このページでは、UCプラチナカードの申し込みを検討している方に向けて、UCプラチナカードのメリットを詳しく紹介していきます。
自分のライフスタイルと相性の良い特典・サービスがあるか、チェックしてみましょう。
UCプラチナカードを使用する際の、注意点もあわせて紹介しています。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてください。
UCプラチナカードの基本情報

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.00% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費:無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | ![]() |
非接触機能 | Visaタッチ |
アプリ | 〇 |
UCプラチナカードはユーシーカードが発行するクレジットカードで、UCブランドのなかでも最上位ランクに該当するステータスカードです。
ステータスカードでありながら割安な年会費で、維持費を抑えられる点が大きな魅力。
プラチナカードの年会費の高さにハードルを感じていた方からは、初めてのプラチナカードとして圧倒的な人気を誇ります。
また、高いポイント還元率やボーナスポイントプログラムを活用すれば、ポイントを貯めやすいという点も優秀。
ステータスの高さで周囲に差をつけられるうえ、実益性もきっちり兼ね備えているため使い勝手抜群のクレジットカードです。
興味のある方は、UCプラチナカードのメリットや注意点を後述で紹介しているので、どちらもチェックしたうえで申し込みを検討してみてください。
下記の公式サイトからオンライン申し込みをしていただくと、最短5分で入力が完了します。
今ならキャンペーン実施中で、初年度の年会費が無料となるためお得です!
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
UCプラチナカードのメリット11選
UCプラチナカードはステータスの高さを保ちながらも、年会費の安さ・ポイント還元率の高さなど、親しみやすさが人気のクレジットカードです。
また、バラエティーに富んだサービスの数々も、UCプラチナカードの人気の理由となっています。
ここではUCプラチナカードの多彩なメリットのうち、下記11選を詳しく紹介していきます。
- 業界最安水準の年会費
- 初期利用限度額(上限)が高い(7,000,000円)
- ポイント還元率が常時1.00%で水準が高い
- 3種類の付帯保険が手厚い
- プラチナ特典でワンランク上のサービスを受けられる
- ETCカードが年会費無料で発行できる
- 専用アプリで簡単にお金の管理ができる
- 会員限定の優待特典のラインナップが100以上ある
- タッチ決済に対応している
- セキュリティ対策が万全
- プライオリティ・パスがある
UCプラチナカードの魅力を、順番にチェックしていきましょう。
①業界最安水準の年会費
上述でも触れましたが、UCプラチナカードは業界最安水準の年会費を実現。
16,500円(税込)という割安の年会費で、気軽にプラチナカードを持てるため幅広い層から厚い支持を得ています。
他社のプラチナカードと比較してみましょう。
- UCプラチナカード・・・年会費16,500円(税込)
- JCBプラチナカード・・・年会費27,500円(税込)
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード・・・年会費143,000円(税込)
比較すると、UCプラチナカードの圧倒的な年会費の安さがよく分かりますね。
家族カードは3,300円(税込)の年会費で発行可能。
例えば自分用のメインカードと、配偶者用に家族カードを1枚追加しても、年会費の合計は20,000円(税込)以下のためお得です。
②初期利用限度額(上限)が高い(7,000,000円)
UCプラチナカードの2つ目のメリットは、利用限度額の高さです。
カード入会時の初期利用限度額は最大7,000,000円。
ただし実際の利用限度額は審査によって変動するため、誰もが利用限度額を最大まで受けられるとは限りません。
しかし支払い遅延などを起こすこともなく、地道に利用実績を積み上げていくことで、利用限度額の増額申請の際に有利になる可能性もあります。
利用限度額が高いことで、高額商品の購入、急な出費にも余裕を持って対応できる点が魅力です。
③ポイント還元率が常時1.00%で水準が高い
次に、UCプラチナカードのポイント還元率の高さに魅力を感じる方も多いです。
一般的にポイント還元率の水準は、1.00%以上あると高水準といわれます。
UCプラチナカードのポイント還元率は常時1.00%で、プラチナカードとして業界トップクラスの水準。
普段使いとしてショッピング・外食・公共料金の支払いに使用するだけで、ポイントを効率良く貯められます。
さらに下記の通り、ポイントをお得に「貯めて・使える」仕組みも満載です。
- プラチナポイント特典でボーナスポイントを獲得できる
- UCプラチナカード限定の「ポイントアップ店舗」が利用できる
- ポイントの使い道が豊富にある
高いポイント還元率・豊富なボーナスポイントプログラムなど、ポイントを獲得しやすい仕組みが整っているため、手が届きやすいおすすめのクレジットカードです。
プラチナポイント特典でボーナスポイントを獲得できる
UCプラチナカードでは、条件を達成することでボーナスポイントを獲得できる、プラチナポイント特典が用意されています。
プラチナポイント特典は下記の2つ。
- シーズナルギフト・・・ショッピング利用の請求金額に応じて、四半期(3月・6月・9月・12月)に一度、ボーナスポイントを獲得、など
- 年間利用ボーナスポイント・・・年間で10カ月以上の利用で、ボーナスポイントを獲得、など
それぞれ一定の条件を達成することで、コンスタントにボーナスポイントを獲得できます。
なお「年間利用ボーナスポイント」は、1カ月の利用額が1,000円以上の場合でのみ、利用月としてカウントされる点に注意しましょう。
1カ月の利用額が1,000円未満の場合は、利用月とはみなされません。
UCプラチナカード限定の「ポイントアップ店舗」が利用できる
「ポイントアップ店舗」という、UCプラチナカード限定のポイントサービスも魅力的です。
会員向けのインターネットサービスである「アットユーネット」を経由して、ポイントアップ店舗のWebサイトを利用することで、通常の利用ポイントに加えてボーナスポイントも獲得できます。
利用できるポイントアップ店舗は下記の通りです。
- 一休レストラン・・・レストラン予約でポイントが4倍に
- 一休.com・・・ホテルや旅館の予約でポイントが4倍に
- Yahoo!トラベル・・・国内宿泊施設の予約でポイントが4倍に
旅行での宿泊や食事で活躍する、プラチナカード会員限定のサービスです。
積極的に活用することで、上述のボーナスプログラムの条件達成がしやすくなります。
ポイントの使い道が豊富にある
UCプラチナカードの利用で貯めたポイントは、さまざまな使い道に活用できます。
豊富な使い道の一例は、下記の通りです。
- 専用サイトで商品の購入代金に充てられる
- 各種ギフトカードに交換できる
- マイル(JAL・ANA)に交換できる
- nanacoポイントに交換できる
貯めたポイントを自分のライフスタイルに合わせて活用して、日々の暮らしを快適でお得にしていきましょう。
④3種類の付帯保険が手厚い
UCプラチナカードは付帯保険の手厚さも大きなメリットの1つ。
万一の際の備えが万全のため安心ですね。
UCプラチナカードの付帯保険には、下記3種類あります。
- 通信端末修理費用保険
- 旅行傷害保険
- ショッピング補償保険
それぞれ、詳しく解説していきます。
いざという時に冷静に対応するためにも、どのような付帯保険があるのか事前に把握しておくことは大切です。
通信端末修理費用保険
UCプラチナカードは年に1度、最大30,000円まで補償する通信端末修理費用保険が付帯しています。
ご利用の通信端末が水没・落下による破損・故障などで、修理が必要になった際に備えられます。
対応する通信端末は下記の通りです。
- スマホ(スマートフォン)
- PC
- モバイルゲーム機、など
通信端末が欠かせない現代社会において、万一のトラブルに備えられるため安心です。
旅行傷害保険
旅行傷害保険も下記の通り付帯します。
- 海外旅行傷害保険・・・最高100,000,000円まで補償
- 国内旅行傷害保険・・・最高50,000,000円まで補償
海外旅行傷害保険は、携行品の損害や賠償責任についても補償されます。
国内旅行傷害保険では、旅行中の傷害事故などによって入院が必要になった場合、1日あたり5,000円を補償。
通院する場合は、1日あたり2,000円が補償されます。
基本的に、旅行ツアーホテルなどの旅行代金をUCプラチナカードで支払うことで、保険が適用されます。
ただし保険の適用条件は、旅行前に改めてチェックしておくと安心です。
手厚い旅行傷害保険で旅行にまつわるトラブルへの不安を解消して、旅行を存分に満喫してください。
ショッピング補償保険
UCプラチナカードは、ショッピング補償保険も付帯。
国内でショッピングする際にUCプラチナカードで支払うことで、商品の破損や盗難が発生した場合、年間最大3,000,000円まで補償されます。
ただし、購入日から90日以内に限り保険が適用されるという点は覚えておきましょう。
購入して間もない商品に万一の事態が起こっても、安心です。
⑤プラチナ特典でワンランク上のサービスを受けられる
年会費の安さにも関わらず、豪華なプラチナ特典が付帯する点も魅力です。
UCプラチナカードのプラチナ特典では、下記の通り多彩なシーンでワンランク上のサービスを受けられます。
- グルメ
- トラベル
- ライフスタイル
- コンシェルジュセンター
自分のライフスタイルや趣味などに合わせて、質の高いサービスを体験しましょう。
グルメ
プラチナ特典として、一流レストランや有名レストランで利用できるクーポンがもらえます。
利用できる特典の一例は下記の通りです。
- 一流レストランのコース料理で、1名分が無料になる優待特典(2名以上で利用する場合)
- ホテル内レストランで利用できる3,000円相当の割引クーポンがもらえる
- 厳選されたレストランで利用できる5,000円相当の割引クーポンがもらえる
高級店や名店など、厳選された一流レストランでお得に食事が楽しめます。
グルメ好きの方にとって嬉しい特典ですね。
トラベル
国内外の旅行が快適になるプラチナ特典も、旅行好きの方にとって魅力的です。
旅行中に活躍するプラチナ特典の例は、下記の通り。
- 自宅と空港間の荷物輸送サービス(国際線を利用した場合)
- 海外で使えるWi-Fiルーターのレンタルサービス
- 国内主要空港内の空港ラウンジ無料サービス(家族カード会員を含む)
- 世界1,300カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」
旅行での移動がスムーズになるため、旅行が快適になります。
空港ラウンジは、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)でも無料で利用可能。
海外旅行好きであれば、プライオリティ・パスも見逃せません。
プライオリティ・パスを提示することで、世界1,300カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。
プライオリティ・パスは、年間6回まで利用可能です。
空港によってサービス内容が異なるため、事前にチェックしておくと楽しみが増えます。
ライフスタイル
UCプラチナカードのプラチナ特典で、ライフスタイルを豊かにしていけます。
ゴルフ好きの方は、下記の特典で有名ゴルフコースや名門ゴルフコースを割安で利用可能です。
- Visaプラチナゴルフ
- UCプラチナゴルフ
また、さまざまなジャンルの人気チケットの先行手配や割引、レンタカーの優待割引などにも対応。
気になるイベントなどがある場合、相談から予約手配までを徹底してサポートしてくれるため、イベントの計画を気軽に立てられます。
下記のサービスでお金に関する不安や悩みを無料で相談できる点も、プラチナ特典の特徴。
- FP(ファイナンシャルプランナー)・士業相談サービス
家計管理や教育資金・住宅ローン、資産運用や老後の生活設計まで、お金の専門家に気軽に相談できます。
プラチナ特典のサービスを利用することで、生活・趣味に関して充実させるだけでなく、将来のお金の不安を解消することで心にゆとりが生まれて人生が豊かになります。
コンシェルジュセンター
プラチナ特典によって、コンシェルジュセンターが利用できるようにもなります。
コンシェルジュセンターでは、24時間365日いつでもサポートを提供。
サポート内容の一例は下記の通りです。
- 旅行の相談~各種予約手配
- 旅行先の現地情報を提供
- レストラン・ゴルフコースの予約手配
- イベントの案内や先行予約手配
電話やメールだけでなく、LINEアプリからの問い合わせにも対応しています。
時間・場所を問わず、気軽に連絡できる点がメリットです。
⑥ETCカードが年会費無料で発行できる
ETCカードの年会費が無料というメリットもあります。
発行手数料も同様に無料です。
ドライブや通勤など、頻繁にETCカードを利用する方におすすめ!
維持費がかからないため、ETCカードを利用する機会が少ない方でも、1枚作っておくといざという時に役立ちます。
⑦専用アプリで簡単にお金の管理ができる
UCプラチナカードは、公式スマートフォンアプリである「UC Portal」で簡単にお金の管理ができます。
利用明細をすぐにアプリで確認できるため、いつ・どこで・いくらお金を使ったかが明確になります。
クレジットカードでお金を使いすぎてしまわないか、不安な方も安心して利用できます。
そのほか、下記の機能が備わっています。
- ポイントの獲得状況を確認できる
- WEB会員誌(TRANSENSE)に自動ログインできる
- キャンペーンなどのお得情報が通知される
アプリを使いこなすことで、よりスマートにクレジットカードを使いこなせるようになります。
⑧会員限定の優待特典のラインナップが100以上ある
プラチナ会員限定の優待特典がある点も魅力です。
下記の通り、利用できる優待特典は多岐に渡ります。
- グルメ系
- トラベル系
- 家具・インテリア系
- 美容・ファッション系
- ヘルスケア・SPA系
- スポーツ系
- ビジネス系
- 生活・サービス、など
100以上のバラエティー豊かなラインナップで、気になる優待特典やサービスを気軽に利用可能。
生活・サービス関連では、「出張シェフサービス」「家事代行サービス」「ベビーシッターサービス」などもあります。
多彩な優待特典を上手く活用することで、年会費以上の価値が得られるためお得です。
⑨タッチ決済に対応している
UCプラチナカードはタッチ決済に対応しています。
Visaのタッチ決済対応マークがあるVisa加盟店であれば、タッチ決済が可能です。
暗証番号の入力や署名の手間が省けるため、手荷物が多い際や、お急ぎの場合でもスマートに会計できます。
⑩セキュリティ対策が万全
クレジットカードの不正使用や悪用の手口は、年々巧妙化・悪質化していっているといわれます。
オンラインショッピングをする方が増える一方で、クレジットカードのセキュリティに不安を感じる方も多いでしょう。
UCプラチナカードでは、下記のような最新のセキュリティ対策を取り入れることで、第三者の不正利用防止に徹底的に取り組んでいます。
- 電話による「本人確認」を実施
- モニタリングの強化
- 本人認証サービス「EMV 3-Dセキュア」を導入
- セキュリティコードの認証
- 本人認証(二要素認証)でアプリのセキュリティ強化
- パスコードや生体情報認証の設定でアプリの不正利用を防止
UCプラチナカードのセキュリティ対策は優秀なため、クレジットカードの不正利用・盗み見・紛失や盗難が不安な方も、安心して利用いただけます。
⑪プライオリティ・パスがある
2023年8月より、プライオリティ・パスが開始する点も魅力。
プライオリティ・パスとは、140以上の国・600以上の都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる空港ラウンジサービスです。
ドリンクや軽食、WiFi・充電の無料サービスなどが利用できます。
施設によってはシャワールームやマッサージチェアを完備している場合もあり、旅の疲れをリフレッシュするのに最適。
旅行好きの方や、出張移動が多いビジネスパーソンが重宝するサービスです。
プライオリティ・パスを活用して、乗り換えの空き時間や、フライトの待ち時間を快適に過ごしましょう。
UCプラチナカードの注意点とは?
申し込んだ後に後悔しないためにも、メリットだけでなく注意点も事前に押さえて置くことはとても重要です。
下記の通り、UCプラチナカードの注意点についても、事前にチェックしておいてください。
- ポイント付与が1,000円単位
- 選べる国際ブランドがVisaのみ
本当に自分にとって最適なクレジットカードかどうかを見極めていきましょう。
①ポイントの付与が1,000円単位
UCプラチナカードの利用によって、付与されるポイントの単位は1,000円です。
利用額が1,000円未満の月は、ポイントが付与されない点に注意しましょう。
とはいえ、普段使いすることを意識して少額の買い物でも利用を積み重ねたり、毎月の固定費が決まっているサブスク(サブスクリプション)や交通系ICカードの決済に使用するなど工夫することで、達成が不可能ではない金額です。
UCプラチナカードは、上述の通りポイント還元率が高い点が魅力。
プラチナポイント特典の1つであるシーズナルギフトでは、年間最大50,000円相当のポイントを獲得できます。
プラチナポイント特典で効率良くポイントを貯めて、利用料金の支払いに充当したり、各種ギフトカードに交換するなど、お得に活用しましょう。
利用明細を専用のアプリで手軽に見れるため、こまめにチェックしながら利用額を調整できます。
②選べる国際ブランドがVisaのみ
UCプラチナカードの場合、選べる国際ブランドがVisaのみとなります。
世界的にシェア率が高いVisaは国内外を問わず使えるため、使い勝手の良さが魅力の国際ブランドです。
Visaブランドを持っていない方にとっては、むしろメリットといえます。
UCプラチナカードの申し込みの流れ4STEP
UCプラチナカードを申し込む際の流れを、下記4STEPで解説します。
- オンラインから申し込む
- 本人情報の入力
- 審査~カード発行
- 郵送
事前に流れを把握しておくことで、スムーズに手続きをすすめられます。
STEP1:オンラインから申し込む
UCプラチナカードをオンラインから申し込むと、手続きがスピーディーなためおすすめです。
公式サイトの申し込みフォームから、手続きを開始しましょう。
まず「事前確認事項」ページが表示され、事前に用意しておくべき書類・引き落とし口座などについて案内してくれます。
しっかり目を通して必要なものを準備しておくことで、最短5分で申し込み手続きが完了する場合もあります。
ページ下部にある会員規約等にも一通り目を通したら、「同意ボタン」にチェックを入れて「入力へ進む」を押下しましょう。
STEP2:本人情報の入力
次に、本人情報の入力をしていきます。
入力項目の例は下記の通りです。
- クレジットカードの取引目的
- 氏名・住所・生年月日
- メールアドレス
- 勤務先の情報(所在地・電話番号・勤続年数・規模など)
- 年収
- 住まいの状況(持ち家または賃貸か)
- 家族構成
- ローン等の借り入れ状況
- 支払い口座情報、など
入力内容に誤りや漏れがある場合、確認作業のために審査に時間がかかります。
最悪の場合、審査落ちする恐れがあります。
誤字脱字がないか、しっかりチェックしながら手続きをすすめましょう!
次に、情報の入力とあわせて、口座情報を登録します。
STEP3:審査~カード発行
申し込み手続きが完了すると、審査に移ります。
申し込みの際の入力内容に誤りや漏れがあった場合、審査に時間がかかったり、最悪の場合は審査に落ちてしまう可能性もあります。
審査に通過できなかった場合はメールで通知されます。
問題なく審査に通過できたら、カード発行となります。
STEP4:郵送
カードが発行されたら、登録した住所宛に郵送されます。
通常のお届け期間は、約2週間~3週間です。
4週間以上連絡がない場合は、直接問い合わせて確認してみましょう。
ただし年末年始など混雑する時期に申し込んだ場合や、審査状況によってはそれ以上かかる場合もあります。
郵送で受け取る際は、本人確認書類が必要です。
運転免許証またはパスポートなど、顔写真付きの本人確認書類を1点準備しておきましょう。
受け取った後は券面に記載されている氏名に間違いがないかなどを確認のうえ、裏面に署名します。
UCプラチナカードのよくある質問
UCプラチナカードについて、よくある質問を下記の通りまとめました。
- UCプラチナカードの審査は厳しい?
- 年収に自信がないけど…UCプラチナカードに申し込める?
- UCプラチナカードの発行日数はどれくらい?
- おすすめのプラチナ特典はどれ?
UCプラチナカードの審査は厳しい?
UCプラチナカードの審査基準は、明確にはされていません。
そのため、審査が厳しいかどうかを明言することは難しいです。
一般的にクレジットカードの審査は、申込者の属性情報・信用情報から総合的に判断するといわれます。
そのため、例えば年収が高いからといって必ず審査に通るとは限りません。
過去のクレヒス(クレジットヒストリー)に傷がある方や、他社からの借り入れ状況などによっては、審査通過が厳しい場合もあります。
審査に通るか不安な方は、まずは自分がUCプラチナカードの申込資格を満たしているかどうかをチェックしてみるという方法もあります。
UCプラチナカードの申込資格は下記の通りです。
- 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
申込資格を満たしているからといって、必ず審査に通過できるわけではありません。
しかし、申込資格を満たしていなければ、そもそも審査に通過できないということを念頭に置きましょう。
年収に自信がないけど…UCプラチナカードに申し込める?
クレジットカードの審査では申込者の「信用」が重要となるため、年収の高さではなく安定しているかどうか、つまり支払い能力があるかどうかを重視する傾向があります。
そのため、下記の通りさまざまな属性情報・信用情報を総合的に参照し、審査がすすむといわれます。
- 勤務先の所在地・電話番号・勤続年数・規模・役職、など
- 年収
- 住まいの状況(持ち家または賃貸か)
- 家族構成(既婚または独身か)
- 借り入れ状況、など
業界最安水準の年会費であるUCプラチナカードは、気軽に手に取っていただけるよう設計された商品のため、初めてのプラチナカードに最適の1枚です。
プラチナカードに興味はあるもののハードルを感じていた方は、維持費を抑えられるUCプラチナカードへの申し込みを検討してみてください。
UCプラチナカードの発行日数はどれくらい?
UCプラチナカードは、最短5営業日で発行可能です。
通常であれば、約2~3週間での発行が目安となります。
なお申し込みの際に入力した本人情報の内容に、誤りや漏れがあった場合は審査が長引く恐れがあります。
申し込みの際は、内容に間違いがないかダブルチェックするよう心がけましょう。
事前に申し込みの流れや必要書類を把握して備えておくことで、手続きがスムーズにすすみます。
おすすめのプラチナ特典はどれ?
プラチナ特典の内容は多岐に渡ります。
例えば旅行好きの方にはホテルや旅館の優待割引、グルメクーポン、無料の空港ラウンジサービスなどの利用がおすすめ。
また付帯する旅行保険が手厚いため、安心して余暇を満喫できる点も魅力です。
24時間365日サポート対応をする、コンシェルジュセンターも優秀です。
旅行・グルメ・エンターテイメント・ゴルフなどあらゆるシーンでの相談や予約手配、情報の案内などを丁寧にサポート。
電話、メール、ライブチャットだけでなく、LINEアプリを通じて、気軽に質問できます。
FP・士業相談サービスで家計管理・資産運用・老後資金など、お金の悩みを専門家に無料相談することも可能。
プラチナ特典で、あらゆるお金の不安を解消できる点が魅力です。
幅広くて手厚いUCプラチナカードのプラチナ特典で、自分に最適の特典を見つけていきましょう。
まとめ~初めてのプラチナカードは年会費が安くて身近なUCプラチナカードに申し込もう~
UCプラチナカードは年会費が10,000円代というリーズナブルな価格で、ワンランク上のプラチナ特典・サービスを受けられます。
UCプラチナカードのメリットについて、改めて確認してみましょう。
|
UCプラチナカードは、身近なプラチナカードとして高い人気を誇ります。
ステータスの高さ、手の届きやすさを兼ね備えているため、初めてのプラチナカードとしてもおすすめです。
メリットだけでなく注意点もチェックしたうえで、ぜひ申し込みをご検討ください。