ある程度の社会経験を積んだ30代にふさわしい、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
持っていて恥ずかしくないゴールドカードや、初めてステータスカードを所有しようと考えている30代におすすめのプラチナカードを厳選しました。
節約派の30代におすすめな、年会費無料で持てるコスパがいいクレジットカードもご紹介しているので、参考にしてくださいね。
30代におすすめのステップアップに最適なクレジットカードとは?
30代には、ステップアップを目指せるステータス性のあるクレジットカードがおすすめだとされています。
ステータスの高いクレジットカードを持っていれば、ビジネスの会食や大切な人とのデートで、社会経験を積んできた30代にふさわしい一定の社会的地位を示せるからです。
特に海外では、クレジットカード=その人の社会的信用度を判断する基準、という考え方が日本より顕著。
ハイステータスなクレジットカードを持っていると、充分な支払い能力があると判断してもらえるので、海外でもホテルやレンタカーの予約で苦労する可能性が低くなるでしょう。
30代はステータスカードを持っていないと恥ずかしい?
ただ、30代なら必ずゴールドカードやプラチナカードを持っていないと恥ずかしいかというと、そうではありません。
たとえば「日常の買い物でお得にポイントを貯めたい!」という人は、コスパを重視して、年会費無料のポイント還元率が高いクレジットカードを選んでもいいでしょう。
自分のライフスタイルに合っているクレジットカードを選ぶことが大切です!
【ステータス重視!】30代におすすめの恥ずかしくないクレジットカード6選
では最初に、30代におすすめのステータス性が高いゴールドカード・プラチナカードをご紹介します。
- UC プラチナカード
- JCBゴールド
- ラグジュアリーカード Mastercard Gold Card
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- TRUST CLUB プラチナマスターカード
UCプラチナカード

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | Visa |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アプリ | 〇 |
年会費が格安のプラチナカードです。
国際ブランドがVISAなので、日本でも海外でもいろいろなお店で利用できます。
30代が初めて持つプラチナカードとしておすすめ!
30代のクレジットカードはステータス性が重視される傾向にあるとはいえ、高い年会費をずっと払い続けるのは大変ですよね。
UC プラチナカードなら、年会費16,500円・家族カードは3,300円と、コストがかなり安くおさえられています。
30代が初めて持つプラチナカードとしてもおすすめです。
手頃な年会費で贅沢が叶う
UC プラチナカードを持っていると、次のような優待が受けられます。
- 国内の主要空港で、ラウンジを無料利用できる
- 自宅から空港まで、全員分の荷物を会員優待価格で輸送してくれる
- 会員優待価格で海外Wi-Fiをレンタルできる
- 最高100,000,000円の旅行傷害保険が付帯
さらに提携レストランで2名以上の予約をすると、会員1名分のコース料理代金が無料になります。
「手頃な年会費でリッチに楽しみたい!」という30代におすすめです。
ポイントもたまりやすいプラチナカード
ポイントがしっかりたまる点も、UC プラチナカードの魅力です。
UC プラチナカードで1,000円買い物するごとに、2ポイントが還元されます。
1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合のポイント還元率は、約1.0%です。
ホテル予約の際はアットユーネットを経由して「一休.com」を利用すると、4倍のUCポイントが受け取れます。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
JCBゴールド

年会費 | 11,000円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.50%~5.00% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円(利用付帯) 国内旅行保険:最高50,000,000円(利用付帯) |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBゴールドは、初年度年会費無料で作れます。
国内ブランドのクレジットカードです。
家族カードは1枚まで無料で発行できます。
優待内容はやや限定的ではあるものの、年会費が比較的手頃です。
旅行やゴルフを存分に楽しめる
JCBゴールドのおもな優待内容は、次の通りです。
- 国内の代表的な空港と、ハワイのホノルルにある空港のラウンジが無料
- 世界1,100ヵ所以上のラウンジを32ドルで利用できる
- 全国250以上の高級レストランが20%割引
- 最大100,000,000円の海外旅行傷害保険が利用付帯
- 国内旅行保険も最高50,000,000円利用付帯
- 予約困難な名門コースでゴルフが楽しめる
国内旅行・ハワイ旅行が好きな30代や、ゴルフが好きな30代におすすめです。
ランクアップのチャンスがある
「JCBゴールド」を所有して2年連続で1,000,000円以上利用すると、「JCBゴールド ザ・プレミア」という、ワンランク上のゴールドカードに移行できる案内が届きます。
JCBゴールド ザ・プレミアとは、JCBゴールドよりも充実したサービスが受けられる、プレミアムなゴールドカードです。
たとえばJCBゴールドだと、国内の空港とハワイの空港しかラウンジが無料になりませんが、JCBゴールド ザ・プレミアなら1,300ヵ所以上の空港ラウンジ等を無料で利用できます。
\新規入会+Amazon.co.jp利用で最大20,000円キャッシュバック/
ラグジュアリーカード Mastercard Gold Card

年会費 | 220,000円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 55,000円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高120,000,000円 国内旅行保険:最高100,000,000円 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
・QUICPay ・モバイルSuica |
表面に24金がコーティングされている、高級感抜群の金属製カードです。
年会費220,000円、同じデザインの家族カードは55,000円と、ゴールドカードの中でも維持費用は高額。
しかし優待内容も充実しています。
特別な1枚を手に入れたい30代におすすめです。
会員制レストランやリムジン送迎などのVIP待遇を用意
ラグジュアリーカード Mastercard Gold Cardでは、1,000円につき3ポイントがたまります。
ポイントをキャッシュバックに利用した場合の還元率は1.5%と、クレジットカードの中でも高還元です。
ステータス性の高いクレジットカードで人気の優待内容は、一通り揃っています。
- 世界1300ヵ所以上のラウンジが無料
- ホテルのアーリーチェックイン
- 客室アップグレード
- 最高120,000,000円の海外旅行傷害保険
さらに対象の高級レストランを予約すると、⽚道無料でリムジン送迎してもらえます。
⼀般の人がアクセスできない会員制レストランや、会員制ラウンジなども利用可能です。
他にもコース料理のアップグレードやワインハーフボトル・⼿⼟産のプレゼントなど、さまざまなVIP待遇が用意されています。
女性におすすめのデザイン「ローズゴールド」も
カードのデザインは2種類から選択可能です。
スタンダードな「イエローゴールド」は、オスカー像やNASAにも採用されている製造会社が創り出す24金にコーティングされています。
また日本限定オプションカラーとして、落ち着きのあるピンク色の「ローズゴールド」もご用意。
30代女性におすすめな、エレガントで洗練された1枚です。
\24金ゴールドカード!/
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アメリカン・エキスプレス(以下、アメックス)は、世界的に有名なステータス性の高いクレジットカードです。
ランク別に、次の3種類に分かれています。
- グリーン
- ゴールド
- プラチナ
30代にふさわしいステータスカードという意味で持つなら、優待内容が限定的なグリーン・カードより、こちらのゴールド・カードがおすすめです。
旅行で役立つ特典が他のクレジットカードと桁違い!
アメックスのゴールド・カードは、旅行で役立つ特典が非常に充実しています。
- VIP専用の空港ラウンジが同伴者1名まで無料
- 空港での手荷物無料配送サービス
- ホテルの客室無料アップグレードサービス
- 海外携帯レンタルサービス
- 最高100,000,000円の海外旅行補償保険が付帯
- 100円ごとにたまるポイントを、15の航空会社のマイルに交換できる
飛行機の旅行や出張が多い30代におすすめのクレジットカードです。
ホテルやレストランを優雅に楽しめる
ホテルやレストランをよく利用する30代にも、アメックスのゴールド・カードはおすすめです。
アメックスカードの提携レストランでコース料理を頼むとき、2名以上での利用なら、1名分の食事代金が無料になります。
さらに翌年も継続利用すると、国内の対象ホテルで2泊以上する際に使える、15,000円クーポンをプレゼント!
新規入会者は最大30,000ポイントを獲得できるので、初年度の費用負担が軽く、初めてでも入会しやすいですね。
また、家族カードの年会費も1枚目は無料です。
「夫婦でゴールドカードを持ちたい」という30代にもおすすめ!
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

年会費 | 143,000円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 ※最大4枚まで |
通常ポイント還元率 | 0.3% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:935円(税込) |
発行日数 | 約1~2週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高100,000,000円 |
国際ブランド | American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは年会費が143,000円とかなり高額ですが、世界的に有名なアメックスブランドの中でも、最高ランクの位置づけです。
金属製の高級感あふれるクレジットカードは、持っているだけで周りから一目置かれるでしょう。
高級ホテルに毎年無料で泊まれる!
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、ゴールド・カードよりさらに優待内容が手厚いです。
なんと国内対象ホテルの無料ペア宿泊券が、毎年プレゼントされます!
提携ホテルでは朝食無料サービスや、部屋のアップグレードサービスが受けられますよ。
また提携レストランの所定コースを2名以上で利用すれば、1名分の料金が無料です。
さらに、予約困難な有名レストランに優先案内してもらえる特典も。
高級ホテルで思う存分羽を伸ばしたい30代や、美食家の30代におすすめのクレジットカードです。
高額な年会費にふさわしい補償の手厚さ!家族カード4枚まで無料
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、持っているだけで自動付帯する保険の内容も、一般的なクレジットカードとは一線を画す手厚さです。
- スマホの破損・紛失を最大100,000円まで補償
- 会員だけでなく家族にも旅行傷害保険が付帯
年会費が高額ではありますが、家族カードは4枚まで無料。
家族で最高峰のクレジットカードを利用できます。
TRUST CLUB プラチナマスターカード

年会費 | 3,300円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% ※キャッシュバック利用時 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 通常1~3週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:最高30,000,000円 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
プラチナカードというと、年会費が非常に高額で、お金持ちしか持てないイメージかもしれません。
しかしTRUST CLUB プラチナマスターカードは、年会費がたった3,300円です。
入会の目安は、22歳以上で年収が2,000,000円以上とされています。
家族カードは無料です。
年会費が安いのにレストラン1名分無料
年会費が安いプラチナカードとはいえ、世界的に有名なアメックスカードと同じ「ダイニング by 招待日和」の特典がついています。
全国約250店の有名レストランを2名以上で利用すると、1名が無料になるサービスです。
他にも世界中でWi-Fiが無料で使えたり、国内の空港ラウンジを無料で利用できたり、さらに最高30,000,000円の国内外旅行保険も付帯。
旅行や出張が快適になるクレジットカードです。
100円ごとに2ポイント還元!
ゴールドカードやプラチナカードは、100円の買い物ごとに1ポイントたまる場合が多いです。
TRUST CLUB プラチナマスターカードなら、100円ごとに2ポイント還元されます!
ポイントには有効期限がないので、失効する心配もありません。
「ステータス性も欲しいけど、ポイントのたまりやすさも重要!」「買い物をお得に楽しみたい!」という30代におすすめです。
【コスパ重視!】30代におすすめの年会費無料クレジットカード3選
クレジットカードの機能性を重視する30代には、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。
ゴールドカードやプラチナカードと違って特別な優待はありませんが、支払った金額に応じてポイントがたまるので、現金払いより節約になります。
年会費無料でも、海外旅行や国内旅行の際に無料保険が付帯するクレジットカードは多いですよ。
- 楽天カード
- JCB カード W
- エポスカード
楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 ※発行は2枚まで |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料 |
発行日数 | 最短1週間 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高30,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB/American Express |
ポイント付与対象 電子マネー |
楽天Edy |
年会費永年無料の楽天カードは、テレビCMでご存じの方も多いでしょう。
非常に勢いのあるクレジットカードです。
楽天経済圏でポイ活したい30代におすすめ!
楽天カードのポイント還元率は1.0%と高めに設定されています。
ためたポイントは1ポイント1円として利用可能です。
楽天市場や楽天トラベルといった楽天グループのサービスを積極的に利用すれば、どんどん効率よくポイントがたまっています。
いわゆる「楽天経済圏」でお得に生活するなら、ぜひ持っておきたい1枚です。
入会キャンペーンやポイントアップキャンペーンなども、他社と比較して積極的におこなっています。
\新規入会&利用で最大5,000ポイント!/
JCB カード W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 本会員支払い型:1名様無料 |
通常ポイント還元率 | 1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円(利用付帯) 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB カード Wは39歳以下限定で作れる、非常に人気が高いクレジットカードです。
39歳をオーバーすると使えなくなるわけではなく、40歳以降もずっと年会費無料で使用できます。
ぜひ早めに作っておきたい1枚です。
常時還元率2倍!ポイントアップ特典も充実!
JCB カード Wは、年齢に関係なく作れるJCB カードと比較して、基本のポイント還元率が2倍です。
下記のような提携サービスで利用すれば、ポイント還元率が最大で11倍になります!
- Amazon…4倍
- セブンイレブン…4倍
- スターバックス…11倍
- ビックカメラ…3倍
ためたポイントは他社のポイントと交換したり、ポイントカードにチャージしたりと、さまざまなシーンで活用できます。
家族カード(1名)やETCカードも、年会費は無料です。
「クレジットカードを持つのは初めて」「ポイント還元率が高いクレジットカードを何か1枚作りたい」という30代におすすめ!
\新規入会+Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック!/
エポスカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・EPOS PAY、など |
エポスカードは百貨店のマルイ(丸井)が発行しています。
年会費無料のクレジットカードです。
店頭受け取りなら、最短即日で発行できます。
「できるだけ早くクレジットカードを使いたい!」と考えている30代におすすめです。
無料でゴールドカードにランクアップ!
ネット通販を利用するとき、「EPOSポイントUPサイト」を経由してアクセスすると、もらえるポイントがアップします。
たとえば旅行予約サイトのExpedia(エクスペディア)にEPOSポイントUPサイト経由でアクセスして、エポスカードで支払うと、ポイント10倍です!
さらに一定以上の金額を利用すると、無料でゴールドカードにグレードアップできる招待が届くことも。
「ゆくゆくは年会費無料でゴールドカードを持ちたい!」という30代や、マルイでよく買い物をする30代に最適です。
\2,000円分ポイントプレゼント!/
30代におすすめのクレジットカードの選び方
30代がクレジットカードを選ぶときは、次のポイントに注目しましょう。
- ステータス性
- 家族カード・ETCカードの年会費
- マイルやポイントの還元率
- 自分の使い方に合っているか
ステータス性
ステータス性が高いクレジットカードとは、ゴールドカードやプラチナカードのことです。
最上位のブラックカードも存在しますが、年会費は非常に高く設定されています。
30代はまず、ゴールドカードやプラチナカードの取得を目指すといいでしょう。
ゴールドカード・プラチナカードのメリット
- どこで使っても恥ずかしくない
- 飛行機・ホテル・レストラン・施設で特別待遇が受けられる
- ポイントやマイルがたまりやすい
「ゴールドカード・プラチナカードは年会費さえ払えば、基本的に誰でも持てる」「ゴールドカード・プラチナカードを持っているからといって、ステータスが高いということにはならない」という意見もあります。
しかしゴールドカードやプラチナカードの特典を使いこなすには、定期的に飛行機に乗ったり、高級なホテルやレストランを利用したりできる収入が必要です。
一定の社会的地位や、社会的信用を示せるアイテムといえます。
また年会費無料のクレジットカードと違って、空港のラウンジを無料で使えたり提携レストランでお得に食事ができたりと、豪華な優待が受けられるのもメリットです。
年に1回でも使えば年会費が無料になるゴールドカードや、招待によって無料で作れるゴールドカードもあります。
ゴールドカード・プラチナカードのデメリット
- 年会費が数万~数十万円かかる
- 元を取れるとは限らない
ゴールドカード・プラチナカードの年会費は、数万~数十万円であることが多いです。
優待内容が豪華なクレジットカードほど、年会費は高く設定されています。
またホテルやレストランの優待をしっかり活用しないと、損をする可能性があるのもデメリットです。
優待を使いこなせるか、年会費は自分にとって高すぎないか確認して選びましょう。
家族カード・ETCカードの年会費
家庭を持っている30代は家族カードの年会費を、車に乗っている30代はETCカードの年会費を確認しておきましょう。
家族カードとは
家族カードとは、契約者本人の家族が利用できるクレジットカードのことです。
請求をひとつにまとめられるため、家計管理が楽になります。
また年会費有料のクレジットカードでも、家族カードなら割安もしくは無料で持てるのがメリットです。
ETCカードとは
ETCカードとは、高速道路で通行料金を精算するためのカードです。
クレジットカードに付帯して発行される場合と、クレジットカードと一体化している場合があります。
カード会社によってETCカードの年会費は異なるので、「今は高速道路を利用しない」という30代も、将来を考えて確認しておきましょう。
マイルやポイントの還元率
クレジットカードによって、マイルやポイントのたまりやすさは異なります。
年会費無料のクレジットカードでは、ポイント還元率0.5%程度が標準的です。
ゴールドカードやプラチナカードなら、ポイント還元率1.0%以上のものも多く見つかります。
とはいえ年会費無料のクレジットカードは、特定のコンビニや通販サイトなどでポイント還元率が大幅にアップする場合も。
日常のショッピングをお得に楽しむことが目的なら、自分がよく利用する店舗のポイント還元率が高い、年会費無料のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
特に家計を管理している30代にとっては重視したい点となっています。
自分の使い方に合っているか
30代は、自分の使い方に合っているクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
ゴールドカードやプラチナカードはステータス性が高く、ホテルや空港で好待遇を受けられます。
しかし次のような人は、ゴールドカードやプラチナカードを持っていても充分なメリットを享受できず、割高な年会費を払い続けるだけになってしまう可能性が。
- 高級ホテルに泊まる頻度が低い
- 高級レストランをあまり利用しない
- 飛行機に乗る回数が少ない
ゴールドカードやプラチナカードは年会費の元を取りたい人より、旅行や高級レストランでの食事を滞在を満喫したい人や、ステータス性を重視する30代におすすめです。
クレジットカードでポイントをためてお得に買い物を楽しむのが目的なら、元が取れる年会費無料のクレジットカードを選んでもいいでしょう。
「30代にふさわしいゴールドカードやプラチナカードを持たないと恥ずかしい!」と思い込まず、自分にとって利用価値があると思える1枚を選ぶのがおすすめです。
30代におすすめのクレジットカードのよくある質問
30代におすすめのクレジットカードに関する、よくある質問に回答します。
- 30代で初めてクレジットカードを作るときの注意点は?
- 30代女性におすすめのクレジットカードは?
- 30代がゴールドカードやプラチナカードを作るのに必要な年収は?
Q.30代で初めてクレジットカードを作るときの注意点は?
A.これまで一度もクレジットカードを作ったことがない30代は、たとえ借金や破産をしたことがなくても、カード発行時の審査に通りにくい傾向があります。
なぜかというと、「過去に履歴がないのは、金融事故を起こしたからかもしれない」と判断されかねないためです。
このような人をスーパーホワイトと呼びます。
初めてクレジットカードを作る30代はどうすればいい?
30代で初めてクレジットカードを作る人には、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。
年会費無料のクレジットカードで利用実績を積んでから、ゴールドカードやプラチナカードの審査に申し込むといいでしょう。
また携帯電話を分割購入して、ローンの利用実績を積むという方法もあります。
ただ「初めてクレジットカードを作成する30代は、ゴールドカードやプラチナカードの審査に必ず落ちてしまう」というわけではありません。
ゴールドカードやプラチナカードでも、比較的年会費が安いものは審査がそこまで厳しくない傾向があるため、前向きに検討しやすいでしょう。
Q.30代女性におすすめのクレジットカードは?
A.ポイント還元率が高いクレジットカードや、華やかなデザインを選べるクレジットカードは、30代女性から人気です。
特に家計を管理している30代女性は、「日々の買い物でメリットが大きいクレジットカードか?」を重視するのがおすすめ。
自分が普段よく利用するお店でポイントがたまりやすいクレジットカードを選ぶといいでしょう。
また華やかなデザインを選べるクレジットカードもおすすめです。
Q.30代がゴールドカードやプラチナカードを作るのに必要な年収は?
A.ゴールドカードやプラチナカードであっても、基本的に年収の条件はありません。
たとえば「UCプラチナカード」は、入会条件を次のように定めています。
- 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
年会費無料のクレジットカードよりは、「安定した収入」の基準が高い=審査が厳しいといわれています。
とはいえ特別年収が高くない30代でも、ゴールドカードやプラチナカードは充分に作成可能です。
ただ1年間に使用した金額や、提携ホテルの宿泊日数に応じてランクアップするタイプのクレジットカードもあります。
このようなクレジットカードでは、使用金額が少ないとランクアップを狙えないので、ハイグレードなカードの所有を目指したいなら注意が必要です。
また次のケースに当てはまる方は、審査で不利になる場合があるので、覚えておきましょう。
- 転職したばかりで収入が安定していない
- 借り入れをしている
- クレジットカードを作るのは初めて
30代には自分の使い方に合っているクレジットカードがおすすめ
社会経験に見合ったクレジットカードを持ちたい30代は、ステータス性が高いゴールドカードやプラチナカードの所有を検討してみましょう。
レストランでの食事やホテル滞在を存分に楽しめます。
コスパを重視する30代には、年会費無料でポイント還元率が高いクレジットカードもおすすめです。
また30代で初めてクレジットカードを発行する場合、審査に通りにくい傾向があります。
まずは年会費無料のクレジットカードで、利用経験を積むのがおすすめです。
自分の使い方に合っているベストな1枚を見つけてくださいね。