけで海外旅行傷害保険が自動的に付帯するクレジットカードも多いです。
海外では、日本の健康保険が適用されません。
もし病院に行くことになったら、日本より高額な海外の医療費を、全額自己負担する必要があります。
しかし海外旅行傷害保険つきのクレジットカードを持っていれば、万が一の場合に補償が受けられますよ。
年会費が高いクレジットカードのほうが、補償の幅が広く上限金額も高いですが、年会費永年無料のクレジットカードでも海外旅行傷害保険が付帯するものは多くあります。
利用したい旅行予約サイトで選ぶ
下記のような旅行予約サイトで予約するとき、会員限定のサイトを経由すると、ポイント還元率が上がるクレジットカードもあります。
- Expedia(エクスペディア)
- じゃらんnet
- 楽天トラベル
- 一休.com
会員限定サイトとは、たとえば三井住友カード(NL)のポイントUPモールや、ライフカードのL-Mall(エルモール)などです。
どのサイトでどのくらいポイント還元率が上がるかは、クレジットカードによって異なります。
自分が利用したい旅行予約サイトの、ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
なお、予約時はクレジットカードで決済する必要があります。
マイル・ポイントのたまりやすさで選ぶ
普段の買い物でポイントがたまりやすいクレジットカードなら、海外旅行の費用をたくさんポイントでまかなえます。
基本のポイント還元率は0.5%程度のクレジットカードが多いです。
特定の通販サイトや店舗で決済すると、ポイント還元率がアップするクレジットカードもあるので、自分がよく利用するお店にあわせて選ぶといいでしょう。
海外旅行に役立つマイルは要チェック
ためたポイントをマイルに交換すれば、航空券を無料で手に入れたり、飛行機の座席を無料でアップグレードしたりできます。
1ポイントあたり何マイルに交換できるかは、クレジットカードによって異なるので、できるだけ交換レートがお得なクレジットカードを選びましょう。
マイルをしっかり貯めたいなら、「JALカード 普通カード」や「ANA JCB 一般カード」など航空会社のクレジットカードを持っておくのもおすすめです。
年会費は数千円かかりますが、一般的なクレジットカードより、飛行機の搭乗や普段の買い物でマイルがたまりやすくなっています。
なお、JALのマイルはJALの飛行機、ANAのマイルはANAの飛行機でしか使えません。
どの会社のマイルをためるか最初に決めておきましょう。
提携ホテルや施設で選ぶ
よく利用するホテルや施設があるなら、提携しているクレジットカードはないか調べてみましょう。
特定のホテルや施設で割引・優待が受けられるクレジットカードもあります。
たとえばアメックスカードには、国内・海外のMarriott Bonvoy参加ホテルで優待が受けられるものもあります。
海外旅行サポートの有無で選ぶ
海外でトラブルに見舞われた際、電話や窓口で日本語のサポートを受けられるクレジットカードもあります。
- JCBのクレジットカード…海外で窓口対応が受けられる
- アメックスカード…海外旅行時の24時間電話サポートを実施中
もしもの場合に備えて、海外旅行時に日本語サポートが受けられるクレジットカードを選んでおくと安心です。
海外旅行におすすめのクレジットカードに関するよくある質問
海外旅行におすすめのクレジットカードに関する、よくある質問に回答します。
- 海外ではどこでもクレジットカードを使える?
- クレジットカードなしで海外旅行はできる?
- 海外旅行で使えないクレジットカードはある?
海外ではどこでもクレジットカードを使える?
A.クレジットカードが使えない場所もあります。
そもそもクレジットカード払いに対応していないお店もあります。
またクレジットカード払いができるお店でも、持っているクレジットカードと同じ国際ブランドに加盟していなければ、利用できません。
VISAやMasterCardは海外で普及が進んでいます。
しかしJCBは、海外だと日本ほど使えるお店が多くありません。
「JCBのクレジットカードしか持っていない」という人は、VISAやMasterCardのクレジットカードも作っておくのがおすすめです。
海外旅行で使えないクレジットカードはある?
A.基本的にありません。
どのクレジットカードを選んでも、そのお店がVISAやMasterCardといった国際ブランドに加盟していれば、カード払いできます。
「楽天カード」や「エポスカード」といったクレジットカードの種類によって、海外旅行で使えるかどうか決まることはありません。
海外旅行でクレジットカードが使えないケース
ただし次のような事態に陥ると、本来海外で利用できるはずのクレジットカードが使えなくなる場合も。
- 不正使用の疑いにより、クレジットカードがロックされた
- クレジットカードの利用限度額を超えた
- クレジットカードに不具合が生じた
- クレジットカードの支払いが滞っている
- クレジットカードの有効期限が切れた
できるだけクレジットカードが使えなくなるリスクを避けたいなら、2枚以上持つのがおすすめです。
クレジットカードなしで海外旅行はできる?
A.もちろんクレジットカードなしでも海外旅行はできます。
ただクレジットカードがないと、両替手数料がかかる・ホテルやレンタカーの利用が不便になるといった、さまざまなデメリットが発生します。
年会費永年無料のクレジットカードもたくさんあるので、できれば海外旅行前に作っておくといいでしょう。
海外旅行にはクレジットカードがおすすめ!メリットが豊富
海外旅行におすすめのクレジットカードをご紹介してきました。
次のようなクレジットカードは、海外旅行との相性がいいのでおすすめです。
- 海外旅行保険が付帯している
- ポイントやマイルがたまりやすい
- ホテル・施設・レストラン・空港・飛行機内で受けられる優待が充実している
- 海外旅行時に日本語サポートが受けられる
またクレジットカードは、異なる国際ブランドのものを2枚以上持つと、「クレジットカードが使えない!」という事態を避けられます。
場所によってカードを使い分ければ、ポイントやマイルも効率よくためられますね。
年会費無料のクレジットカードなら、複数枚作ってもコストはかかりません。
航空会社のクレジットカードや、ステータス性の高いゴールドカード・プラチナカードは年会費が発生するものの、旅行を快適に楽しみたい人へおすすめです!