クレジットカードを申し込むにあたり、年収額が審査に影響しないか不安に思う方は多いです。
結論、クレジットカードの審査で重要なことは年収額ではなく、収入が安定しているかどうかです。
このページではクレジットカードを申し込むにあたり、年収の影響・正しい記入方法・確認方法を分かりやすく解説していきます。
自分の年収でクレジットカードを作れるかどうか不安な方は、参考にしてください。
記事後半では、年収別におすすめのクレジットカードを紹介しています。
ぜひ最後まで読んで、自分にぴったりの1枚を手に入れましょう!
クレジットカードの審査に年収額は影響する?
クレジットカードを作るにあたり、「これくらいの年収でも作れるのかな…?」と不安になっていませんか?
結論、年収は審査基準の1つにすぎず、ほかのさまざまな審査基準を満たすことでクレジットカードを作成できます。
とはいえ、申し込み手続きの際に年収を記入しなければならない以上、どのような影響があるのか気になりますよね。
クレジットカードと年収の関係・影響について詳しく解説していきます。
- 収入が「安定」しているかどうかが重要
- 学生・主婦でもクレジットカードの発行は可能
- 年収以外で審査に影響する項目はある?
- 憧れのステータスカードは年収が影響する?
収入が「安定」しているかどうかが重要
クレジットカードを申し込む際、年収の記入を求められます。
とはいえ、「年収が〇〇円以下の場合クレジットカードは作れない」といった明確な基準はありません。
クレジットカードを作るにあたり重要なことは年収の金額ではなく、収入が安定しているかどうかです。
実際、各公式サイトのクレジットカード申込条件には、「安定した収入があること」としているところが多いです。
つまり審査では年収額ではなく、支払い能力があるかどうかをより重視しているのです。
収入証明書は原則不要
年収は自己申告ですが、年収確認のための収入証明書の提出は原則不要です。
カード会社の独自審査により、おおよその年収は推定可能だからです。
ただし、在籍確認をされる場合がある点は覚えておきましょう。
収入証明書はどんな時に必要?
キャッシング用のキャッシング枠を申し込む場合は、収入証明書の提示を求められる場合があります。
キャッシング枠の申し込みを検討している方は、源泉徴収票などを手元に準備しておくと審査がスムーズにいきやすいです。
審査通過が不安な場合は、キャッシング枠を低めに設定しておくことをおすすめします。
学生・主婦でもクレジットカードの発行は可能
クレジットカードによっては、アルバイトをしている学生や収入ゼロの専業主婦であっても、クレジットカードを発行できます。
学生・主婦がクレジットカードを申し込む場合、配偶者または両親の年収を参照するからです。
また、学生限定のクレジットカードもあります。
学生・主婦にもクレジットカードを作るチャンスはあるため、まずはクレジットカードの申込条件を確認しましょう。
年収以外で審査に影響する項目はある?
クレジットカードの審査は、年収の金額だけで合否が決定するわけではありません。
下記の点も踏まえて、カード発行の可否・利用限度額などを総合的に審査していきます。
- 年齢
- 勤続年数
- 勤務先企業の規模
- 過去の利用履歴
- クレジットヒストリー(信用情報)
年収は、あくまで審査の目安の1つにすぎません。
そのため定収入がまだない新卒者の場合でも、クレジットカードを作ることは可能です。
カード会社によって独自の基準をもとに、申込者の支払い能力を判断しているのです。
憧れのステータスカードは年収が影響する?
ゴールドカードやプラチナカードなど、ステータスカードに憧れる方は多いですよね。
ステータスカードの申し込み時に年収の申告は必須ですが、年収額のみで審査されるわけではありません。
これまでの利用実績・信用情報など年収以外の要素も考慮して、カード発行の可否が判断されます。
とはいえ、年収が全く影響しないとは言い切れません。
ステータスカードの申込条件には「安定した収入がある方」とされている場合が多いです。
そのため、収入ゼロの方は申し込んでも審査に通過する可能性は低いといえます。
クレジットカードを申し込む際の年収の記入方法
クレジットカードを申し込む際、年収を自己申告する必要があります。
しかし、どの年収を書けば良いのか分からず悩む方もいるでしょう。
年収の記入方法について、下記の2点をまとめました。
- 年収は「手取り」ではなく「総支給額」で申告する
- 個人事業主は所得を申告する
年収の記入方法を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
年収は「手取り」ではなく「総支給額」で申告する
クレジットカードの申し込み手続き時に記入する年収は、「手取り」ではなく「総支給額」で申告します。
手取りとは、実際に銀行口座などに振り込まれる給与を指します。
総支給額とは、税金や保険料など諸々が天引きされる前の給与のことです。
クレジットカードを申し込む際の年収は、実際に振り込まれる手取り額ではなく総支給額を申告しましょう。
総支給額がいくらか分からない方は、後述で確認方法を解説しているので参考にしてください。
個人事業主は所得を申告する
フリーランスや自営業など個人事業主の方は、経費を差し引いた所得を申告してください。
例えば年間の売上金額が8,000,000円・必要経費が5,000,000円の場合、年間売上から必要経費を差し引いた3,000,000円を所得として記入します。
個人事業主の場合、確定申告書の「所得金額」が年収にあたります。
「所得金額」の詳しい確認方法は、後述をチェックしてください。
クレジットカードで申告する年収の確認方法
クレジットカードを作るには、年収を自己申告する必要があります。
しかし自分の年収を把握していない方や、確認方法が分からない方もいるでしょう。
下記のパターン別に、年収を確認する方法を解説していきます。
- 会社員は源泉徴収票から確認する
- 個人事業主は確定申告書から確認する
- 役所で所得証明書を発行して確認する
- 新卒者は直近の給与から試算する
自分に当てはまるパターンをチェックしてください!
会社員は源泉徴収票から確認する
会社員は、勤務先から発行される源泉徴収票を確認してください。
源泉徴収票の「支払金額」が、年収にあたります。
申し込み時の前年度分の源泉徴収票に記載されている、「支払金額」を年収欄に記入しましょう。
もしも手元に源泉徴収票がない場合は、勤務先に再発行の依頼をしてください。
無料で発行してもらえます。
個人事業主は確定申告書から確認する
フリーランスや自営業など個人事業主の方は、必要経費によって申告すべき年収が大幅に変わります。
個人事業主は、最新の確定申告書から自分の年収をチェックしてください。
最新の確定申告書に記載された「所得金額」の「合計」が、年収にあたります。
手元に確定申告書の写しがない場合、管轄する税務署に行けば確認できます。
役所で所得証明書を発行して確認する
役所に行き所得証明書を発行してもらい、年収を確認する方法もあります。
誰でも手軽に確認できる方法ではありますが、有料な点には注意してください。
勤務先からなかなか源泉徴収票を発行してもらえない場合や、急ぎで年収を確認する必要がある場合は、役所に行って確認するとスムーズです。
役所によって「所得証明」「所得課税証明」など名称が異なりますが、所得証明書を発行してほしい旨を伝えれば問題ありません。
新卒者は直近の給与から試算する
新卒で源泉徴収票が手元にない方もいるでしょう。
その場合は直近の給与をもとに、年収を試算すると良いです。
ただし賞与も考慮することを忘れないでください。
また転職直後で勤続1年未満の方も、同様に直近の給与から年収を試算しましょう。
手取りから年収を試算するのではなく、税金など諸々が天引きされる前の総支給額で試算するよう注意してくださいね。
年収別におすすめのクレジットカードを紹介!
年収別に、おすすめのクレジットカードを紹介していきます。
ただし年収の基準は明確にされていないため、あくまでも目安です。
それぞれチェックして気になるクレジットカードがあれば、公式サイトから改めて申込条件・資格などを見直してください。
- 初めてのプラチナは「UCプラチナカード」がおすすめ
- 間口が広い「VIASOカード」
- 18歳~39歳限定の「JCB カード W」
- 学生向けの「学生専用ライフカード」
- 独自の審査基準を設ける「ACマスターカード」
初めてのプラチナは「UCプラチナカード」がおすすめ

年会費 | 16,500円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 3,300円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% ※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 ※1枚あたり1枚まで発行可 |
発行日数 | 最短5営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高100,000,000円 国内旅行保険:最高50,000,000円 |
利用限度額 | 最大7,000,000円 |
国際ブランド | Visa |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
アプリ | 〇 |
「憧れのステータスカードを手に入れたい!」という方は、UCプラチナカードがおすすめ。
16,500円(税込)という業界最安水準の年会費で、初めてプラチナカードを持つ方に最適の1枚です。
UCプラチナカードの申込みにあたり、必要な年収額は公表されていません。
安定した収入と社会的信用を有し、連絡の取れる方が申し込めます。
社会的地位をステップアップしたい方は、UCプラチナカードへの申し込みをぜひ検討してみてください。
ワンランク上のサービスや特典を受けられます。
プラチナ特典で上質なサービス・優待が満載!
UCプラチナカードは年会費が業界最安値なうえに、プラチナ会員にふさわしい「プラチナ特典」がさまざまあります。
下記は、プラチナ特典として受けられるサービスの一例です。
- グルメ:高級レストランの割引クーポン
- トラベル:空港ラウンジの無料利用
- エンタメ:人気チケットの先行予約・優待割引
- スポーツ:有名ゴルフコースの割引クーポン
- サポート:24時間365日受付のコンシェルジュセンター
また手厚い付帯保険で、万一の際も安心です。
プラチナカードを所持していると、社会的地位の証明にもなりますね。
ポイント還元率が高水準の1.0%
UCプラチナカードは、ポイント還元率が常時1.0%という点も大きな魅力です。
UCプラチナカードを使用する分だけ、ポイントを効率良く貯められます。
貯まったポイントの利用方法は、下記の通りさまざまです。
- 専用ショッピングモールで利用可能
- ギフト券と交換可能
- マイルと交換可能
自分のライフスタイルに合わせて、自由にポイントを活用してください。
UCプラチナカードは、ステータスだけでなく実用性も兼ね備えた最強の1枚です。
\ポイント還元率常時2倍!(還元率:1~3%)/
間口が広い「VIASOカード」

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 ※新規発行手数料:1,100円(税込) |
発行日数 | 最短翌営業日 ※通常3日~1週間でお届け |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
VIASOカードは、年収が低めでも作りやすい間口の広さが魅力のクレジットカード。
公式サイトによると、下記2点のいずれかを満たしている方はVIASOカードを申し込めます。
- 18歳以上の本人または配偶者に安定した収入のある方
- 18歳以上で学生の方(高校生不可)
年収に関しては言及されておらず、学生や専業主婦の方も申し込みやすい条件です。
さらに年会費は永久無料のため、持っているだけでも維持費がかかりません!
年収が低い方だけでなく、本人の収入がゼロの学生や専業主婦にもおすすめの1枚です。
貯まったポイントは自動でキャッシュバック!
VIASOカードは、ポイントの使いやすさも大きな魅力です。
面倒な手続きなしで、貯まったポイントは自動でキャッシュバックされます!
1ポイント=1円で、利用料金1,000円につき5ポイント貯まります。
さらに、ポイントが貯まりやすい仕組みも満載です。
- ETC通行料金:ポイント2倍
- 携帯電話の利用料金:ポイント2倍
- インターネットの利用料金:ポイント2倍
ポイントの有効活用で、節約がはかどります。
コスパ・利便性が高いうえ付帯保険も充実しているので、おすすめです。
\最大15,000円キャッシュバック!/
18歳~39歳限定の「JCB カード W」

年会費 | 永年無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 本会員支払い型:1名様無料 |
通常ポイント還元率 | 1.00%~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
発行日数 | 最短5分(カード番号通知) ※モバ即に入会した場合 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円(利用付帯) 国内旅行保険:- |
国際ブランド | JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
QUICPay |
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB カード Wは18歳~39歳入会限定の、若者向けおすすめのクレジットカードです。
人気の秘密は、若者向け特典の豊富さ!
- 常時ポイント2倍
- ポイント最大21倍!
- 年会費永年無料
ナンバーレスカードなら、最短5分で発行可能というスピードも人気の理由です。
安定した継続収入がある方(配偶者含む)、または学生(高校生不可)の方が申し込めます。
学生・新社会人など若くて年収が低いうちから入会して、ゴールド・プラチナなどカードのランクアップも狙えるところが特徴。
地道に利用実績を積み上げつつも、年齢・収入・ライフイベントに合わせてカードのランクアップも目指せる1枚です。
39歳までの入会で40歳以降も年会費が無料に!
JCB カード Wは39歳までに入会すると、入会費が永年無料です。
年会費は40歳を超えても無料のまま!
さらに下記のカードも無料で追加可能です。
- 家族カード
- ETCカード
- QUICPay TMカード
無料特典が盛りだくさんですね。
JCB カード Wのサービスに女性向けの特典をプラスした、「JCB カード W plus L」もあります。
女性向けの華やかなカードデザインが美しく、女性が満喫できる特典・優待などが豊富です。
18歳以上39歳以下の女性の方は、JCB カード W plus Lをぜひチェックしてください!
\新規入会+Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック!/
学生向けの「学生専用ライフカード」

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | 1,100円(税込) ※初年度無料 |
発行日数 | 最短2営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高20,000,000円 国内旅行保険:- |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB |
ポイント付与対象 電子マネー |
・モバイルSuica ・iD |
学生の方は学生専用ライフカードがおすすめ!
満18歳以上満25歳以下の学生の方(高校生不可)であれば、申し込み可能です。
年会費が無料なので、持っているだけでも維持費はかかりません。
ピンク色の可愛いデザインが人気の、女性向け「学生専用Barbie カード」もあります。
海外旅行保険が手厚いので卒業旅行にぴったり!
学生専用ライフカードの魅力は、海外旅行保険の手厚さです。
学生向けカードでありながら海外旅行傷害保険が付帯しており、最高保険金額は20,000,000円!
事故やケガ・貴重品の紛失・携帯の盗難など、旅行中の思わぬトラブルも落ち着いて対処できます。
卒業旅行での思い出作りも安心ですね。
最短2営業日で発行できる早さも人気の秘密です。
急に旅行が決まっても、出発までに間に合います。
\最大10,000円キャッシュバック!/
独自の審査基準を設ける「ACマスターカード」

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | – |
通常ポイント還元率 | – |
ETCカード | – |
発行日数 | 最短即日 |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント付与対象 電子マネー |
– |
ACマスターカードは、消費者金融のアコム株式会社(以下「アコム」)が発行するクレジットカード。
アコム独自の審査基準を設けているため、年収が低い方も申し込みやすいです。
発行までの最短スピードは30分!
カード自体も、即日受取可能な早さが大きな魅力です。
すぐにでもクレジットカードが必要な方にとって、理想の1枚ですね。
自動キャッシュバック機能
ACマスターカードは、毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバックされます!
例えば利用金額が100,000円の月は、0.25%の250円がキャッシュバック!
使った分だけ還元される仕組みがあるので、少しでも節約したい方におすすめです。
\最短即日発行!/
年収が審査に影響しないか心配な方のための注意点
クレジットカードの審査において、年収に関して注意すべき点をまとめました。
下記3点をそれぞれ押さえておきましょう。
- 申込時に正しい内容で申告する
- 個人事業主は収入証明書が必要
- 高年収だからといってステータスカードを持てるわけではない
申込時に正しい内容で申告する
当たり前のことですが、年収を自己申告する際は正しい内容で申告してください。
「年収が低いから…」と不安になり、つい多めの金額で申告してはどうかと悩む方は少なくありません。
しかし実際の年収と大幅に異なる年収を記入すると、虚偽申告とみなされ審査落ちする可能性が高いです。
仮にカードが発行されたとしても嘘の申告をしていたことが明らかになった場合、会員資格の停止・強制退会・クレジットカードの返却など、重いペナルティが課される恐れが…。
審査では年収だけでなく、勤続年数・勤務先・業種など総合的な面から、安定した収入を継続して確保できるかどうかを判断します。
そのため年収が多いか少ないかだけが、審査を左右するわけではありません。
自分の年収額に自信がない方も、正直に年収を申告しましょう。
個人事業主は収入証明書が必要
年収額の大小よりも、定収入があるかどうかが重要となるクレジットカード。
個人事業主がクレジットカードを申し込む際は、会社員とは異なり「収入証明書」が必要な場合があります。
年収より定収入が重視される会社員に比べて、個人事業主は年収が重視される傾向にあります。
会社員は勤務先の規模・勤続年数・業種などから年収を想定しやすい点に対し、個人事業主の場合は年収の推測が難しいからです。
クレジットカードの申し込みにあたり、確定申告書の写しなどを準備しておくとスムーズにすすみます。
高年収だからといってステータスカードを持てるわけではない
クレジットカードの審査基準は、年収額で決定するわけではありません。
ゴールドカード以上のステータスカードでも同様です。
同じ高年収を誇るAさんとBさん。
しかし同じ年収額にも関わらずAさんは審査に通過し、Bさんは審査落ちするというケースはあります。
クレジットカードの審査基準は年収以外の要素も影響するため、高年収を得ているからといってステータスカードを持てるとは限りません。
クレジットカードと年収に関してよくある質問
クレジットカードと年収の関係・影響について、よくある質問をまとめました。
年収に関する不安や疑問がある方は、下記をチェックして事前に悩みを解消しておきましょう!
- 年収が低くてもクレジットカードは申し込める?
- 嘘の申告をしたらどうなる?
- なぜ年収は自己申告でも良いの?
- 利用限度額が低かった!増やせる?
年収が低くてもクレジットカードは申し込める?
クレジットカードによっては、年収が低くてもクレジットカードを申し込めます。
学生向けクレジットカードであれば、社会人とは異なる審査基準を設けているクレジットカードが多いです。
または申込条件が「本人または配偶者の収入が安定している」「学生の方(高校生不可)」などとなっていれば、学生や主婦の方でもクレジットカードを申し込めると判断できますね。
気になるクレジットカードがあれば、申込条件をまずはチェックしておくと良いです。
嘘の申告をしたらどうなる?
クレジットカードを申し込む際、嘘の情報を申告すると相応のペナルティを課されます。
嘘を申告することで、申し込んでいたクレジットカードに審査落ちする可能性が高くなります。
さらに会員資格の取消・強制退会など、重いペナルティが課される場合も…。
年収を記入する際は実際とかけ離れた金額は記入せず、正直に申告してください。
年収の金額があやふやな場合、記憶にある金額ではなく源泉徴収票などをきちんと確認し直したうえで記入しましょう。
なぜ年収は自己申告でも良いの?
審査にあたり申込者の年齢・勤務先企業の情報・勤続年数・役職などから、おおよその年収を推定できます。
その推定年収をもとに審査をすすめていくので、年収は自己申告でもOKです。
ただし、あきらかに実際の年収とギャップのある金額で申告しても、嘘の申告をしたことはカード会社に分かってしまいます。
審査落ちなど審査に悪影響となるため、自己申告とはいえ正直に記入しましょう。
利用限度額が低かった!増やせる?
クレジットカードは発行されたものの想定より利用限度額が少なかった場合、利用実績を積んで再申請すると増額される可能性があります。
現在の利用限度額に不便を感じるのであれば、増額申請を検討してみてください。
海外旅行や高額商品の購入など「一時的に利用限度額を増やしたい!」という方は、カード会社によっては一時増額サービスを利用できます。
まとめ~クレジットカードの審査は年収額よりも収入が安定しているかどうかが重要!~
クレジットカードを申し込むにあたり重要なことは、年収額ではなく収入が安定しているかどうかです。
クレジットカードによっては、世帯年収が安定していれば学生や専業主婦の方でも申し込めます。
また年収以外のさまざまな要素も参照して、カード発行の可否は決定されます。
年収に自信がない方も諦めずに、自分に見合ったクレジットカードを見つけて申し込んでみましょう。
ただし年収を過大申告するなど、嘘をついてはいけません。
虚偽申告をすると、相応のペナルティが課されます。
年収の金額は、正直に申告しましょう!