- UCカードオフィシャルサイトTOP
- >
- 加盟店の皆さまTOP
- >
- セキュリティ
- >
- 本人認証サービスEMV 3-Dセキュアの導入について
セキュリティ
本人認証サービスEMV 3-Dセキュアの導入について
「EMV 3-Dセキュア」は、旧3Dセキュア※がバージョンアップされたスキームとしてEMV Coが新たに標準化した仕様であり、国際ブランドが導入を推奨しております。
※旧3Dセキュアのサポートは終了しております。
(Visa:2022年10月15日、Mastercard:2022年10月18日)
旧3Dセキュアを導入していた加盟店さまにおかれましては、「EMV 3-Dセキュア」へ切替のご対応をお願いいたします。
「EMV 3-Dセキュア」の導入につきましては、ご利用の決済代行サービス会社もしくはシステムベンダーへお問合せください。
EMV 3-Dセキュアの特長
EMV 3-Dセキュアは国際ブランド(Visa、Mastercard)が推奨する本人認証サービスです。旧3Dセキュアに比べて以下のような特長を持ちます。
EMV 3-Dセキュア | ||
---|---|---|
特長 | 内容 | メリット |
パスワード入力負荷を低減 | 原則リスクベース認証のみとなり、会員へのパスワード要求が不要※1 | 会員入力負担軽減により取引離脱(カゴ落ち)の減少※2 |
ワンタイムパスワードによる本人認証 | 中リスク判定時のみワンタイムパスワードなどによる追加認証を実施※3 | 会員のパスワード忘れによる機会損失の軽減 |
スマホアプリへの対応 | ブラウザだけでなく、スマートフォンやタブレットのアプリ内決済に対応 | セキュリティ強化 |
非決済分野への対応 | モバイルウォレットへのカード登録等、非決済取引への利用が可能 | セキュリティ強化 |
- リスクベース認証とは
ネット通販で使用されるパソコンやスマートフォンにおける機器やネットワークの情報から不正利用を判定する手法
- ※1 リスクベース認証により取引可能として判定された場合、PW入力を求める本人認証は行いません。
取引の9割程度は追加認証を実施せず可能となる見込みです。 - ※2 Visa実施調査によると決済時間が85%短縮され、70%の取引離脱の減少が期待できます。
- ※3 追加本人認証(二次認証)発生時のみ。
EMV 3-Dセキュア導入加盟店さまへのお願い
①個人情報保護法に関する利用者本人の同意取得
EMV 3-Dセキュアは「リスクベース認証」を利用した不正使用判定を行っております。リスクベース認証時に利用されるデータには個人情報が含まれます。また、そのデータはカード発行会社へ提供されるため、お客さまに対して個人情報の第三者提供に関する同意を、加盟店さまご自身のWEB決済画面上等で取得していただく必要がございます。
②「本人認証サービスに関する覚書」または「規約改定に関する同意書」の締結
当社と直接加盟店契約を締結済みの場合、契約内容が変更となります。「本人認証サービスに関する覚書」または「規約改定に関する同意書」の締結をお願いいたします。
- ※契約内容及び締結に関するお問い合わせについては、当社営業担当へお問い合わせください。